Earth Spiral

Survival&Creative life. 
大地と魂の声を聴き、自分の道を歩め

ちゃくちゃくと冬支度

2017-11-15 | パーマカルチャー的暮らし
明日から雪が降るということで、冬支度三昧の一日。
予報に反して、晴れて暖かかったのがありがたい!

木は雪でおれないように雪囲い。
建物の出入口も雪囲いをします。

雪でガラスが割れたり屋根が折れる?
というのは最初まったく理解不能でした。
でも、春先の屋根の雪は、
溶けたり凍ったりを繰り返すので、
雪ではなく「氷の塊」になるのです。

落ちてきて当たったら危険!

それが、勢いよく落ちるので、
屋根の軒はおれるわ、ガラスは割れるわ、
大変なことに一度なりました…。

それは、こびっとハウスとして、
リフォームされる前のお話。



畑の人参も収穫しました。
昨年よりちょっと少なめですが、
土をつけたままビニール袋に入れ、
乾かさないようにします。
そして発泡スチロールの箱に入れて、
土間に冬はおいておくと、
春先まで長持ちします。



いちばん大きい人参と、
先が5つぐらいに分かれてる人参。



たまに家の中に戻ると、
昼間は日がさしてお部屋はポカポカ。
にゃんこは気持ちよさそうに寝ています。


ツルウメモドキ、豊作。
少し採取して玄関に飾ってみました、
というか置いてみました。


不作のアキグミもあれど、この木は豊作。
カラスがよくやってきて食べているので、
剪定をしないで残してあげました。

いくつかやる事は残っていますが、
明日雪が降ってもひとまず安心。

----------------------------------------

磐梯朝日国立公園の裏磐梯で「もりとアートの学校」をやっています。
冬は一面の雪景色が美しい場所です。
これからのイベントをご案内します。

12月4日 星とアロマのヒーリング8 トランスサタニアン
星と植物のつながりをお話し、星にちなんだアロマスプレーをつくります!

12月14日 ビーチグラスでキャンドルホルダーづくり&万華鏡づくり
猪苗代湖で集められたビーチグラスを主体に、クリスマスに向けてキャンドルホルダーづくりをします。
午前がキャンドルホルダー、午後が万華鏡づくりです。

裏磐梯はペンションやゲストハウスなど、宿泊所もたくさんあります。
日常から離れてゆっくりリトリートしながらの過ごせますよ~。















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。