10月14日(木) 対戦相手:旬のお題
渋谷
東急セミナーBE渋谷でのパントマイムの先生です。今クールは『綱引き』に代表される“引く・引かれる”をメインに。でも発表会も見越して違うテクニックもしっかりと、豪華
二本立て!
でお送りしております。“引く・引かれる”のベクトルが横でなくて上に行くと“宙に浮く”。下に行くと“重さ”。なのでこの二種類も今クールには完璧になるって事ですね。
生徒さんにはプレッシャーでしょうか?
全く違うテクニック『ロープを上る』をやると今日先生がやりたかったお題がひと通り出来るようになるのです。季節のお題は勿論、
『救出マイム』。
カプセルのようなマシンには乗りませんが、救出隊となって穴にロープを垂らし、上から力を込めて引っ張ります。引っ張ってるだけだと作品として飽きますので、ロープを掴んで自らの腕力で上る人も表現。また引っ張る人に戻り、必死の努力の甲斐あって穴から腕が見えてきました。引っ張る側はその穴から見える腕を取って肩を掴み、地上へ助けだしたら、瞬時に助け出された方に変わりまして、69日ぶりに会った愛しい人との再会を喜んだり
妻と愛人の板挟みにあったり
そして、したい事を真っ先にします。この“したい事”がフリーのお題ね。生徒さんは風呂に入ったり、犬と戯れたり。
皆さんなら何をしますか?
ボクですか?ブログのアップかなぁ?麺を食べるか、ビール飲むか?今、ちょっと思い浮かばないんですけどね、確実に言えるのは、妻と愛人の板ばさみにあってしまったら、
穴に戻るね。
ああ。。。この数字が。。。。した。。。ちゃうっ!
し、失礼しました、先生。私はTM&UTSUをカラオケで歌いまくるリサイタルがしたいですわ。
もちろん、白桃(*´∇`*)
しつこくてすみません(笑)
あけぴょんさん>>白桃も黄桃もあったんですが、胃の中に消えていきました…。