3月17日(日) 対戦相手:お孫さん
都内
今日のお仕事はちょっと珍しい案件でして、個人宅でのパフォーマンスです。お孫さんのお誕生日パーティという事で、おばあちゃまが企画をされて呼んでいただきました。ですからパフォーマンスの場所は一軒家のリビングという事になります。
45分という持ち時間と、ご家族でご覧になるという事でしたから、途中に風船教室を入れたりして、みんなでワイワイと言いながら、ただ見せるのではなくコミュニケーションいっぱいの構成にしてみました。アットホームな中にも皆さんに笑ってもらって、
僕も楽しく演れました、ありがとうございますっ。
さて、個人宅でのパフォーマンスの場合、いつも以上に気を使う事がいっぱいあるんですよ。例えば、道具を使ったパフォーマンスの場合、落として床を傷つけないように。つまり落とさないようにとか、投げ上げた道具が照明器具や家具の方へと飛んでいかないように、とか。今日はやってませんが風船を食べるパフォーマンスの場合塩を必ずかけるんですね。でもキャリーケースを下に敷いて塩が床に巻き散らないようにとかね。ま、おかげでジャグリング関係はノーミスですが、
その為の集中力、ハンパねぇっす。
あと、それに伴い
汗の量もハンパねぇっす。
一番気を使ったのはね、パフォーマンスの内容よりも持っていった靴下かな。引越し屋さんのCMじゃないけどここが汚いと印象悪くなるもんね。
ショーの最中お孫さん二人のうち、ジャグリングのお手伝いをお兄ちゃんにしてもらったのですよ。そのお礼にバルーンで好きな動物を作りましょう。じゃあまずは好きな色の風船を選んでもらいますよ。
「何色が好き?」
「青。」
「オッケー、じゃあ青い風船を…はい持っててくれる?」
「うん。」
「じゃあ、どんな動物作ろうか?お兄ちゃんの好きな動物は?」
「ホワイトタイガー!」
うーん、青い風船でホワイトタイガーは難しいなぁ~。って正直に訴えたら、おばあちゃま、涙を流して笑ってくれてました。
ホワイトタイガーはやっぱり白い風船でね。
▲「モーリスホワイトも白い風船ですか?」って方、ポチっとな。
いいえ、茶色ですね。