5月25日(土) 対戦相手:仕事内容
荒川区
環境戦隊ステレンジャーの荒川水辺サポーター活動のサポーター業務の後はバイクで移動してサンパール荒川まつりでのパフォーマンスです。本当は現場に行けるかも分かりませんでしたので出演しない方向のキャスティングにしましたが、後方支援&現場での司令塔としてますは
みんなのドリンクを買ってくる役から。
完全にパシリやね。ステレンの活動が時間的にゆるゆるでしたので、荒川河川敷にはギリギリまで居てショー終わりまで見届けて草むしりに移行する前に移動しても
十分間に合いましたー。
さて本日の現場であるサンパール荒川まつりとは、荒川区の芸術団体の発表会やら、小さな教室ではワークショップなども受けられる文化活動です。その中でボクは、町屋でもバルーンアートの講座を持っているという立場ですのでショーを一回担当。それ以外は色んな場所でグリーティング。ショーをしますホールのタイムテーブルには【バルーンアート】という肩書き。でも、そのホールの音響さんには
「パントマイムの方ですか?」
と呼ばれチラシにはクラウンメイク。当日パンフレットには【大道芸】。
総合的に何かオモロイ事する内容でよろしいですかな?
ショーの時間の前にロビーでバルーンを作り始めるとなかなかの好感触。それを配って15時からのショーの宣伝もしつつ、今日明日とこのお祭りの中で使え100円分のチケットを配るという任務もありますよ。お子さんにはバルーン。お母さんやおばあちゃんには100円券。勿論ショーを見てくれた皆さんにも
「その場に座っててて、ボクが配りに行くから!」
普段なら投げ銭を入れに来てくれるショー。でも今日ばかりはワタクシからお届けにあがります。明日までに使ってね。ショーではお手伝いしてくれた子へのプレゼントに始めてバラを作りました。やっぱり荒川線沿いってのもあるしさ。こちらも喜んで貰いましたよ。
ショーの途中、パントマイムで見えないガラスを拭くんです。拭いているハンドモップが途中空中にくっ付いてしまうんですが、それを見たお子さんが
「ふくのやめちゃえば。」
確かにな。
▲「哲学ですね。」って方、ポチっとな。