ロッカールーム

芸人・エディーのオフィシャルサイト『GOODJOB』の闘う日記、その名も「ロッカールーム」。14年秋からコチラに引越し。

ネタ明かしは

2010-06-13 23:55:00 | パフォーマンス

 6月13日(日) 対戦相手:経験者さんのアドバイス

 都内スタジオ

 

Stage  今年の3月まで全国を飛び回っていた“黄色い本”のイベント内容がこの度リニューアルしまして、そのリハーサルです。設定もガラリと変わり、台本も新しいのを頂いたのですが、演る内容は変わらずにマジックがメイン。そして既にショーも稼動してまして、これからデビューするパフォーマーが会して新しい道具に触れたり、見せ方&魅せ方を細かく検証していく場なのです。

 

 

 マジシャンではないワタクシが、改めてマジックの凄さを実感するのがこの作り上げている瞬間なのですよ。そこには道具の素晴らしさや演じ手の技量は勿論ですが、それだけでは補えない経験者の体験とアドバイスがとても重要でして、ボクもパフォーマンスの中でちょっとしたマジックをしますけど全て独学、というか

 

 「こうすると、こうなるんじゃね?」

 

 程度のモノですから逆に言うとオリジナルなんですが、改めてアドバイスいただきますと

 

 「あの苦労は何だったの??」

 

 という最短距離を示してくれているのです。数日前にもリハーサルを見学しました。その時は既にデビューを果たしている方のゲネプロだったのですが、仕掛けややり方を教えてもらってもどうしても成功しないマジックがありました。出演者もスタッフさんも、プロデューサーからマジックのアドバイザーさんまでみんな頭を抱えた問題です。で、デビューを終えたパフォーマーさんに気になって質問を。

 

 「アレ、成功したんですか?」

 「うん。高確率で成功するようになったよ!」

 「すっげー。で、どう演るんです?」

 

 

 「それは秘密…。」

 

 そんなぁ。会場に来てるお子さんじゃなくて演じ手なんですから教えてくださいよぉ。

 

 「じゃあデビュー直前に。」

 「遅いです!」

 「だったら、ブログに…」

 「ネタばれしちゃうじゃないですか。」

 「ヒントを…」

 「ヒントだけ?」

 「しかも誰かのブログのコメント欄に書いておきます。」

 「探すの大変だよ~。」

 

 プロが集まって作り上げる現場は楽しいです。早くデビューしたいなぁ。まだ決まってませんが、現場入りましたらお知らせいたしますね、

 

 多分、地方です。

にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
 ▲「見たいですっ!」って方、ポチっとな。はい、ボクも演りたいですっ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。