3月19日(土) 対戦相手:4月からは小学生
都内
地震の後、仕事が軒並みキャンセルになっております。先週土曜日、今週木曜日は卒業に伴うお別れ会でしょ。日曜のドラッグストアショー。火曜日にはバルーンの先生仕事が。月末のローカルヒーローイベント。あと、31日のパントマイムの1000円トライアルレッスンもキャンセルですわ。そして本来なら今日と21日に予約を入れておりました、あらかわ遊園でのヘブン活動もキャンセルなのです。スケジュール以上に心にポッカリ穴が開いたような感じがして、この流れまくった話を先日、ステレンジャー録音、改め飲み会の時に話すと、
「土曜日、空いてるの?」
「ええ。もうザックリとね。」
「じゃあさ、ウチの息子の卒園式があって、式の後に謝恩会があるんだけど。」
「行きますよ。」
という訳で、謝恩会にてパフォーマンスです。田畑さんは集団田中のスピーカーやらマイクやらミキサーなどの音響機材を持ち込み、式終了後からセッティングです。
園児達がお世話になった先生と一緒に入場し、着席後はペットボトルのお茶で乾杯。そして歓談の時間にパフォーマンスなのですが、謝恩会自体の司会も田畑さんが兼ねておりますから、ボクの紹介も何の打ち合わせしてなくてもやってくれるのです。付き合い長いからさ、阿吽の呼吸ってヤツですね。
「えー、今日はウチの劇団のメンバーをゲストとして呼んでおります。普段はあらかわ遊園の入り口なんかでパフォーマンスをしてるから、皆さんも見た事があるかもしれませんね。」
「へぇ~。そーなんですかぁ。」
「今日も実はあらかわ遊園でパフォーマンスをする予定でした。でも、『やらないで欲しい。自粛して欲しい。』と要請があり、急遽時間が空いてしまったので来てもらいました。それではエディーです、どうぞぉ。」
そんなコッチの裏事情を、事細かに説明しなくても…。
まあ確かに遊園の担当さんからは、そんなような言葉でキャンセルとなってしまったんですが、それをわざわざバラさなくてもさぁ。あ、ここで書いてるじゃん。頂いた時間は20分。謝恩会の貴重なお時間をありがとうございました。通常ですと30分越えは当たり前なのですが、様子を見て食いつきのよさそうな演目だけを演ろうと思いましたら、
ドレも食いつきが良く
キリの良い所でタイムアップ。持っていった道具も使わないまま帰ってきちゃいました。ディアボロ(中国ゴマ)をですね、普段なら空高く投げ上げてキャッチするんですが今日は教室で天井の高さにも制限がありましたので、魚釣りのように投げてキャッチする技でフィニッシュしようかなと。投げ上げて持ってる棒を振り下ろし「どうだ!」と思ったら失敗。ステージ上手で音響操作をしている田畑さんの方にコマがぶっ飛んで行きましたので、
「普段、劇団でコキ使われてますから、ちょっと狙ってみました。惜しいっ!」
それにしても、皆さん喜んで頂きまして、本当にありがとうございました。正直なところを申しますと、やっぱり仕事がキャンセル続きだと凹むんですよ。でもね、面白い事をやって、見てくれる人が喜んでくれて、その笑顔を見て僕も元気がもらえるんですよ。しかも今日なんかは教室という密閉された空間で、みんなが一体となって、お子さんだけじゃなくお父さんお母さん園長先生も大喜びして頂きましてね、もしかしたら
みんな笑いたかったのかな?
とも思ったんですが、一番救われたのはボクです。今日改めて思ったよ、心底この仕事が好きなんだなって。そして、人を笑わせてる時が一番幸せなんだなって。元気を貰いました。また暫くはお休みとなりますが、休みの時に新ネタとか考えたり、色んなもの見て考えて作ってストックしておいて、次にお会いできる時に飛びっきりの笑顔をお約束します。
もうブレないよ。
そしてスイカ組のみんな、卒園おめでとう!
りゅ~ちゃんさん>>ボクも流れてばっかりですよ。今日も大きな仕事、なくなりましたもん。うぎゃ!
ゆうこさん>>官房長官になるには、睡眠を削らないとダメでしょうか?日本のジャックバウアーと呼ばれたい…。
衣食住&笑顔。
みんなに元気をくれるエディーさんの素敵なお仕事(お仕事だけじゃなく)の出番がもうすぐいっぱいやってくると思います。
エディーの「ー」とったら、官房長官にもなれるしね(笑)
お疲れ様です。
こちらも3月は、全てキャンセル。。。4月もヤバそうです。計画停電、いつ終わるのでしょうか?
もう小学生なんだぁ。
お客さまの笑顔のパワーってすごいですよね。
私はいつまでお休みなんだかわからず、
たくさんの笑顔に触れられず、やっぱりヘコんでます。
早く笑顔のパワーをもらいたい。
でも、笑顔は救いになります♪
素敵な卒園式になったんでしょうね!