9月18日(火) 対戦相手:まだまだ書ききれてない事
思い出し
いつまでこの話題で引っ張るんだ?という気もしますが、ステレンブログにもmixiのステレンジャーコミュにも書いたのにまだ書き足りない事の
おそらく最終回っ!
レッドで居続ける事の難しさというは既に書きましたが、レッドで居続ける為に2週間くらい前からジムで集中的にお腹周りを鍛えたんですよ。気を抜くと太ってしまう体質&お年頃ですし、現にワンマンショーの後気を抜いてましたんでそりゃ大変な事になったんですよ、んでいつもの怪人なら胸からお腹までアーマーを身に付けてますから普段通りの生活を送るところですが既にレッドを演るのは決まってますからね、とにかく腹筋のトレーニングを多めに。あとはツイスト運動でくびれ作りに。あー、まだまだくびれは出来上がっておりませんからお見せできないのですが、はっきり分かった事はですね、
くびれは2週間では出来ないよ。
ステレンジャーの姿でグリーティングをしてますと、まずお父さんお母さんが
「あははははは。」
笑います。何も面白い事してないのにね。その後お父さんお母さんは必ずお子さんに
「ほら、レンジャーだよ。」
何レンジャーなのか良く分かってなくても『レンジャー』のひとくくりにされてしまいますね。今回の参加チームの内、我々だけが『レンジャー』形態でしたからまだ紛らわしくなかったのですが、ただのレンジャーで覚えられてもいけませんから
「ステレンジャーです!環境戦隊ステレンジャーでっす!!」
で、お父さんお母さんがお子さんに
「じゃあ写真撮ってもらおうか。」
「いや。」
お子さん全否定。そのままでいると気まずい空気になっちゃいますから突っ込み返しますよ。
「拒否、早っ!」
お父さんお母さん大笑い。ま、確かに周りを見渡すとかっちょエエくてフルフェイスのヒーローさん達ばっかりだもんね。こんなコミュニケーションが出来るのも口元が開いているからでして、喋れるというのは強いですよ。お子さん達ともコミュニケーション取れるし、各ブース回って色んな体験も出来ますもんね。赤十字さんの『車椅子体験』をさせてもらいました。
そしてナース服。
うふ。さーて明日からは豊田での『環響コンサート』用のリハですよ。コチラも楽しく参りましょ。
▲「口が開いてるとご飯食べられますよね。」って方、ポチっとな。まあ人前で堂々と食べられるのは