10月21日(木) 対戦相手:受講内容
渋谷
東急セミナーBE渋谷でのパントマイムの先生です。『引く・引かれる』な今クール、先週までの『引く』の更に進化版として、【パントマイムのレッスンしてますよ!的なレッスン】ではなく【ナチュラルな演技用のレッスン】を。
解りにくいでしょ?
実際に見たり経験されたりすると、何を言ってるかすぐに解ると思います。練習の為の練習ばかりではなくて実戦に沿った練習も必要だという事ですね。
生徒さん、まだまだ募集中です!
何も『引く』のは綱じゃなくても良いんです。壁のマイムの後に引き戸を開けるマイムだったり、壁を柔らかく表現してカーテンにして、そのカーテンを開けたり、同じテクニックを使いながら色んな事が表せるのですよ。そしてこのテクニックは、本当に色んな所に使われるのです。
コレだと女性が逃げるシーンで使ってます。
今日は珍しく季節のお題は無しでしたね。考えていかなかったのではなくて、基本の『引く・引かれる』に時間を割いたからです。筋肉もいっぱい使うし、単純作業の繰り返しだから生徒さんは飽きてしまうかも知れませんが、
「皆さん、今は辛抱です。何故なら今日のレッスンは九九と一緒でこれを覚えておかないと因数分解が出来ないですからね。」
さっきの動画は因数分解?
まあ因数分解はしないでも、日常のちょっとした計算なんかでも九九は必要ですから、今日は太ももの筋肉をプルプルさせて頑張ってもらって次回のレッスンに…
次回は2週間後?
皆さん、自主練習しといてね。
定理証明の野望に向けて1の段からまた、頑張らなきゃです(とほほ)