ロッカールーム

芸人・エディーのオフィシャルサイト『GOODJOB』の闘う日記、その名も「ロッカールーム」。14年秋からコチラに引越し。

たにった。

2013-03-26 23:40:00 | 日記・エッセイ・コラム

 3月26日(火) 対戦相手:おなか周りの切実

 池袋

 

 

 

 昨年末に区が行っている40歳以上は無料という健康診断を受けました。その結果を口語体の文章で書くとですよ、

 

 

 「あなた、もう少しでメタボです。いや、今はメタボじゃないんですよ、でもね、気を付けないと本格的なメタボリックなシンドロームに陥りますよん、あー今は違うんですけどね~。」

 

 

 って微妙に突き刺さる判定なのですよ。そのせいだけではないのですが、一月二月はジムもたっぷり行って、水泳なんかも始めたりしてね。でも、どうも思うように体重も落ちませんし、お腹まわりもたいして変化が無い。そんな時に、区から委託を受けた健康のジャンヌダルク、社員食堂のメニューが大ヒットのタニタから留守電に

 

 

 

 「先日、区からの委託で健康に関するご案内をお送りしました。届いてますか?」

 

 

 

 というメッセージがね二週間に一回くらい入ってるのですよ。電話の主はタニタの社員と仰る女性でして、何度も何度も留守電にメッセージを残してあるのです。何回か留守電だったらもう掛けてきませんよ、普通ね。だから根負けをして、いや、実際には自分のお腹から目を逸らしていましたが、この方の留守電のメッセージで目が覚めました。そして折り返し電話をして、この健康支援の保健指導に出席する事にしたのです。平日の昼間に池袋保健所に集まったのは私以外は

 

 

 

 おじいちゃん2人。

 

 

 

 そうだよね、私と同年代の方はバリバリ働いてますよね。最初に体重測って、お腹まわりもメジャーで測定して、血圧測って。ひとりのおじいちゃんなんか、血圧、上が170とか越えてたんですよ。もうそれだけで

 

 「今までこんな数字、出た事ないんだよなぁ。」

 

 と軽くパニクってます。係りの女性、おそらく電話の主でしょう、」

 

 

 

 「もう一度測りますか?」

 「いや、同じ数字が出たら嫌だからやめとく。」

 

 

 

 根本的な解決になってないよ、おじいちゃん!この保健指導は座学での90分。フリップを使った説明でとってもわかりやすい授業を受けてる気分です。目標設定シートという用紙が配られてましてね、そこには

 

 

 

 Tanita
 

 ~になる。

 

 

 

 

 という、目標を書く場所が空欄になっているのですよ。

 

 

 

 

 

 海賊王って書いちゃダメ?

 

 

 

 書いたらこの女性に言われるんだろうなぁ。

 

 

 

 「佐藤さん。海賊王に“オレは”なる。でしょ?」

 

 

 

 色々と考えた挙句の目標はですね、

 

 

 【週二回の休肝日】

 

 

 

 にしました。動く方ではこれ以上減らせないですわ。休肝日ってのはお酒を飲まないって事でしょ。

 

 

 

 出来るのか?

にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村

 

▲「体重計、乗りたくない乗り物ナンバーワンです!」って方、ポチっとな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。