10月24日(日) 対戦相手:一押し作品
あらかわ遊園
あらかわ遊園の60周年記念イベントで出演です。普段ヘブンアーティスト活動であらかわ遊園を多く使う人という事で選ばれまして、普段の活動とはちょっと違う感じでの出演となりました。11:30からのアリスの広場でのパフォーマンスはマイム中心で構成し、14:00と16:00は衣装も変えてジャグリング中心で構成。豪華2本立てですね。出演前に園長さんから
「みなさんの持ち味を存分に発揮して下さいね。」
と言われた直後に最大限に発揮した持ち味とは
かたづけコント!
1ステージ目のマイム中心のパフォーマンスですが、昨日のドタバタを解消するかのように今日はかたづけコントにじっくり取り組みました。野毛から多用してますこの流れですが、昨日に続きやっぱり通常のラインナップだと30分は越えてしまいそうですね、現に今日はあてぶりを一曲もやらず、挨拶→ガラス拭き→ハッピバースデー→かたづけコントで終わりましたもん。じっくり考察しますと、かたづけコントの時間が
ドンドン伸びてる。
ひとつには昨日から試験運用された機体『ミニエディーロボ』の登場。電源が無くて“ブラキオザウルス”ことエディークリーナーが機能せず、完全に
出オチ
の状態を収拾すべく満を持して計画的に出動なのです。昨日上野で購入。600円也。某機関車に見えますが、これを選んだ理由は
一番メカっぽかったから。
そのミニエディーロボを操縦してくれたショウ君がですねぇ、今日ボソっと
「見えん。」
こういう事をしてるからドンドン伸びていくんだね。かたづけコントはまだまだ広がりますよ。頭にある構想だけでも、3つは出してないネタがありますもん。で、全部出そうとすると、
これだけで25分という大作品になっちゃうよ。
さて、マイムのパフォーマンスが終わり、次の出演まで時間がありましたから、一旦、家に帰りました。だってさ、今回の荷物の量は半端じゃ無いんですよ。先にも書きましたが、マイムとジャグリングで道具も違うし、衣装も2パターン。なのでいつもの2倍の量で
こんな感じ。
キャリーケース2個。スポーツバッグ2個。カラーコーン、組み立てテーブル、音響セット、イス。一回じゃ持って帰れませんって。現に半分は金曜日に搬入しときましたからね。マイム荷物を持ち帰って臨んだジャグリングでのパフォーマンスも盛り上がりましたねぇ。特に2ステージ目に一番前に陣取った女子高生4人組には助けられました。初っ端から
「うわっ!超やばい!!」
の連発で、拍手だけでなく
「ヒューーーーーーーッ!」
の歓声も。そりゃ、乗せられますよ。そのペースで最後まで気持ちよく演らせてもらいました。ホームグラウンドとしてやってるあらかわ遊園で、またひとつ良い経験をね。ご来場頂いた皆様、ありがとうございました。