6月7日(土) 対戦相手:暑さ
江戸川区総合文化センター界隈
ステレンジャー、江戸川区の環境フェアに出動です。今年でもう5年連続して呼んで頂いている江戸川ですが、今年のテーマは『花と緑の街づくり』。新作のネタおろしが行われたのです。
梅雨の晴れ間は貴重ですが、今日は晴れ過ぎじゃない?温暖怪人が出て無くてもリハの場当たりから太陽の直射です。こりゃ、本番は暑く熱くなるよ、絶対。で、リハが終わり控え室に戻りますが、自分達の出番以外は何時にどこで何が催されているかを知りたかったので、堀内くんに
「実行委員会のところに行って、今日のプログラムもらってきてる?」
数分後、堀内くんが持ってきたのは
『水と緑の江戸川ガイドマップ』
広げて見てみると、ぜーんぜん今日の催し物に関しては書いてなくて、ただの観光ガイドじゃん!さて、肝心のステージですが一回目は、お客さん全然いなくて、いや、正確にはいたんですよ。ボクらの前の出し物がダンススクールのお子さん達の発表で、その時はその父母が椅子を埋め尽くしてたんですが、終わった瞬間、サササーっていなくなりましたので、ショーの中盤まで
こんな感じですよ。
温暖怪人さんは「みんな、寒いのは嫌いだろう?」と言い、地球温暖化を正当化しようとしますが、最初ステージに出て行って、あまりのお客さんの少なさに
「客席が寒いよなぁ。オレも寒いのイヤなんだよっ!」
つい出たアドリブは本音です。で、これで自分の思いを全て言い切った感がありましたので、その後は怪人の台詞が飛んで変な空白があったり、段取りが解らなくなったり、出番5分で燃え尽きてました。しかも、そんな時に限って小道具の風船が割れたりしてね。もう
火に油
でしたね。いや、こういう場合は泣きっ面に蜂か。怪人が「寒いのはどれだけ嫌な事なのか?」を解ってもらう為に言う寒いギャグですが、本日は候補がふたつありました。が、メンバーからのダメ出しがありまして、
「じゃあ他に考えてよ。」
すると、今回ゲストの南部さんから
「こういうのはどう?
『この会場、新小岩から歩いてきたらしんこいわ~(しんどいわ~)。』」
使わせて頂きました。
1ステ目の経験から、呼び込みはしっかりしましょうという教訓を得て、2ステ目の前は時間を取ったおかげで、お客さんいっぱい集まりましたよ。そして会場は熱く盛り上がったのでした。ま、怪人が出なくても終始暑かったんですけどね。これからは温暖化対策だけでなく
紫外線対策もしっかりと!
顔、真っ黒になっちゃうよ。 (写真提供・PENGINさん)