2月22日(土) 対戦相手:和らげ方
ここ数日
そいつは突然やって来ました。
木曜日の午前中、上野に大道芸をやりに行こうと準備してる時に、まるでマイティーソーの雷撃(レオンティウスでも良いですよ。)を喰らったかのような衝撃が腰に来まして

ぎっくりました。
過去何度かやってますし、対処の仕方も熟知してるはずでしたが、それでもやっぱり
痛くて動けないのは辛いよ〜。
木曜日は大道芸もキャンセル。夜はパントマイムの先生でしたが、こちらも皆さんに連絡してレッスンをお休みに。
金曜日も午前中の仕事を日をズラし、夜の仕事を代役さんにお願いしまして、今日は何とか動けるようになったので頑張って仕事してきましたが、明日のお台場デックスでの大道芸もキャンセルに。
仕事が出来ないのも、辛いよね〜。
さてこんな体験をしましたので、どうしたらぎっくり腰と上手く付き合っていけるか?をお伝えすべくブログをしたためております。まず、ぎっくり腰になってしまったら
何も出来ませーーーーーーん。
はい、痛くて動けません。いつも行く整体に木曜日行こうと連絡したら臨時休業。なので金曜日の午前中に行くのですが、とにかく木曜日は動けません。寝るのも仰向けやうつ伏せは腰に負担掛かりますので、横向きで。ベッドから出るのも

こんな転がり方
しか出来ませんもの。動く時は奥さんに肩を貸してもらい、とにかく牛歩並みのスピードで。ほぼ、すり足です。
金曜日。整体に行って筋肉や筋膜を緩めたり、骨を調整してもらいましたが、
痛みはなくなりませんし、そう簡単に治りませんよー。
ただ、治る為の手助けは自分でも出来るので、教えてもらった事を実践!すると痛みが減っていくのが分かるのです。その手助けとは
●お風呂に浸かる。1日に何度も。
痛いからといってずっと寝てたり座ってたりすると、痛みの成分が固まって→動けなくなる→痛みが残る→動けなくなる、の繰り返しなのです。だからお風呂に浸かってあげて痛みの成分を散らすのが良いんだそうな。
あと、お風呂の浮力は腰の負担を和らげてくれます。出る時は重力戻るので、そぉ〜っと出ましょうね。
●出来る範囲で【歩く】
理由は上と一緒です。痛みを散らしてあげる為ですね。
土曜日、どうしても行かなくてはならない仕事がありましたが、早めに起きてお湯に浸かってしっかり温めてから準備。移動と本番中は腰ベルトして骨盤をしっかりガード。帰ってきてからまたお風呂。
かなり動けるようになりました!
皆さまも参考にして下さいね。

さて、『突然やって来た』と冒頭に書きましたが、今思えば予兆はあったのです。膝に痛みがあったりお尻の筋肉がパンパンに張っていたり。この時点で緩めに行っていればこんな事にはならなかったんですが、
もう少しなら大丈夫!
と過信してしまったんですね。で、

ドドーン!!
来ましたもん。皆さまも、まずは
●立ち止まって身体とゆっくり向き合ってみる。
●ヤバいと思ったら、メンテナンス!
●休みはしっかり取りましょう。
●予定を詰め込み過ぎない!
腰は【身体の要】と書きますね。パフォーマンスや仕事だけでなく日常生活も一気に奪われます。そして、本当に何気なく不自由無く動けるという事への感謝を改めて実感しました。
健康、万歳!!
以上、ぎっくり腰レポートでした。月曜日から通常運転!の予定です。
ぎっくり腰の参考にしてね。
▲「健康、万歳!」って方、ポチッとな。