1月2日(木) 対戦相手:頭
町田市
ミスターマックス町田多摩境店にてパフォーマンスです。今日のオーダーは思いっきり和のテイストです。なので和装+しっしー持参で獅子マイムを組み込んだ構成に。和っぽいモノをもうひと演目何か欲しくて年末からオークションで探し競り落とした小道具を持参したのです。
枡。
何に使うんでしょ?やっているのはあるジャグリングと同じルーティーンです。でも、お子さん達にコレを見せて
「はい、コレなーーーんだっ?」
「積み木!」
「そっかぁー。知らないかぁ。これはね、お父さんが日本酒を入れて飲む器なのです。」
そして
「お正月に良く使うんですけどとっても縁起がいいんですよ。“ますます”おめでたい!って言うでしょ?」
するとそれを聞いていた一番前の男の子が
「ます、マス?クリスマス!」
「うん、似てるね。華やかな感じで縁起が良いね。」
次に披露出来るのは、来年のお正月かな?とにかく今回は練習不足でしたね。次回までには上手くなっておきますから。獅子舞の説明では昨日同
「獅子ってのはライオンの事です。そしてライオンが今からダンシングしまーす。ミュージックスタート!」
今日は被ってマイムコミュニケーションにまで持っていきました。こいつの動きだけで何がしたいのか、お子さんにも伝わりますね。すごいね、しっしー
の中の人!
ショーも盛り上がり沢山のお客さんに笑っていただきました。2回目のショー終了後
「では先ほども言いましたが、しっしーが噛むと今年一年お幸せ間違いなしですので、噛んでもらいたい人はコッチに並んでくださいね。」
この説明をする時に、あまり考えてませんでしたがボクは【噛む】じゃなくて【食む(はむ)】という言い方をするんですよ。音で聞いた時に『かむ』より『はむ』の方が優しい気がするんです。なのでしっしーの口に手を入れてもらった時には必ず
「いきますよー。せーのっ、はみはみ。はい、おめでとーございまーーーーす。」
音の響きが可愛くて使っておりましたがネットで意味を調べたら
【食む:食物をかんで食う。また、飲み込む。「草を―・む牛の群れ」】
ま、いっか?
沢山のお子さんが並んでくれまして手の他に頭を噛んで欲しい子もいるんです。しっしーのアゴの構造から頭丸ごとガブって訳にはいかないんですがなるべく大きな口をあけて頭をはみはみしてあげます。小学生高学年かな?男の子が坊主頭を出した際に、持っている手がちょっとだけ滑りまして、この頭に
ゴツ。
「あ。」
鈍い音がしました。
えーっとね、うん、これで今年一年、獅子にゴツってされる事はない幸せな一年になるよ、きっと。
▲「幸せな一年を送りたいです!」って方、ポチっとな。