3月22日(木) 対戦相手:総決算
二子玉川
東急セミナーBE二子玉川でのパントマイムのレッスン、今クール最終日でございます。綱引きのテクニックをテーマにしてきましたこのクールですが、今日も即興の時間はあまり設けず、ひたすら基本の【引く】【引かれる】と、その変形・応用の習得に終始した理由はですね、このテクがとっても大事だからさ。
二回前のレッスンで演ったこのアンサンブルなんかは、一見暗号のように見えますが、実は綱引きの基本でもあり大事なルーティンを文字にしただけなのですね。文字にして頭で考えるよりも、実際に身体を動かした方が早いんです。2人一組になっての綱引きアンサンブル。コンビを替えても同じ動きが出来るようにします。そして、応用編で
犬の散歩、
魚釣り、
傘が風で持っていかれる
などどれも大事なテクニックをおさらいしました。傘のマイムではビニール傘がありませんでしたので、ボクの私物の折り畳み傘を使ってひとりひとり発表。するとある生徒さんの発表の際に傘が
ぶっ壊れました…。
棒状のモノを探してようやく見つかったので、以降の生徒さんなんかは傘でなく
靴べらで傘のマイム
を。うん、このマイムはやっぱり傘でやんないと意味がないね。という訳で、このクールも無事終了致しました。次回はもうテーマが決めてありますよ。さー、花見の席でも一芸披露してみませんか?一日体験も可能です、4月5日から次クールがスタートです!!
▲「で、次のテーマは何なんです?」って気になる方、ポチっとな。