5月14日(水) 対戦相手:コツ
早稲田
表現者の為のパントマイムワークショップ、5月病を吹き飛ばす勢いで毎週開催しております。まだ完成はしておりませんが、舞台の宣伝用ではなくこのワークショップ用のチラシを作りました。色んなお店に置かせてもらったり、舞台などで折り込みをさせてもらおうと思っております。
さて、今日のポイントは
楽しむ
という事が出来るかどうか?です。“楽しんでやる”って良く聞く言葉ですしボク自身も何事も楽しんでやる事を心掛けていますが、本当に楽しむことが出来るかって案外難しいんですよね。なのでワタクシ流の楽しみ方を伝授致しました。簡単に書きますとね
一人遊びを上手に。
例えば、ペットボトルをロケットに見たててブゥーンって飛ばして遊び続ける。見えない人と会話する。目の前のプラスチックをスイーツにしてイメージの中でお茶会。想像力と妄想力でオリジナルなストーリーを作ってその中で出演&演出を瞬時にこなす能力が必要ですが、子供の頃はみんな出来てた事なんだよね。
ワタクシは現役でやってます!
パントマイムというと言葉を使わないでストーリーを進行させていくと思うでしょう?でも心の中では喋ってるんですよ。口から発しないだけでね。その説明をしましたら生徒さんの動きが格段に良くなりました。うん、やっぱり楽しくないとね。
生徒さん、まだまだ募集中です!
表現者の為の、と歌ってますから敷居が高いと感じるでしょうが、見学や1日体験も大歓迎です。パントマイムを通じて自己解放も出来ますし、何よりも
一緒にレッスンしましょう!
▲「妄想力なら負けません!」って方、ポチッとな