10月27日(木) 対戦相手:お題
二子玉川
東急セミナーBE二子玉川にてパントマイムの先生です。一週間空きまして、しかも前回はぎっくり腰やりたてホカホカでしたから、全く動けなかった先生も今日は九割完治と腰痛ベルトの為か、
三倍早く動けます!
前回からに比べたらですけどね。さて、人数も増えて活気付いてる教室で今日もひたすら“壁”のレッスン。まずは一週間空いた感覚をすぐに取り戻す為に壁をペタペタ。その後は壁を作りながらの横移動。丸風船を使用して固定点のレッスン。そしてまた、壁を押す。風船に持ち替えてやっぱり押すレッスン。はい、押してー、押してー、
推しメンでー。
↑意味無し…。ここまでひたすらテクニックばかりやってきましたから、即興の発表にしましょうね。使うテクニックは壁ですが、横移動も押したりもしない即興のお題はトランペットを欲しがる黒人の子供さながら、ショーウインドウに映る自分の欲しいモノをしばらく見つめる。ここが唯一のテクニックを披露。で、その欲しいモノが何なのかを表現。ただ、やり方を間違えるとパントマイムではなくゼスチャーになっちゃいますからね、その欲しいモノを使って何をするか?何がしたいか?を考えると表現の近道になりますね。皆さん、各々の欲しいモノを表現出来ました。結構悩んだ方もいらっしゃいますが、
「そんな真剣に考えなくても良いですからね。これが出来なくても命取ったりしませんから。」
今クール中にもう一度このお題は出しましょう。何故なら一度演技で経験したこのお題、実際の生活でも体験するかも知れない。その時に今日の事を思い出し、覚えておくとまた次回活かされるからね。その実生活での体験をした時に
壁とかマイムで作ってると、変な人に見られますからご注意。