1月30日(水) 対戦相手:スマイル
川崎市
川崎市の児童施設にてパフォーマンスです。一年半くらい前にもお伺いしてるのですが、パフォーマンスの最初に一応確認で
「覚えてる人ぉ?」
「はーい。」
「初めて見るという人ぉ?」
「はーい。」
ですから自己紹介からね。到着しまして副園長さんとお話しましたら、やはりインフルエンザの波がここにもありまして、年少さん達は今回観覧回避だそうです。そしてショーの開始前にも副園長さんの
「じゃあ、今からみんな、マスクして観ましょうね。」
全員に配られたのでした。さて、今日のラインナップはパントマイムづくしです。前回来た時がジャグリングベースでしたので、今日はたっぷりとパントマイムに浸ってもらう構成で考えました。普段あまりやらないマイムのキャッチボール、そしてその手のひらサイズのボールに空気を入れて膨らまして大きな風船にして、それも客席に持って行きプレゼント。という
無対象ショー
からスタートです。ま、全くモノが無いと飽きちゃいますから途中飽きないようにマジックの要素も使ってますが、どっちかというとガチマイムなラインナップを、みんな集中して観てくれてます。客席に持って行った無対象の見えない風船は一旦預かって、ステージ横にくくりつけておきました。放っておくと飛んでっちゃうもんね。
身体のいろんな部分動かす準備運動マイムから、お手伝いのコーナーに。お手伝いしてくれたのはリナちゃん。年齢聞いてませんが、小学校中学年かな。お花屋さんになりたいんだって。重たいレンガを持ってもらうのですが、いくつか積み重ねた時に
「今の感想は?」
「重いです。」
イイ子です。頭の回転が早いね。おかげでとってもやりやすいよ、リナちゃん、ありがとう。最後はsmileの曲にあわせたパントマイムで閉めました。これもストーリーしっかりと伝わったと思います。ショー終わりでボクが客席に入って記念写真。さっきのsmileでやったように
「はい、口角あげてー!」
なのですが、みんなマスクしてますからね、せっかくの笑顔がもったいないでしょ。だから
「はい、この瞬間だけマスク取って!そして、口角あげてー!」
カシャ。
隣にいた低学年の女の子、とっても良い笑顔でしたよ。とっさに私、わがままを言いまして
「じゃあ、もう一枚だけお願いします。次の一枚は
思いっきり変顔で!」
みんな、この変顔が得意なおっさんに勝てるかなぁ?撮った写真見れてないのですがみんな素敵な変顔だったと思います。また違う種類のパフォーマンス引っさげて遊びに行くからねー。挨拶をしてステージから帰ろうとした時に
「エディー、忘れ物!」
「え?何?」
「風船!!」
「あー、そうだったね。ここに括っておいたね。」
マイムでのパフォーマンス、大成功!
▲「そんなパントマイムのショー、観たいです。」って方、ポチっとな。