1月11日(水) 対戦相手:記憶と集中力
家
もうどうにも腰が痛いのです。明後日、整体に予約を入れたのですが、稽古中に腰が「ミシッ!」と言って違和感を感じたのは数日前。とあるアクロバチックなネタの稽古の最中でした。だましだましここまで来ましたが、昨日なんか激しい動きをしてなくても腰を捻るだけで痛みがあって、このまま痛みが引かないようならこの稽古中のネタは次回以降に持ち越しという事になるのでしょうか。
安藤美姫ちゃんの骨折会見のようですけど。
かたやトリノまで一ヶ月の骨折。かたやコントの舞台まで2週間の腰痛。同じレベルで話す事自体失礼かも知れませんが、懸けてる思いは一緒なのですよ。
4回転の練習とかしてませんよ、こっちは。
今日は昼と夜で稽古場が異なり、昼稽古は5時でアップ。移動と休憩を挟んで夜稽古は6時からでした。昼の稽古は稽古着を持参して臨みましたが、肝心の腰痛持ち必須アイテム『腰痛ベルト』を忘れてしまいました。これがあると痛みも若干和らぎ、安心して動けるのですが、無いと不安でちょっとした事にも慎重になってしまいます。昼はこのネタの稽古をするつもりでしたが、理由を話して回避してもらいました。
5時に稽古場を一旦出て、ボクは他の台本の手直し&印刷の為、帰宅しました。そうだよ、腰痛ベルトを入れておかなくちゃ。あ、それと小道具もカバンに入れてと。はい、気持ちも入れ替え夜稽古にレッツゴー!
稽古場に到着し、小道具や衣装の参考になる資料をメンバーに渡し、台本を配り終え、よしっ!着替えて腰ベルトを装着するか!とカバンを見ると
稽古着忘れた。
家でカバンを開いた時に、つい稽古着の入った袋を外に出したんですねぇ。いんやー、参ったまいった。結局私服のまま、しかもベルトも着けずに稽古してました。
ホント考える事が多くて、一言で言えば『舞台』の事しか考えてないんですけど、小道具はどうしよう?とかこんな物を作らなきゃ。とか使用する音はどうする?とか集客はどれくらいなのか?とか、思考が煩雑になっていて
とりあえず何から考えればいいのかな?