12月28日(金) 対戦相手:言葉と身体が伝えるもの
千葉県
2012年末の締めくくりにふさわしい大仕事が今日でございます。ここまでレッスンを重ねて結婚式披露宴司会、本日デビューでして、ご指名下さった新郎さん新婦さん、ありがとうございます。そして
ご結婚おめでとうございます!
会場に到着してキャプテンや音響さんとの打ち合わせ。司会のレッスンではこの打ち合わせも想定してレクチャーしてもらってますから難なくクリア。で、司会台周りのチェックやら電報確認なんかしてましたらね、司会台の手元灯りの
どこにスイッチがあるのかわからん!
いきなりのピンチです。ドコをどう触っても、このフタらしきものをパカパカ開け閉めしても電気が全く点かねぇー。そして「すいません、これスイッチどこですか?」なんて事、初歩過ぎて聞けねぇ~。どうする、オレ?とオドオドしてましたら、お客さん入場時には
点いてた。
大元の電源が入ってなかっただけなんだね。それ以外に
●ヒゲだけは隠そうと持参したメイク道具ですが、打ち合わせ→挙式→開場とパタパタ進行して結局メイクしてない。
●披露宴の進行もサクサク進んで、まだ新婦さん新婦さんが入場する前にやっておくべき自己紹介をすっかり忘れる。
などありましたね。細かい言葉の噛みとかはありますが、エンジンが掛かってくれば普段の僕の喋りですし、後半のしっとり抑える部分は抑えられたと思います。余興でもパントマイムをさせて貰ったのですが、
「では余興2組目はプロのパフォーマーさんにお越し頂いております。ご紹介致しましょう、エディーさん、どうぞ。」
司会台を離れて演技エリアに移動し
「皆さん、始めまして。パフォーマーのエディーです。よろしくお願いしまーす。」
そんな小ネタもウケてましたね。司会仕事はそんなに緊張もせず、でも常に緊張感をまとい気を抜く事なく、打ち合わせやシミュレーションとは違う事が起こって焦りつつもその場で対応したりもありながら、自己評価で70点はあげても良いんじゃないかな?と。ま、これに満足する事なく来年1月の司会では
280点目指します!
二次会では昨日書きました、一部の方達の間では伝説化されているあのネタを2012年バージョンでお送りしまして“門も開いて”、関係者多数いらっしゃいましたが、
ガッチリ掴んだね。
次いつ演れるか未定ですが、観たい方、
仕事として呼んで下さい。ギャランティ、応交渉。
その後は新婦さん側のお友達の女子にはバルーン作ってプレゼントしたりと大車輪でございました。披露宴も二次会も貴重な経験させてもらいまして、2012年のボクの中での大仕事を無事終えられました。新郎さん新婦さん、
▲「私も結婚式でやってもらいたい!」って方ポチっとな。