9月19日(日) 対戦相手:祭囃子
ご近所
昨日からウチの界隈では祭囃子がテンテケ・テケテン聞こえ、今日も太鼓の音で目が覚めました。屯所(でイイのかな?)が組上がり寄付金が集められて、タオルが配られる基地には日本酒やらビールやら祭りへのトランスアイテムが並べられております。
昨日も今日も御輿が道を行き来して、バイク移動などは迂回を余儀なくされてますが、歩いて回るとこれがまあ皆ハッピ姿。ハッピ来てない方が恥ずかしいくらいなハッピ率95%な往来は、ここぞとばかりに大人達が地べたにあぐらをかき、アルコールを浴びております。
これぞ、祭りの醍醐味。大ゴミ?
勿論お子さんも多く参加してまして、中学生くらいの女の子はハッピも着崩しアクセサリーでオリジナルのアレンジ。男子は着慣れてない感アリアリ。もっとちっちゃな子はもう玩具ですよ、確かに腹掛けとか足袋とかでチョコチョコ歩いてる姿は微笑ましいですが、プーさん着せられて
「かんわいい~。」
と同じ事ですね。そんな中、頭は丸坊主。だけど前だけちょっと毛が残ってる、まるで『子連れ狼』拝一刀の子・大五郎みたいな感じね。で、腹掛けにハッピ、下は
ふんどし!
気合い入ってるねぇ。まだ足元もおぼつかないのに。でもこれは親がやらせた感がすぐに解ります。だってさ、
ふんどしの下におむつ履いてるんだもん。