ロッカールーム

芸人・エディーのオフィシャルサイト『GOODJOB』の闘う日記、その名も「ロッカールーム」。14年秋からコチラに引越し。

豊洲SDGsフェス

2021-11-28 23:44:00 | パフォーマンス

11月28日(日) 対戦相手:風

豊洲




豊洲SDGsフェスにてコミックサイエンスショーでした。ショーをご覧になって下さいました皆様、そしてワークショップにご参加下さいました皆様、


ありがとうございました。


何も無い場所に平台を置き、スピーカーとアンプ、そしてポータブル電源を置いた簡易ステージ。お客さんには私の背中越しに、広がる空と海という




すんばらしい景色がご覧頂ける


絶好のロケーション。なのですが、常に太陽が見えるのでショーをしてても


みなさん、眩しいよね。


20分のショーと20分のワークショップという構成です。SDGsについての説明も含めるとやれる実験は全部で3つ。その掴みでもあり、とても盛り上がる巨大バルーン!を膨らます為にブロアーをポータブル電源に繋ぎ空気を入れようとスイッチオンしたら


電源落ちた!


はい、掴み失敗ぃ〜。


あとね、風が強くて空気砲の実験もちょっと微妙に。可視化する為にスモークマシンで煙を入れて空気砲を叩くと、ドーナツの形の煙が出るんです。そして


風ですぐに崩れる。


何回か叩いて煙を出してみて、ようやく綺麗なドーナツを飛ばせました。




ワークショップはみんな楽しそうです。空気砲を作ってもらいました。マジックペンで名前を書いたり好きな色のガムテープを貼ったり。出来上がった空気砲はもちろんプレゼント。持って帰りやすいように手提げのビニール袋もプレゼント。勿論バイオマスの袋です。で、自分で作った作品をママに持ってもらう子が多かったので、


「作ったのをママに持ってもらうんじゃなくて自分で持ち帰るのもSDGsですよ。」


と言ってみたものの、例えば『宅配便の荷物は一回で受け取る』や『使わない電気は消す』はSDGsな事なんですけど、この自分で持って帰ろう!はちょっと頭の中で考えて


「あんまり関係ないかもな。」


と判断しましたので、その後に


「知らんけど。」


と付け加えておきました。




片付けをしてますと、参加してくれた男の子がガムテープの切れ端を集めてぐるぐる巻いてボールにした物を持ってきて


「これ!SDGsボール!!」


と楽しそうに遊んでるのを見て、


「うん。SDGsって言葉覚えてくれてありがとう。今日のイベント、大成功だね。」


確信したのでした。


そしてまた江東ケーブルテレビさんにお会いしましてその様子の一部が来週あたり流れるそうですよー。




楽しかったわー。またやりたいわー。


SDGsって何?」って方、ポチッとな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。