輝く愛媛の『旬』情報

魅力あふれる愛媛の話題をお送りします。

初冬の石鎚 Part3

2011年11月18日 | 愛媛のええとこ


2009年11月18日の石鎚山の樹氷です。

ちょうど2年前ですね~!


毎年石鎚山のお山開きの時、石鎚神社の成就社で和太鼓の奉納を行っている「和太鼓 雷人」のお二人とそのお弟子さんたちと一緒に登りました。

昨日、超ベテランのガイドさんと言ったのは石鎚神社の神官の方々。

石鎚神社は山頂にもお社があり、年に何回も登ってますからね~!




         

登山道は整備されていますので積雪の少ないうちはこんな感じです。

登りにくい岩場には階段も設置されています。

いや、階段の部分がかなりあったように思います。

一体どれぐらいあるのかなぁ~?

数えた人はいないでしょうね~!!





         

石鎚名物「鎖場」

一の鎖から三の鎖まであります。




         

元気な人は鎖をつかんでどんどん登っていきます!!

昨日のコメントにも「鎖を登れないので…」とありましたが、ご安心ください!!

ちゃんと迂回路がありますから鎖を登らなくても大丈夫ですよ!

私もカメラとか機材を持ってましたので迂回路から登りました!

もうすぐ頂上です。






頂上の石鎚神社の鳥居

樹氷ならぬ氷鳥居

頂上は完全に雲の中で景色は一切見えませんでした!!

残念!!






晴れていたら、素晴らしい景色に出会えていたと思います。

でも一瞬だけ晴れ間があったので樹氷の写真が何枚か撮れたのが救いです!

またチャレンジしたいけど、日ごろ運動不足の身にはかなりの覚悟が必要ですねぇ~!