goo blog サービス終了のお知らせ 

輝く愛媛の『旬』情報

魅力あふれる愛媛の話題をお送りします。

愛媛 紅葉情報 Vol.7

2011年11月10日 | えひめ花便り


昨日に引き続き11月8日(火)に撮影した小田深山の紅葉です。






ここんとこバタバタしていて、じっくり写真の整理ができていません…







松山は昨日・今日と気温が下がってきてますがお天気もパッとしません。

今日の夕方から雨が降り始めました。

しばらくは雲の多いお天気が続きそうで紅葉の時期が終わってしまわないか心配です。

愛媛 紅葉情報 Vol.6

2011年11月09日 | えひめ花便り


昨日、11月8日(火)に愛媛県内子町の小田深山で見つけた銀杏の木






今日も時間がなくて写真の整理ができていません…






予報どおり、今日はちょっと冷え込んできました。

昨日までは北側の窓を全開で仕事をしていたのですが、今日は北風が冷たくてさすがにちょっと閉めました!

松山市内の銀杏並木もだんだん色づいてきました。

お天気のいい日に撮影したいと思います。




愛媛 紅葉情報 Vol.5

2011年11月08日 | えひめ花便り


先日に引き続き11月1日(火)の小田深山の紅葉です。

ちょうど1週間前の写真なので「旬」とは言えませんがお許しください。






今日掲載の写真のあたりは「旬」が終わって枯れ木となっていますが、渓谷を下るとまだまだ見所がたくさんあります。




         

実は今日も様子を見に行ってきました。

小田深山にだけ行くのであれば、松山からだと高速道路で内子まで行って、そこから国道379号線を行くのがいいですね~!

山道の区間が短くて快適ですし、時間もかなり短縮されます。






ここのところ暖かかったために平野部の紅葉は進んでいませんね~!




         

もう一度寒波が来てくれないと、きれいな色づきは期待できないかもしれません!






今日も写真を撮ってきましたので、整理ができ次第アップします!

お楽しみに~!!


四国霊場 第45番札所 岩屋寺 Part2

2011年11月07日 | 愛媛の札所


山道を登ること20分

やっと岩屋寺の境内が見えてきました!

どこに?って!!




         

ここです。

わかりますか?

岩屋寺は自然の岩と一体となっているんです。






まるで岩が屋根を食べているようでしょ~!!

何とも凄い建て方をするもんです!






こちらが本堂

本堂は岩に食べられていませんが、本堂の横に岩窟があるのがわかりますか?




         

この岩窟も修行の場となっています。

弘法大師がここを訪れたのは弘仁6年(西暦815年)とされていますが、その頃すでに土佐の女性が岩窟に籠るなどして、法華三昧を成就し法華仙人と称していたそうです。

法華仙人は、弘法大師の修法に篤く帰依し、全山を献上。

大師は木造と石造の不動明王像を刻み、木像は本尊として本堂に安置し、また、石像を奥の院の秘仏として岩窟に祀り、全山をご本尊の不動明王として護摩修法をなされたそうです。






私も早速登ってみることにしました。







修行をするには十分な広さなのでしょうか





         

かなりの高さがありますが梯子はしっかりしているので、ゆっくり登れば大丈夫ですよ!







こちらが大師堂




         

この門をくぐってさらに上へ登っていくと「せりわり行場」という修行場へ行くことができます。






特別な修行場ですので、登られる前に必ず納経所でお札と鍵を受け取ってください。

この門の放つ気からも、ただの修行場ではないことがよくわかります。




四国霊場は四国八十八ヶ所巡りとして多くの方々に愛されています。

愛媛には第40番札所の観自在寺から第65番札所の三角寺までの26ヶ所の札所があります。

八十八ヶ所を数十日をかけて歩いて回られる方やバスツアーでの巡礼、何回にも分けて少しずつ回られる方など様々です。

まずは観光などで四国に来られた際に立ち寄られてみてはいかがでしょうか?







四国霊場 第45番札所 岩屋寺 Part1

2011年11月06日 | 愛媛の札所
         

今日は四国霊場第45番札所の「岩屋寺(いわやじ)」をご紹介いたします。

第44番札所の「大宝寺」から随分日が経ってしまい申し訳ありません。






第44番札所の「大宝寺」からはだいたい10kmの行程です。






四国霊場の中でも最も駐車場と境内が離れている札所で、

駐車場からは約20分ほど山道を登らなくてはなりません。





         

難所ではありますが、それだけに霊場の荘厳な雰囲気や大自然の息吹を直接感じることができます。






途中にある山門です。






登り道ではありますが、石段はきれいに整備され足場に不安を感じることはありませんでした。







私が訪れたのは7月14日、夏の真っ盛りでした!

大汗をかきながら登りましたが、今の時期だと空気が凜として気持ちがいいんではないでしょうか。





         

















ここまで来ると境内はすぐそこ!

境内は明日ご紹介しますね!





秋の砥部焼まつり初日

2011年11月05日 | 愛媛のええもん


秋の砥部焼まつりに行ってきました!!







あいにくの雨でしたが9時のオープンと同時に大勢の方がみえられていました。

まずは餅撒きからスタートです。

明日11月6日(日)も9時から餅撒きでスタートするそうですよ!







今年は60の窯元が参加し、対面販売を行います。

これだけの窯元が参加し、対面販売をするイベントはとっても珍しいんですよ~!

対面販売のメリットを活かしましょうね~!!







会場に設けられた特設ステージでの催し物も見逃せません!

地元の子どもたちの郷土芸能の披露などもあります。







こちらは砥部焼オークション

窯元の作品や南海放送のアナウンサーが作った作品などお宝が満載!

県民球団マンダリンパイレーツの選手やマスコットのマッピーもお手伝いしてくれました。

もちろん明日もありますよ!






スペシャルゲストは「和太鼓 雷人」

午前と午後、2回の素晴らしいステージを披露してくれました。

そしてステージ終了後、台湾に向けて飛び立っていきました!!

明日、台北の新光三越百貨信義店前広場で14時からと15時から2回のライブを行います!

台北の方は見に行ってくださいね~!!


おっとっと!! 雷人のPRになってしまいました!! お許しを!


秋の砥部焼まつり、もちろん明日も開催されますよ~!!

地元の特産品なども販売されてますので是非お出かけくださいね!



愛媛 紅葉情報 Vol.4

2011年11月04日 | えひめ花便り


昨日に引き続いて11月1日に撮影した写真のご紹介です。

場所は愛媛県の内子町小田

ソルファオダというスキー場を越えて「小田深山(おだみやま)」へと向かう道です。




         

渓谷沿いに道路が走っています。

11月1日の時点ではまだ一面の紅葉といった状態ではありませんでした。

部分的に紅葉してるのを探してシャッターを切っています。










         

渓谷での撮影は時間帯とポジションが難しいですね~!

やっぱり長靴でジャバジャバと水に入っていかないとダメですね~!




         

この日は特に青空がきれいな一日でした。

今週末は紅葉も見ごろではないかと思われるのですが、お天気がいまひとつのようです。

残念ですね~!!


愛媛 紅葉情報 Vol.3

2011年11月03日 | えひめ花便り


先日に引き続き愛媛の紅葉の様子をお送りします。

すべて11月1日(火)に撮影したものです。




         

場所は内子町小田

昨日ご紹介した「道の駅ひろた」から20分ほどのところです。

ここからソルファオダというスキー場の方へ登っていきます。






ご覧のようにとってもいいお天気で四国山脈がきれいに見えます。






ここがソルファオダ

四国で一番長いゲレンデがあるスキー場です。

愛媛にスキー場があると言うと信じない人がいますが、あと1ヶ月もするとオープンする所もあるんですよ~!

ここのオープンはもう少し後になると思いますが、もう準備作業に入っていました。




         

ソルファオダの駐車場ではススキが輝いていました。












スキー場を過ぎると紅葉もさらに深まってきたようです。






この道を進んでいくと愛媛の紅葉の名所「小田深山(おだみやま)」があります。



道の駅5 道の駅ひろた

2011年11月02日 | 道の駅・海の駅


今日は砥部町広田にある「道の駅ひろた」のご紹介です。

松山市内から1時間足らずで行けますのでプチドライブにぴったりでしょうか。




         

公園や吊り橋があったり散策コースも用意されていますよ!




         

特産品コーナーの「峡の館(きょうのやかた)」には地元のユニークな特産品がずらり!






炭や薪も売ってますよぉ~!






竹で編んだ背負いかごもありました!

懐かしくってつい買いそうになりました!






でも、今回の目玉はこれ!!

白菜じゃぁ~!!

なんと!!  1玉150円!!

安いがなぁ~!!

こないだまでスーパーで1玉600円もしとったんぞな!

お鍋にしよと思とったんじゃけど、白菜の値段見てやめたわい!!!

そんな声が巷にあふれておりましたよね~

もちろん! ゲットしましたよ!






思わず、白菜で熱くなってしまいました…

向かいの山の中腹にあるのは、交流ふるさと研修の宿「ひろたの森」

宿泊施設やレストランがあります。

名前のとおりグループ研修などに使うこともできますよ!

愛媛 紅葉情報 Vol.2

2011年11月01日 | えひめ花便り


今日から11月。

早いですねぇ~!!

今年もあっと言う間に終わりそうですね!!






今日はとってもいいお天気だったので、紅葉狩りに行ってきました。

ルートは、松山市~砥部町~砥部町広田~内子町小田~小田深山~久万高原町~松山市

距離は測るの忘れましたが、途中で何回か初めて走る道がありました。

でも、何とか無事に帰ってます!






今日アップした写真は砥部町広田の「道の駅ひろた」で撮影したものです。

松山市内からは1時間足らずで行くことができます。




         

きれいに色付いてきてます。







昨日お知らせした今週末の「秋の砥部焼まつり」のついでに足を伸ばされるのもいいですよ~!






明日は「道の駅ひろた」をご紹介しますね!