Senda&Co. @sendaandco

未来は明るいと思っている奴の未来は明るい。ガジェット、食べ物、神楽坂、育児多め 最近ツイッターまとめとしても。

いざという時に備えてのgoo防災アプリ #安否 #防災 #地震 #災害 #welovegoo

2016年09月01日 | text



gooでは、地震や台風など災害の時に役立つ情報を詰め込んだ「goo防災アプリ」を提供しています。

防災アプリケーション賞を受賞していて、gooアンバサダーのミーティングでも好評をいただいているスマホアプリになります。

災害情報がすぐに受け取れたり、安否情報登録が簡単にできたり、災害時どこに避難すると良いかがわかる事前シミュレーション、教えてgooの多くの方の質問や回答の中から、防災関連の情報を簡単に読むことができたりします。


gooの防災対策 「goo防災アプリ」と「J-anpi」
"避難訓練をした際に、通った道を記録する機能もあるので、学校や職場で避難訓練をする際にも活用されたらいいなぁ・・・と感じました。..."
http://ameblo.jp/my-canda/entry-11995066994.html

幅広く災害時の安全をサポート!総合防災に役立つ『goo防災アプリ』
"災害時に安否の確認や家族へのメール送信はもちろん、災害情報だけなく気象情報やヘルスケアなど幅広い情報を入手できますよ☆..."
http://www.techjo.jp/2015/07/434994/

GOO アンバサダーミーティング
 "goo防災アプリは安否情報確認システムのJ-anpiで各通信キャリア(au, docomo, softbank)の防災伝言板を串刺し検索できるシステムや避難場所の検索、雛経路の記録などかなり機能が充実しているってことも知りました。..."
http://chichacker.jp/2015/02/25/goo-ambassador/

第2回gooアンバサダーミーティング~やっぱり凄い!goo防災アプリとJ-anpi
"今回のgooアンバサダーミーティングで印象に残ったのは、やっぱりgoo防災アプリ!
第1回の時は、緑のgooやgooによる防災時の取組みなどにとても感心し、以来ずっと気になっていました。加えて1月のgoo防災特集でこのアプリを知った今回のミーティングでは、私の関心はgoo防災アプリ一色!..."
http://blog.goo.ne.jp/007chima/e/d01f2f6e4a74aeeb3a1df7533f777667




安否をまとめて確認できる J-anpi #安否 #防災 #地震 #災害

2016年09月01日 | text
知らない方もいるかもしれないので、NHKやNTTなどいろんな所の安否情報をまとめて検索できる『J-anpi』を紹介します。
家族や友達の安否が不安な方は使ってみて下さい。


http://anpi.jp/top/sp

スマホでもパソコンでも使えます。

以下、J-anpiのサイトよりJ-anpiの概要など。

『本サイトは、PCやスマートフォン、携帯電話などからWebブラウザを起動し、検索条件として「電話番号」または「氏名」を入力することで、通信キャリア各社が提供する災害用伝言板※1および報道機関、各企業・団体が提供する安否情報※2(テキスト情報)、グーグルが提供するパーソンファインダー※3を対象に一括で検索し、結果をまとめて確認することができる無料※4のサイトです。 参加企業等のホームページに、本共同サイト検索用のスペース(検索窓)を設けて、この検索窓から検索することもできます。

※1:東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社、ワイモバイル株式会社の災害用伝言板の情報(伝言板の起動は各社の判断となります)
※2:大規模災害時に、日本放送協会、東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社、日本郵便株式会社などが収集した安否に関する情報(情報の収集は各社の判断となります)。
※3:Googleパーソンファインダーは、グーグルが提供するサービスで、個人が投稿し、被災した親戚や友人の状況を検索できるWebアプリケーションです。
※4:利用者毎の利用環境に応じて、別途インターネットへの接続費用が必要となります。
(インターネット接続費用、プロバイダ利用料、パケット通信料など)』
http://anpi.jp/info/about.html

熊本地震に関する2016年4月当時の情報

■熊本で震度7の巨大地震--携帯3キャリアは「災害伝言板」、トヨタは「通れた道マップ」 http://japan.cnet.com/news/service/35081221/@cnet_japanさんから

■熊本の地震をうけ、NHKがネットでTVニュースを配信開始
熊本県で震度7の地震が発生したことをうけ、NHKが総合テレビで放送中のニュースをネットでも放送開始。スマホでも閲覧が可能に。
http://ima.goo.ne.jp/word/70278/NHK...

gooでも地震情報をご覧いただけます。

http://www.goo.ne.jp


また、携帯電話会社各社のインフラ状況、支援状況はこちらです。

NTTグループ
・「熊本地方で発生した地震被害」に伴う災害救助法適用地域のお客様に対する電話料金等の取り扱いについて
・熊本県で発生した地震に伴う公衆無線LANサービスにおける「00000JAPAN」の運用について
・【第3報】熊本地方での地震に伴う 「災害用伝言ダイヤル(171)」及び「災害用伝言板(web171)」の運用状況について
http://www.ntt.co.jp/

KDDI
平成28年熊本地震における被害への支援について
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2016/04/15/1741.html

ソフトバンク
平成28年熊本地震の影響に伴う支援措置について
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/info/2016/20160415_02/

熊本全域で公衆電話も無料化されています。

NTT西日本が熊本県全域の公衆電話の無料化を実施中。(シェアして下さいとのこと) http://blog.goo.ne.jp/eizo720/e/79ba43f1f55694fac096aa0c5c6c4359 @sendaandcoさんから

熊本地震の情報をgooで随時まとめています。先ほどドコモの災害支援募金も始まりました。 http://blog.goo.ne.jp/eizo720/e/95b7d751f2fa97f24ac820d2ff8811cf @sendaandcoさんから

8月31日(水)のつぶやき

2016年09月01日 | Twitter