こんにちは~
梅雨入りしたとは言え、今日は快晴の夏日で御座います。
今年も当地は暑い夏を迎えそうですヤレヤレ・・・
鳥見にもテンションが上がりませんが、夏です。
そろそろキャンプの用意といいますか
508Aをオクにて安く購入したのですが、安いのには訳が有り
チェックバルブよりエアー漏れ有りの子
序でに二台にての出品でしてまぁー一台また里子に出せばいいかなと
落札して一台は直ぐにツーバナー化したのですが
チェックバルブ外すにも専用工具が必要でして
-ドライバにて一度は試しましたが、びくともせず放置しておりましたが
昨日専用工具が手元に届きましたので、やっとこさメンテナンスです。
専用工具一生物ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/43137b7daa650492da0186e8d5ca22fa.png)
チェックバルブを外してまして、コネクティングロッドを取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/5f003402755f1319fb1a7f903a533715.png)
本体レンチ中央部に差します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/1a3a9d28555e438401c2fd3756736113.png)
最初はかなりの力を必要としましたが、舐める恐れを感じませんでしたので
安心して力を加えられましたね!先端が腐食しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/09bd78254af2768aa87cd0046e905ab7.png)
貧乏性ですので、パーツクリナーにて洗浄して組み付けてみましたが
やはりエアー漏れはとまらず、残念。
チェックバルブの交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/eb/4eb8b11a951748873a80d985a7d11262.png)
序でにカップも交換しまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/799d5b70a9662a36d4c4cacb6412ebef.png)
うん~~~満足!
で、テストしますとこの子なんと、火力調整が出来るのよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/f6a5e57d5f71da815f04b4e052a92687.png)
前の主が細工したのでしょうか?これじゃー手放せなくなりました。
で、現在何故か508Aが3台に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/d2ea27c32a1258a3870607c9f9e939b4.png)
向かって左が、新品にて購入した子
中央と右がオクにて格安で入手した子
ステッカーの位置が違いますので、年代が違うのでしょうね!
向かって右のツーバナー化した子の以前の純正ジェネレーターを見ますと
燃料噴出部が六角ネジになっていますので、この辺りを細工したのでしょうかねぇ~?
まぁー嬉しい誤算でした。
こうやって物が増えていくのよね!気を付けよーと。
梅雨入りしたとは言え、今日は快晴の夏日で御座います。
今年も当地は暑い夏を迎えそうですヤレヤレ・・・
鳥見にもテンションが上がりませんが、夏です。
そろそろキャンプの用意といいますか
508Aをオクにて安く購入したのですが、安いのには訳が有り
チェックバルブよりエアー漏れ有りの子
序でに二台にての出品でしてまぁー一台また里子に出せばいいかなと
落札して一台は直ぐにツーバナー化したのですが
チェックバルブ外すにも専用工具が必要でして
-ドライバにて一度は試しましたが、びくともせず放置しておりましたが
昨日専用工具が手元に届きましたので、やっとこさメンテナンスです。
専用工具一生物ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/43137b7daa650492da0186e8d5ca22fa.png)
チェックバルブを外してまして、コネクティングロッドを取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/5f003402755f1319fb1a7f903a533715.png)
本体レンチ中央部に差します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/1a3a9d28555e438401c2fd3756736113.png)
最初はかなりの力を必要としましたが、舐める恐れを感じませんでしたので
安心して力を加えられましたね!先端が腐食しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/09bd78254af2768aa87cd0046e905ab7.png)
貧乏性ですので、パーツクリナーにて洗浄して組み付けてみましたが
やはりエアー漏れはとまらず、残念。
チェックバルブの交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/eb/4eb8b11a951748873a80d985a7d11262.png)
序でにカップも交換しまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/799d5b70a9662a36d4c4cacb6412ebef.png)
うん~~~満足!
で、テストしますとこの子なんと、火力調整が出来るのよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/f6a5e57d5f71da815f04b4e052a92687.png)
前の主が細工したのでしょうか?これじゃー手放せなくなりました。
で、現在何故か508Aが3台に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/d2ea27c32a1258a3870607c9f9e939b4.png)
向かって左が、新品にて購入した子
中央と右がオクにて格安で入手した子
ステッカーの位置が違いますので、年代が違うのでしょうね!
向かって右のツーバナー化した子の以前の純正ジェネレーターを見ますと
燃料噴出部が六角ネジになっていますので、この辺りを細工したのでしょうかねぇ~?
まぁー嬉しい誤算でした。
こうやって物が増えていくのよね!気を付けよーと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます