お早う御座います

かなり纏まった雨です
今日の夕方まで振り続くらしーい
昨日タナゴ仕掛けの製作に取り掛かり
シモリの製作を絹糸に塗料を付ける方法を
今回起用してるのですが、見栄えが・・・
上手く塗料が乗らずにいびつに
確か透明だけど、フライで以前使用したUVシーラーが
何処かに残ってると思うので
UVシーラーを乾燥させ、それを染めよーと
浮の製作も考えましたが以前製作した中通しの浮
本来ですと芯にパイプを入れて防水するのですが
面倒なので上下をUVシーラーで固定して使用して
いたのですが、ライントラブルを起こすと二度と
ラインが通りません
この様な浮きが箱の中に3個!これを再利用します
芯に穴を空けてステンレスの針金を適当に刺して
上下を塗料で埋めれば、これで普通の浮です
画像をうpする所ですが、いかんせん見栄えが悪いので・・・
画像はm(__)mペコ
既成のシモリで浮き止めの様なのが有りますので
今朝自電車のチューブを小さく切って見ましたが
これは不細工過ぎまして・・・却下
何時になったら、みなさんにお見せできる様な仕掛けを
作れるやら┐(゜~゜)┌ ヒッソリ頑張ろうーと
今日の木々



かなり纏まった雨です
今日の夕方まで振り続くらしーい
昨日タナゴ仕掛けの製作に取り掛かり
シモリの製作を絹糸に塗料を付ける方法を
今回起用してるのですが、見栄えが・・・
上手く塗料が乗らずにいびつに
確か透明だけど、フライで以前使用したUVシーラーが
何処かに残ってると思うので
UVシーラーを乾燥させ、それを染めよーと
浮の製作も考えましたが以前製作した中通しの浮
本来ですと芯にパイプを入れて防水するのですが
面倒なので上下をUVシーラーで固定して使用して
いたのですが、ライントラブルを起こすと二度と
ラインが通りません
この様な浮きが箱の中に3個!これを再利用します
芯に穴を空けてステンレスの針金を適当に刺して
上下を塗料で埋めれば、これで普通の浮です
画像をうpする所ですが、いかんせん見栄えが悪いので・・・
画像はm(__)mペコ
既成のシモリで浮き止めの様なのが有りますので
今朝自電車のチューブを小さく切って見ましたが
これは不細工過ぎまして・・・却下
何時になったら、みなさんにお見せできる様な仕掛けを
作れるやら┐(゜~゜)┌ ヒッソリ頑張ろうーと
今日の木々


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます