-196℃の部屋

ブログのお引越しをしました。→技術屋えきちーの実験ノート http://ekitait.com

2月16日(土)のつぶやき その4

2013-02-17 04:59:31 | Twitterまとめ

オートクレーブでの接触還元って、よほど手強いやつじゃないと登場しないイメージ


なんやかんやでプロトン性溶媒使って、パラタンか水酸化パラジウムで適度に圧かけると大抵はなんとかなるような。事前にナスのハイター洗浄は必須で


@Yoshi_chem なんかぐわしってやりたくなるよね! 大抵5~10秒で疲れてやめてしまうわけだけどw


@phacty @Yoshi_chem あらかじめ、中にスターラーバー入れておくのよ。オートクレーブは中にふっとい試験管みたいなガラス容器入ってるからね。んであとはきっちり固定してたら下にマグネスターラーをセットしてぐるぐる


@Yoshi_chem そしてTLC打って変わってない(しろめ ってなるんですね!


単純に二重結合還元するだけなら、リンモリでTLC焼くとほとんどスポット位置変わらないこともよくあるから、実は反応いってても見逃したりすることもあるわけだが


アニメイトへ行くために一時ktk


1年有機化学から離れていても、なんやかんやで覚えてることは覚えてるから油断できない


てかめっさ久しぶりに有機化学Postした気がする


これでおれもじゃっくまが名乗れるのだな


内容は本当にボクが修論で発表したやつを肉増しした感じなのか


風がハンパなく強くてアレだけどがんがる


てか晴れてるのに雪ちらついているとか


クマメイトで春コレクションのりらっくまスーツでも見繕うか


どうせならJACSアクセプト記念で今日ぼっちシースーをキメればよかった


#何かと理由をつけてシースーを食べたいだけ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿