goo blog サービス終了のお知らせ 

碧海のランダム・ウォーカー

ほぼ柴犬、たまに釣り。。

ハウス改築。。

2013-11-23 09:32:44 | 柴犬

サークルのレイアウトを変えました。サークル内の排泄場を少しだけ遠くにしました。

Photo 結構広いスペースです。

私か妻のどちらかがいる時は別部屋内のトイレサークルに誘導です。もう場所を覚えたようで、少し誘導してあげると、自分で駆け込みます物覚えが良いです。

レイアウト変更中は、ペットフェンスで囲った中に入れておいたので、非常に機嫌が悪し

Photo_2 おら、出せやこらって感じです。

で、琥珀ハウスの完成ただ今品定めガン見中

Photo  Ok

どうやら気に入ってもらえたようです

では2回目の散歩に行きましょう前回は「3歩」の散歩でしたので

Photo_3  落ち葉を喜んで咥えます

今回はどうしたことか、ビビリながらもすたすたと自分で歩いていきます。周りの風景にも興味津々この犬の順応性の高さには驚かされます生後3ヶ月の仔犬でまだ知能も低いですが、成長とともにこれからグングンと賢くなっていくと思います

Photo_4

琥珀さん頑張りましたお疲れ様

これで、いよいよ風呂にトライですよ


トイレが楽に。。

2013-11-19 20:06:38 | 柴犬

サークルのあるリビングから離れた、私の仕事部屋に新たに「トイレ・サークル」を設置しました。

Photo_2

琥珀は催すとオモチャを咥えるのですが、その際はすかさずこちらのサークルに

あまり騒ぎません。スムーズに排泄できるようです

おりこうちゃんなので、抱いてやりました

Photo_3  正面は少々ブサイク  Photo_4  横顔はかわいいね

サークルに接した「排泄場」は遊び場でもありますウンコすっきりして、抱っこで甘えたあとはリラックスタイムです

Photo_6   Photo_7

そのうち、お気に入りの高級ベッドで熟睡してしまいました

Photo_10
 

週末はいよいよ、琥珀ハウスの改築&生後初お風呂です

大騒ぎだろうな、きっと。。


成長しました♪

2013-11-15 19:56:40 | 柴犬

うちの琥珀さん、先週、混合ワクチン2回目接種が終わりました一回目接種時の体重1.15kg、3週間後の今回の体重2.3kg わずかの期間で倍になりました仔犬の成長は本当に早いです与えるフードの給餌量もほぼ倍ワクチン接種後はベッドでリラックス

2


最近は感情表現も豊かになり、というより自己主張が強くなってきました。

常時観ていられる環境ではないので、クレートでハウス⇔定期的にトイレサークルという飼育が出来ませんサークル内にクレート&ベッド、サークル外にさらに柵で囲いトイレスペースとしています排泄場が「巣」に近いので、鳴くんですよ、やはり早いときは2時、通常は4時~5時前後ウンコは当然に、シッコも嫌のようです。「おら早くウンコ始末せいや!ペットシーツ早う交換しろや!」と言ってるのか言ってないのか

ガウしよーぜみたいな展開も

Photo


甘噛みも強くなってきました。極力、甘噛みはさせないようにしています。暴君スイッチが入りそうな時はかまわないで知らん顔妻はそうすることで対処していますが、つい私は対峙してしまいます。ホールドスチール、マズルコントロールでなんとか対処。お互い疲れるよな~

生後3ヶ月に満たない赤ちゃんなので、躾になってるのかどうか迷うところです。ここらへんは手探りです。。大らかに接するようにしないとだめですねきっと

先日、首輪とリードをつけて少し地面に降ろしてみましたが、固まってしまい3歩も動けず

散歩中の馬鹿っぽいトイプーに接近されて「キャン」となってしまいました

で、気を取り直して、ごくごく短距離をドライブに

Photo_8     Photo_9

ビビリながらも外の景色に興味津々

オスワリ~マテ

Photo_10

甘噛み抑制効果もねらって、ごはんは直接手からあげるようにしています

オスワリ、マテはすぐに覚えましたえらいよ、あんたは

そんなこんなで、琥珀との生活は続きます。。


両耳立ちました♪

2013-10-27 11:38:14 | 柴犬

やっと左耳が立ち、柴犬らしい顔になりました

Photoこの血統は生後2~3ヶ月で両耳が立ち上がってきます

お気に入りの休息場所はサークル内の高級ベッド

Photo_2ベッド半分にバスタオルを丸めて敷いてますが、最近は体半分はみだして寝ることが多い家に来たときにくらべて、ずいぶんと成長しているから

バスタオルはいらないかな、もうPhoto_3

ところで、排泄時はたいへんです。排泄自体ではなく、その瞬間にいたるまでが大騒ぎ

柴犬の習性と思いますが、ベッドからできるだけ遠いところでしたいようで、柵を乗り越えようとジタバタ最近は催すとオモチャを咥えて一連の行動をします。啼き声がおさえられて助かりますが、その姿がなんとも可愛いのです

Photo_5この直後にウンコ

当初はサークル内にトイレを設置しましたが(多くのしつけ本に書いてある通り)、その方法ではだめと判断。サークル外にさらに柵でスペースを広げてトイレを遠ざけることにしました。

ウンコの成功率はほぼ100%オシッコは寝ぼけていたり、ペットシーツを2枚にしたりすると失敗することがあります

部屋に放し飼いをするつもりはないので、ゆくゆくはサークルのレイアウトを変更して、トイレを『巣穴』からできるだけ遠ざけようと思います。

柴犬は「きれい好き」とよく聞きますが、オシッコしたペットシーツも早く交換してもらいたいようで、啼いて催促します。たいへんなんだけどね、人間は。。



混合ワクチン接種

2013-10-20 18:50:26 | 柴犬

琥珀さん、近くの〇〇病院さんで6種混合ワクチン接種していただきました

Photo 初めての診察でしたが、とくに嫌がることもなく

ジアルジア症検査、爪切りなどしてもらいました。終始愛想をふりまいてましたが、帰宅したら

ぐっすり緊張もしていたのでしょう次回の接種は11月です。

初めての動物病院選びで迷いましたが、最も近くの〇〇病院さんに決めました。(私の顧客である動物病院は遠くでしたので住まいの付近で探しておりました)

HPで、病気に関しての情報も充実しており、信頼感がもてました。開院してまだ2年くらいのようですが、とても親切・丁寧な診察でした評判は口コミで広がっていくと思いますよ