エンブ一家の旅日記

アウトドア大好き、エンブの日記です(笑)
大好きな奥ちゃまとワンニャン引き連れあちこち走り回っています。

日帰り長野出張!

2025年04月04日 | 桜見物
お疲れ様でーす。
いや〜久し振りに朝出発して400km走って来ました。
4時半起きで5時少し過ぎに家を出たらなんと周辺が真っ白!
濃霧で見辛い見辛い(^_^;)
埼玉県田舎地方、川とたんぽが多いので雨上がりで気温が上がるとこうなるのです(笑)
少し走った、杉戸の道の駅。

うん、真っ白!
写真だと伝わらないがほんと真っ白だった。
まるで天国へと誘われている見たい。

こちら埼玉の桜の名所、権現堂。
桜はまだ3分咲き程度かな?
ただ、白くて見えん(~_~;)


晴れて暖かくなれば一気に満開かな?

前の道路から見えるかなと思ったけど全く見えずでした。

今回の相棒はフリードスパイク君。
キビキビ走って中々頼りになる子。
車中泊も単独ならそつなくこなしてくれる。
出動回数も増えそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと食べれた!

2025年04月01日 | 趣味の園芸
お疲れ様でございます
昨日から降り出した雨が時々弱くなるも降り続いている埼玉県地方。
この季節、日が出ると真夏並みになるけれど一度荒れると真冬に逆戻り。
今週は、真冬習慣になりそうですね。
私の見ている天気予報だと金曜日くらいからじわじわと暖かくなって来週は20度前後の
過ごしやすい温度になってきそうです。
 
さてさて、今日も園芸のお話。
小さなプランターに春菊さんの種をまいたのが昨年の秋。
種をまきすぎちゃって失敗して、2度目のチャレンジ。
冬の間はじっと我慢していた春菊さんが大きくなりだした。


やっと食べられるサイズになったかなと(笑)
何せ作ったプランターが極小サイズだったもので(;^_^A
それでも一生懸命伸びてくれてめでたくすき焼きの具材に変身してくれました。
 
観賞用の花たちを育てるのも楽しいんだけど、お野菜は2度楽しめますね。
育てている最中も楽しいけど、頃合いを見計らって食べることができる。
これが一番かな(笑)
春菊さんも、ちゃーんとスーパーで買ったものと同じ味でした。
ごちそうさまでした!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの土いじり

2025年03月31日 | スポーツ
お疲れ様でございます。
あ~くっそ忙しい(;^_^A
年度末でいろいろとバタバタしてましてなかなかブログの更新がままなりません。
週末も土曜日休日出勤、日曜日の午前中も駆り出されたりして。
仕事出ろというならちゃんと仕事用意しておいてくれって言いたい(笑)
 
日曜日半ドンから帰ってきて久しぶりに土いじりしてみました。
先週の土曜日に追肥をしたキャベツとレタスのプランター・
大きくなりましたよ~

しかもキャベツの真ん中に何か小さなまーるい物ができてた。

ほぉ~ちゃんと自然にこうなっていくのね。
まだまだ時間はかかりそうだけど楽しみ。
でもね、ちょっとだけ素でお日様にと思ってたら飛んでくるのよ~モンシロチョウさんが。
あちゃ~こりゃだめだわと早々にネットの中に退避させちゃいました。

隣で育てているレタスさんも真ん中にまーるいものが見えてきた!

順調なのかな~でも面白いよね~。
とって食べちゃうと速攻で終わっちゃいそうなキャベツとレタス。
お口に入るのは何時頃になるのかな~
 
こちらは種まいて育てたサニーレタス。

種をまいたのは去年の秋で目が出て順調かと思われたのだが
ある日突然跡形もなくなってた。
鉢上げしてすぐの事だったのでショックだったけど
かろうじて残った一株をイチゴさんたちと一緒に簡易ビニールハウスの中で育ててました。
もう少しで葉っぱ食べられるかな~(笑)
 
こちら大きく育っているのがかぼちゃさん。
去年奥ちゃまが買って来たかぼちゃの種を取っておいて3月2日に種蒔き。

手前にある小さいのが同じ日に種をまいたミニトマトちゃん。
発芽してくれるかな~と思っていたら思いのほかたくさん目が出てきた。
先週夜中の強風で育苗ポット置いてた棚が傾いちゃって夜中に一人でポット上げしたものです。
このままうまく大きくなってくれるかな~?
 
こちらも同日に種をまいたオクラちゃん。
順調に目が出たところで傾いて落っこちちゃって。
なんとか助かった子達を小さな鉢に移し替えてみました。
ちゃんと育ってくれるといいのですが。

おくらちゃんは去年も育てて8号鉢に3本植えてみんな大きく育ってくれて
収穫もそれなりにできたので今年もチャレンジしてみましたよ。
 
こちらも同日に種蒔きしたつる無しインゲンちゃんです。
大きなプランターにはちょっと早いかなと思いながらも植え替えしてみました。

さあ、今年は何が出れだけできるかな?
紫陽花を主にハイビスカスに福寿草などの花を中心にやってきた私。
去年から小さなプランターで何ができるかな~と挑戦中でございます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅童謡の里おおとね

2025年03月27日 | 道の駅スタンプラリー
今日も暖かいと言うよりは暑い1日でしたね。
あっ、お疲れ様でごんす。
我が家の河津桜もほぼ終わりました(笑)
今年は咲き出すまでが長く咲いてから満開まであっという間で終わりも早かったな。
奥ちゃまはただいま花粉と黄砂の関係で可愛そうなくらい咳が止まらず。
花粉も黄砂も全然見えない私にはどうすることもできず・・・
 
そんな中、お仕事で少し気分転換になればと言う事で同行してもらいました。
お仕事自体は大した物ではなくあっという間に終わるような案件だったので
仕事中は車で待機していてもらい仕事終わりに近所の道の駅【童謡の里おおとね】へ。
どうせならと言う事でアラレとガッツも同行してもらいました。

埼玉県は加須市にある道の駅ですぐ隣を坂東太郎・利根川が流れております。
今の季節は河川敷仮名の花で一杯で遠目で見て黄色の絨毯のようでとても綺麗。
ただそんな中に連れて行っても今の季節はダメなので(;^_^A

道の駅自体はとてもこじんまりしたもので小さな直売所とうどん屋さん(結構おいしい)と
トイレの建屋と3館から構成されています。
駅内の草花もとてもきれいに管理されているようです。



こちらが直売所が入っている建屋。
今の季節だとイチゴがたくさん置かれていたりします。
アラレとガッツもトイレ休憩を兼ねてあたりを散策。


買い物に入っていった奥ちゃまをまだかな~と待っているところ。

今回はめぼしい物は無かったようです。
いつも家のことをよくやってくれているので時間が取れるときは出来るだけ
外に連れ出してあげたいな~って思っています。
今回はアラレとガッツがお供でしたけど、子供たち3引き連れてきてもよし、
ゴエモンとのランデブーもまた楽しいですね(笑)
駐車場のわきに芝桜が咲いておりました。
あら綺麗だねと思わずパシャリしてきました。

いい中風景に溶け込む愛車(笑)
道の駅おおとねはこんな風景の中に包まれております。

家に帰って近所の彼岸桜がほぼ満開でした。
やっぱり良いですね!
毎年この子が終わると我が町のソメイヨシノが開花するんですよね。
今年はまだ開花しておりません。

来週末頃が満開になるのかなって勝手に予想はしていますけど(笑)
埼玉の桜の名所である権現堂もまだ開花してなかったかな。
菜の花はめっちゃ綺麗だったけどね。
 
家に帰ったらお留守番組のこの子たちにしっかり叱られました(笑)

ごめんごめん<(_ _)>
今度は一緒に連れて行くから簡便だよ(笑)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマジェ始動!

2025年03月26日 | コマジェでGo
お疲れ様でーす。
ようやくお天気が安定するようになったら今度は行き過ぎてますね。
今日は27度くらいまで気温が上昇。
ん?夏?ってくらい。
日本人は春と秋が大好きなんです。
同時に植物たちも日本の春と夏は大好きなんですよ~
先週までまで冬だったのに今週は夏ってのは勘弁してもらいたいもんです。
 
さてさて、いまだに日曜日の出来事をブログにしております(笑)
午前中しっかり園芸を楽しんだ後、午後はコマジェにまたがり少しばかり走ってきました。
お隣千葉県は我孫子市にある道の駅しょうなんまで走ってきました。

我が家からは片道30km程度でバイクで流す分にはちょうど良い距離。
暖かくなってきたのでいつ走らせようかうずうずしてました(笑)
走り出して早々は良かったのですが、現地に近づくに連れて増える交通量。
到着まで1時間半ほどかかってしまった。
手賀沼に近づくとそれまで暖かだった気温が急降下。
冷たい風が強めに吹いて少し寒かった。
厚着してきてよかったでーす。
 
道の駅到着!
キャンピングカーではよく来ますがバイクでは初めて。
道も良く知ってるし走り慣れた道ばかりなので。

今日は天気が良かったのでバイク乗りさんも沢山来てましたね。
ほぼ満車状態でした。
まずは直売所を除きに行きました。

3月に入ってからいろいろ道の駅を見に行ってますが施設の新しさはピカ一。
まだ出来立て作り立ての建屋ですからね。
で、今話題になっているお野菜たちはというとほぼ壊滅(;^_^A
特にほしいのが白菜なんだけどやっぱりどこも取れてないのね。
置いてあるのは半分に切った状態の白菜。
中玉半分で480円かぁ~、1000円で良いから1玉で置いてくれてたら買ったのになぁ~。
我が家ではワンコのご飯のかさ増しに白菜と大根葉と大根本体(笑)を使用しているのですが
大食漢が1匹いるもので季節を問わず白菜は入手したい所なんですよね。
 
一通り見て回ったのち外のキッチンカーで夕食のあてに大盛り唐揚げを購入。
よーし、帰ってからの楽しみを1つ作ったぞ~って事でバイクに戻り積み込みして旧館の方へ。
千葉県特産と言えばピーナッツ。
そのピーナッツを置いているお店がこちら。

ここで食べたピーナッツソフトがおいしかったんですよ~
で、今回はおくちゃまがいないのでソフトは諦めて味噌ピーを購入。
これが地味にうまいんだなぁ~
よーしこれで夕飯時の晩酌がさらに楽しみになってきた(笑)

滞在時間で言えば30分程度だったかな?
いつもはお泊りしたり隣の温泉行ってみたり、ワンコたちと散歩してみたりなんだけど
一人だとちと寂しいかな(;^_^A
やることやってみるとこ見たらさっさと帰る(笑)
 
帰りは往路と違うコースを選択、田んぼの中の1本道をひたすら疾走する。
風もずいぶんと冷たくなってきた。
今日は1日の中で春から夏になりまた春に戻りってな感じだったかな。
無事に家に帰りついたのは18時過ぎでした。
 
晩酌のビールにはから揚げとピーナッツ!
とにかく旨かった!!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする