台風14号は通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/8941e9cae12805ecbd2ca8bd3aaecbf0.jpg?1664453743)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/ddf1607bc9a92d3123c34eec4bfdf0d1.jpg?1664458721)
厚み10・幅20・長さ30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/12db2ac9f67fbe190e9ef3b2b46214eb.jpg?1664459023)
不要なアルミが会社にあったので、15ミリに加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/9fc4e2593a9d5b0571285b199882f489.jpg?1664459138)
ここも重要なポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2b/ce552d8ded5694533d4cb9c7f1f01b8d.jpg?1664460713)
当初、心配だった支柱の前後の反りは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/25/97d7c45706d78e312b9760aeefecd02b.jpg?1664460838)
いや~💦強烈やった❗
幸いな事に被害は無かったけど、夜中に来たもんだから心配で寝不足でした…
さて…
今ある8枚を張ったら一旦休止ですね😎
まず、ドリルビットを再購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/8941e9cae12805ecbd2ca8bd3aaecbf0.jpg?1664453743)
3.4ドリルビット購入。
ビスが折れるので詳しく調べたら、下穴径が小さかった😓
メーカー販売のビスは2種類あり。
細ビス(スリムビス)➡️推奨2.8キリ。
ステンレスビス➡️推奨3.8キリ。
ステンビスなのに2.8でやってた😑
まぁ、これで折れる事はもう無いと思う。
2段目の作業。
けっこう悩むのが板と板の間隔。
横板を購入すると付属しているスペーサー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/ddf1607bc9a92d3123c34eec4bfdf0d1.jpg?1664458721)
厚み10・幅20・長さ30
これを挟む事によって上記の間隔なら作れます。
10ミリだと狭く、20ミリだと少し広いと感じ15ミリの間隔にします。
自作でスペーサーを製作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/12db2ac9f67fbe190e9ef3b2b46214eb.jpg?1664459023)
不要なアルミが会社にあったので、15ミリに加工。
位置決め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/9fc4e2593a9d5b0571285b199882f489.jpg?1664459138)
両端にスペーサーを挟み、15ミリの隙間を作ります。
あまりガッチリ挟むとスペーサーが抜けなくなるので加減は必要ですね❗
板の端も揃えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7f/6d98201ea71ef35f808fb63586384db3.jpg?1664459457)
ここも重要なポイント。
凸凹は論外っす。見栄えが悪くなります。
位置も決まりビス打ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/785e1ca9e132d303fb9d71cb3f06a10b.jpg?1664459649)
下穴径を変えたおかげでスムーズにビス留めが出来た😀
この調子でサクサク進めていきます。
3段目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/75/b32a8de293dd0fdff55d253db18d74a4.jpg?1664459959)
やっとフェンスらしく見えてきた感じ❗
なんか急に楽しくなってきた🎵
そして…8枚が終了✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/3ffb162046063e98f2e73e2aaa75d190.jpg?1664460338)
おぉ❗もうフェンスやん😄
なんてゆーか、ガッツリ長い距離での目隠しフェンスって訳じゃないけど…
長期の作業と自費でっていうこともあって、こんな短い距離でも感動してます❗
近くから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2b/ce552d8ded5694533d4cb9c7f1f01b8d.jpg?1664460713)
当初、心配だった支柱の前後の反りは…
真っ直ぐになって垂直に立ってくれてます。
ここもポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/25/97d7c45706d78e312b9760aeefecd02b.jpg?1664460838)
ビスの並びも真っ直ぐに。
これだけで見た目が綺麗に見えません❔
全体から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/f8e0c10bba573f50fa34fdf4876fdcc3.jpg?1664461070)
まだ半分も仕上がって無いけど💧
あとはチョイチョイ買い足しながら張っていけば完成って所まで来たので、のんびり作業で良いかな…
作業の感想は…
基準となる最初(1番上)の板を張ってしまえば、あとはひたすら張っていくだけですね。
技術より集中力が必要かな…
「何十枚も同じ作業」
「早く完成させたい」
きっとこの2つで集中力が削がれるので、飽きてきたらその日は撤収した方がお勧めです😀
完成まではもう少し期間が必要なので、フェンス作りは今回で一旦お休みです✨
次のDIYは…
フェンス作りで燃え尽きて、何も考えて無いです💦
今回はここまで…
読んで頂いてありがとうございます✨