今回のDIYは…

どうにかならない❔ってどうゆう意味❔

おっと💦作業の順番間違えた❗

とりあえず16個購入。

こんなもんかな🤔

立水栓からサークルストーンまでを繋げようかなって考えてます。


近々、追加で買って来ます。
妻のクレームから始まりました。
「水栓の所、雑草が凄すぎて使いにくい」
「どうにかならない❔」
確かに…
夏の間に雑草がスゲー事になってるのは知ってたけど、見て見ぬフリしてた💦
なかなかの荒れっぷり❗

どうにかならない❔ってどうゆう意味❔
抜くのは構わんけどまた生えて来るし…
生えないようにしろって事なら💴くれ😑
まぁ、次のDIYは何をしようか考え中だったので今回はこの場所をキレイにします。
💴の支給はないけど…
雑草を抑えるならレンガ敷きが良いかな。
妻はここで子供の靴などを洗ったりしてるので、レンガなら足場も確保出来そう。
まずは穴掘りから。

おっと💦作業の順番間違えた❗
レンガの配置もデザインも全然決めてないのにいきなり掘ってた😑
まずはレンガを買って来ます💦
レンガを買って来ました❗

とりあえず16個購入。
数は全然足りてないと思う…
レッド&グレーの配色にはせず、レッドのみで仕上げます。
レンガの範囲は決まったので再び穴掘り。

こんなもんかな🤔
配置の方はまだ白紙だけど、範囲はこのぐらいで良いかな。
レンガの配置次第ではもうちょい掘り広げる事になるかもだけど、一旦これで地固めします。
地面を踏み固めます。

立水栓からサークルストーンまでを繋げようかなって考えてます。
レンガで配置作り(仮並べ)

適当に並べたら…
それが意外と良い感じになった❗
レンガは足りてないけど😓
いつもだと、パターン作りに時間を使うんだけど、今回はあっさり決まった❗
この流れでサークルストーンまで繋げちゃいます。
下地作りに路盤材。

ナフコの路盤材が気に入ってますね❗
粉状まで粉砕しているのが混じってるので、それが石と石の隙間に入ってガチガチの基礎を作ってくれるんですよ😀
約5センチ厚で敷いていきます。

1袋=20キロ入りで350円。
狭い範囲とはいえ、量は結構必要。
3袋買ったけど、まだ足りなそう…
やっぱ足りんかった💧

近々、追加で買って来ます。
コンクリブロックでバンバン叩いて…
更に水を撒いて仕上げの締め固めをすれば強固な地盤の完成。
見るからにガッチガチそうでしょ❔
珍しく1日でここまで進められた😀
次はレンガ敷きですね❗
今回はここまで…
読んで頂いてありがとうございます✨