明日も天気(続 同行三人歩きお遍路)  

お遍路を終えて一区切りがつきました。
これからは亡き妻に「元気です」と報告できるように
明日も天気になって欲しいです

八丁池 山行

2018-05-28 19:09:40 | 日記
山の会の皆さんと八丁池の山行に参加しました。
天城トンネルの駐車場から歩き始めました。心配された天気も歩き始めた頃は気温があがり
最初の登りで汗を掻いてしまいました。登山道のそばに水量豊富な沢が音たてて流れていました。
以前はここでアマゴ釣ったことを思い出しながら歩くと、わさび田も見れました。
登りがきつくなるになるとブナの新緑がまぶしいくらいでした。


ブナは風が通りぬけるときに「ブーン」と音がすることからブナという名になったそうです。
ブナの木の下を歩くとふかふかした柔らかいスポンジをのようで、そのスポンジが雨水を抱えることが
できるので「緑のダム」と言われてようです。
またブナの実は蛋白質や脂肪が多く山の動物の好物で、ブナの森は豊かな生態系を育むので
「森の女王」とも言われているようです。
五感を意識して香り、音、木に触れる感覚で歩くと精神的ストレスの解消にも役立つような気がします。
でもブナは建築材としては狂いが大きく、腐りやすいので利用されず伐採され、ヒノキに置き換わった
受難の時期もあったようです。
歩き始めて2時間くらいで八丁池に到着しました。

谷の最奥部が活断層のずれによって窪地となり、水が溜まってできた断層湖だそうです。
周りが約500mくらいの池です。
昭和天皇がモリアオガエルの観察のためこの池に来られたこともあり、御幸歩道とも言われます。
静かな池をみながらの昼食です。私の昼食はコンビニのおにぎりです。でも友人から
差し入れもあることがあり有難いことです。

下りはヒメシャラの林の道でした。
ヒメシャラは明るい赤褐色のつるつるしたもので、森林内ではひときわ目立ち楽しませてくれました。
なかにはこんな大木もありました。

キツイ下り道を約 2時間くらい歩いて、駐車場に無事に着きました。
天気に恵まれ楽しい山行きでした。

富士山樹海ウオーキング

2018-05-28 11:27:17 | 日記
ヨガの先生の企画で富士山の大室山の付近を歩くイベントに参加しました。
樹海にはあまり良いイメージはないのですが、ガイドさんが付いて案内してくれるのでは
安心して歩けそうなので参加しました。
朝霧高原の道の駅に集合して、そこからガイドさんの車で、約20分くらい入った駐車場から
スタートしました。



溶岩の岩がごろごろしてる地面に樹木がたくましく根を張り木々の新緑のなかを歩くのは
気持ちがいいです。
ガイドさんがぶな、カシワ、ナラなどの木々の名前を教えてくれます。
またぶななどの大木を見ると地球や自然のなかで自分のちっぽけさを知り、日常の些細な悩み
から開放されのが不思議です。



ヨガの先生が呼吸法を教えてくれます。
大地に立ち足の裏から呼吸するイメージで丹田まで息を吸い、また地面に戻します
次に足の裏から頭まで息を吸いまた地面に戻します。最後に足の裏から吸った息を空に吐き
それをまた地面に戻します。地球と空を自分の身体が繋がったような気持ちになります。
そして座って瞑想を行いました。鳥の鳴き声しか聞えない自然のなかで座っていると、気持ちが
洗われるような清清しい気持ちになりました。

その後 大木の下で、先生が入れてくれたコーヒーを頂きました。
先生手作りのクッキーもご馳走になり美味しかったです。



ガイドさんは鳴いてる鳥の名前、リスや鹿が食べた、木の実の殻などいろいろなことを教えてくれます。、
特に面白かったの、木の葉を巻いて中に卵を産む「オトシブミ」というゾウムシのことです。
落とし文とも書き「相手に拾わせるよう通り道にわざと落としておく恋文」の意味もあり、俳句の夏の
季語にもなってます。
またさすがガイドのプロと思ったことがあります。
山の中は携帯電話が圏外になり繋がりません。事故に備えて、携帯電話が通じる箇所を調べてあり、
異常な事態が発生したら、会社に連絡できるようにしてるそうです。
それもdocomoとauの繋がりかたの違いなども調べてあるそうです。
私はヨガ教室には欠席が多く、劣等生ですが先生のおおらか人柄に引かれて続けてます。

宇久須港のルアー釣りに挑戦

2018-05-23 19:31:15 | 日記
私の友人のKさんと 西伊豆の宇久須港に行き釣りを行いました

私は以前は渓流釣りを行ってました。 山梨県の早川は南アルプスの麓から流れる豊富な水量と
清流で知られ、渓流フアンには名の知れた川です。しかしその沢に入るには山を越え時には滝を巻くなど
危険が伴います。私の年齢を考えるともう無理はできず、諦めました。
でも釣りの醍醐味は忘れることができず、海釣りに挑戦しました。

私の選んだ釣りは疑似餌によるルアー釣りです。
ルアー釣りは餌の代わりにルアーという疑似餌を使います。道具は竿と糸とリールとで仕掛けは単純です。
魚の習性や生態を理解してその日のルアーを選択するというスポーツ感覚の釣りで若者に人気があります。


 疑似餌 ルアー このほかにも沢山のルアーがああります。

Kさんは西伊豆をホームベースにしている海釣りのベテランです。
Kさんの仕事が終わってから西伊豆の宇久須港に着いたのは、夜の9時頃です。
その夜は車中泊をして、Kさんは夜明け前から釣り始めました。私は明るくなってからまずは竿の振り方を
Kさんに教わりました。、竿を後ろに担ぐようにして、竿のしなりで糸を遠く飛ばすのですが、私は腕だけで
振ってるから、腰と肩を使い振るようにと教えられますが、上手くいきません。
また竿を振るのと糸を離す、タイミングが合わないと目の前に落ちたり、糸が切れてしまいます。
少し飛ばせるようになったので、ポイントに向かって竿を振りました。
堤防の前にテトラポットがありその上には平らな足場がなく、非常にバランスがとりにくく、海への転落の恐れ
があります。

 Kさんがテトラポットに立ち釣ってます。

なんとか40mくらいは飛ばせるようになりましたが、あたりは全くありません。
Kさんが見かねてサビキの仕掛けに替えてくれました。
サビキ釣りで10センチくらいのサバの子が何匹か釣れました。
当日は真夏のようなカンカン照りで堤防の照り返しと、不安定な足場で竿を振ったので
お昼頃にはギブアップしました。
当日は魚の群れが見えなかったが、時期を替えれば必ず釣れるから、また行こうと言われました。
高齢になると新しいことをやるのは、面倒でやらなくなります。でも何時までも好奇心をもち
新しいことにチャレンジするということは老化防止になるのではないかと思うますので
ルアー釣りに挑戦します。

交通事故に合いました

2018-05-17 19:54:59 | 日記
連休に八ケ岳の行者小屋まで登ってその夜に小淵沢の
道の駅に泊まり、翌日帰るつもりでのんびりと20号線を走ってました。

見通しの良い緩いカーブを走ってたら、突然対向車が
私の車に衝突してきました。

相手はスバルのレガシーでその反動で左側に飛ばされ縁石に当りました。
慌てて右にハンドルを切ったら猛烈な勢いで反対の縁石に衝突して
しまいました。
また右に切って縁石にあたり止りようやく止まりました。

相手は居眠りだったようでカーブを曲がりきれずに
私に当たったようです。

私が右に切って、対向車線入ってしまったときに
頭が真っ白になり、一瞬 死が横切りました。
対向車が走ってなかったのでよかったです。

また私の右のドアーに当たったからよかったのですが
正面衝突したら、私の軽のワゴンRはひとたまりもなく、命も危なかったでしょう。

車は大破して全損ですが、私は肩と腰の打撲ですみました。

これもお大師様と亡妻が守ってくれたしか思えません。
出かけるときは、妻の遺影を首に下げて行きますが
私のお守りです。

明日の人間の生命などどうなるか分かりません。
毎日を有意義に生きたいと改めて思いました。

続 八ツ岳

2018-05-17 18:27:30 | 日記
美濃口山荘

歩き始めるとまだ山はやっと雪が溶けたが
まだ木々の芽は出てません。
雪解け水が沢を音立てて流れてます。

1時間ほど歩いたら赤岳鉱泉に着きました。


きつい山道が続き行者小屋に着きました。
途中の山道はアイスバーンでアイゼンを持ってこなかったので、慎重に歩きました。

ここから横岳までは本格的な冬山になるのでここから引き返しました。

途中でもまだ雪が残っていて苦労しましたが、
4時頃に戻りました。