遠州の空の下から

遠州の空と花壇の気まぐれカレンダー

見た目は…

2008年03月08日 | Weblog
こっちのアングルの方が、おいしそう…かな?(^-^)
いちおう『さくさく、ふわふわ、もっちり』です。(^^ゞ

朝日

2008年03月07日 | Weblog
今日も晴れています。
この頃は(朝はちょっと冷えますが)、日中ポカポカとよい陽気で、すっかり春の訪れを感じています。今日の予想最高気温も13度。日当たりの良い部屋は暖房が要りません。・・・で、ネコちゃん同様、うつらうつら・・・なんちゃって。へへっ

今朝は、大きな太陽が昇ってきました。ホント「おっきい」の。デジカメで撮ってみたのですが、いかがでしょう? この手の写真の場合、やっぱり携帯の写真よりはいい気がします。もっと練習しなきゃ・・だゎ。がんば!

アルジャーノンに花束を

2008年03月06日 | Weblog
劇団昴公演『アルジャーノンに花束を』を観た。音楽が印象的(好き)でした。あとは、やっぱり平田さん。うまいなぁ~・・・。
最近、友だちから与えてもらった課題「人生って?」についてが、いつもいつも頭の中にあるからか、その事と今回のお芝居のテーマがリンクしたせいか、観劇した晩に夢をみました。チャーリーがやって来て何かを語りかけてくれていました。(何かって?そこんとこまでよく覚えていないの・・・。夢だかんね。(^^ゞすみません)

今回もバラシ(撤収)のお手伝いをし、今回は「劇団毎に撤収にも特徴があって、おもろいなぁ」と感じました。前回の「明日の幸福」は書き割りの大道具が多く、それはそれで大変な作業でした。大型トラックにパズルの如くうまく納めるのをみて、すごいなぁと感動すら覚えたものです。今回は、鉄パイプで組まれたセット。このある意味無機質なセットが、ある時は大学の研究室、ある時はパン屋、ある時はチャーリーの部屋になります。転換が素早いため、とてもテンポよく話が進み、そんな演出が観易い芝居になっていたと思いました。で、鉄パイプのセット。重量もそれなりにあるし・・・で、結構バラシに時間が掛かりました。久しぶりにパンチ(カーペット)を巻いたのですが、andyとの息が合わず!?、いやいや二人ともべたべたに下手っぴで、舞監さんにダメ出し食らってしまいました。二人がかりでやるより、舞監さんが一人でしかも!足で!!クルクルやった方が、ずっときれいに巻けて、しかも早い!なんっちゅうこった。ガックリでした。
しかし、しかし、やっぱり舞台裏は楽しい♪です。撤収でしか入る機会がなくなりましたが、これからも楽しんでお手伝いしたいと思います。
演劇鑑賞会の事務局の方から、運営委員のお手伝いもしてみない?と声をかけていただきました。少しでも関わりが持てたら、今年の目標「地域に関わる」の一部も実行できるかな?。ボチボチだけど、参加させていただこう!そんな風に張り切っています。ふふっ(*^_^*)

---------------
劇団昴公演『アルジャーノンに花束を』
原作:ダニエル・キイス、脚色:菊池准、演出:三輪えり花
キャスト:平田広明(チャーリー)、服部幸子・・など。

青空

2008年03月06日 | Weblog
今朝はグッと冷えました。放射冷却現象!?。そのお蔭か、今日の青空はとても美しいです。青色がまぶしく輝いて見えます。ン?変な表現かなっ? でも、そう感じました。
久しぶりに富士山も見えます。輝く青空に溶けそうな、ちょっとハレーションっぽい!?富士山です。(^o^)/オーイ お元気ですかぁー\(^^\)(/^^)/

手話を教わる4

2008年03月05日 | Weblog
月曜夜、自分ではすっかり「恒例」となった手話講習会。まだ4回習っただけなのに、恒例だなんて・・・。いやはや、ですね。へへっ
今回は、時間を表現するいろいろを教わりました。今、過去、将来、何月何日、何時・・・。そして、手話も日常使われる『言葉』。方言みたいに、地域によって若干表現が違うということも教えていただきました。沖縄出身の方と、ずっと遠州にお住まいの方とでは、例えば“1ヶ月”を表現する時、違う表現をします。もしかしたら、奥州地方も違うかも?ですね。
ここで暮らす人とコミュニケーションをとるのだから、ここの皆さんにとって一般的な表現を覚えてください・・・と、手話通訳の方がおっしゃっておられました。先週の講師だった方は、この地区に手話通訳してくれる方は、7~8人。以前は2人しかいなかったから、増えたけど、でも、まだまだ足りない・・・とおっしゃっておられ、こうして自らが「手話講習会」を開催された意図が、ちょっと伝わってきました。
やればやるだけ、難しさも実感してきましたが、せっかくなので、続けて勉強をしていこう、そう思う今日この頃です。ちゃぁ~んと復習もしないと、忘れちゃう。指文字は、あいうえお順だとすんなり出来るのに、いざ実践の時は、頭で「さ、し、す・・・」って順に出して、必要な文字を探すっつう、まどろっこしさ。だけど、焦らず!?、ぼちぼち楽しみながら、身につけられたらいいなぁ。ぼちぼち楽しもう、がんばろう・・・でっす。(応援してね

春なのね

2008年03月04日 | Weblog
この数日、暖かい日が続いている。が、しかし静岡県中部と東部地方には、今夜雪の予報が出ている。ここ西部も(さすがに雪は降らないらしいが)今晩ぐっと冷えるらしい。こんな時、油断していると風邪をひく。体調を崩しやすい季節になった。気を付けよう。
毎日猫ちゃんが、恋する鳴き声をあげている。写真の猫ちゃんも・・・。(雄らしいょ、このこ)事務所から見える所がお気に入りの場所みたい。クロネコちゃんたちが恋の歌をうたっていても、この場所にちょこんとお座りをしている。が、自分のお好みのコが近づいてくるとウォンウォン唄う。彼らにもちゃぁ~んと「好み」あるんだねっ。可愛いゃ。で、目の前で他のコたちが恋ダンス踊っても、関係ないときは全く関係ないンだね。フツウにああして座っているんだ・・・。ちょっと不思議なような感じです。面白いなぁ~。
ネコたちも春を感じているんでしょうね。私たちはまだ『春到来!』と喜べるほど、春を感じていませんが・・・。そういえば、明日は啓蟄だとか。ふぅーん。春なのね。

弥生

2008年03月01日 | Weblog
3月です。しかし、今日は大荒れの天気。晴れているかと思えば、風雨になったり。終日風が強く、ゴォゴォいっています。なんだか、私たちも慌ただしくなってきましてね、まるで、これからを示唆しているかのようなお天気でした。
がしかし、弥生3月といえば、春近し・・・。楽しみもあります。
花粉症の方は、いよいよ大変な季節でございましょう。どうかお大事に