一昨日、昨日、今日と、この三日間、鉢植えのものを庭に下ろした。
とげなしレモン、不知火、紫陽花・ウエディングブーケ
どれも地植えにすると大きくなるものばかりだけど、鉢植えで何年かごとに植え替えするのは大変なので、その手間がないだけで、どれだけ楽か。
実のところ、植え替えしてなくて鉢の中で根がパンパンに回ってて、鉢から抜くのが大変だった😓 もうこんな苦労をしなくて良いと思うと嬉しい。
夏の水遣りは、他にも鉢植えがあるから、しなくて良くなるわけではないけれど、水栓から一番遠いところにあった3鉢がなくなっただけでも、楽になると思う。

20℃超えのお天気が続き、庭の花が次々咲き出した。



ジューンベリーの開花はいつだろう。

庭の植物の世話も、この先だんだんできなくなってくると思うので、終活と言うのとは違うけど、楽な方法に変えていこうと思っている。
庭に下ろすのに大穴を掘るのが大変で、一日一穴が精一杯。相方に手伝ってもらってなかったら、起き上がれないほどに身体がバッキバキになったと思う。
(手伝ってもらったから、腰は痛いけど起き上がれる程度にバッキバキ😖 )
そして花粉飛散予報「極めて危険」な中の作業、クシャミ鼻水出るは、眼がかゆくて取り出して洗いたい程だわで、もうぐったり。
三連荘で重労働だったし、週明けは二つの病院に通院だし、やることは沢山あるけど、庭仕事はちょっとお休みする。今年は「頑張らない」を旨とするのでw、身体休めながら無理しない庭生活を目指す。
ちなみに連荘(レンチャン)というのは麻雀用語。そうだったか。麻雀はするけど、そうと思わず普通に使ってた。では、麻雀ゲームでもするかw