毎日の出来事

日々の出来事などを掲載します。

ミシンの授業

2009-10-01 22:00:44 | 今日の出来事
長女の学年では家庭科でミシンの授業があり、今日は、数名のお母さん方とお手伝いを。
お手伝いといっても、私自身ミシンを持っていないので、ミシンの使い方が全く分からず、何もお手伝いは出来ないけれど、子供達の手が危なくないように見守っている保護者が必要と言われたので、お手伝いに。
子供達は8グループに分かれていたので、8人のお母さんで分担して、一グループに一人のお母さんが見守り役。

ミシンを初めて使う子供達がほとんどだったので、先生がミシンの使い方の説明している間、私もしっかりと先生の話に耳をかたむけて授業に参加。
下糸とかボビンとか、懐かしい言葉を聞きながら、子供達と一緒に実践。
お母さん方の中には、とっても得意なお母さんがいらっしゃって、下糸が出てこなかったりしたら、ミシンがお得意なお母さんをグループに連れてきて、やってもらったりして、私が側で見ていた男の子たちは、1時間半の間にとっても上手にミシンを使って縫えるようになっていた。
子供達の吸収は早いなぁ。
次回からは、本格的にカバン作りが始まるので、またまた子供達とミシンの格闘。
数十年ぶりのミシン経験だけれど何だか楽しかった。
長女も今日初めて使ったミシンがとても楽しかったらしく、「ミシンが欲しい」と言っていた。
今のミシンは、持ち運びが出来てコンパクトで便利。
一台家にあると便利かな。


ミシン授業のお手伝いが終わって、お買い物へ行ったら、偶然にお友達に会って、そのまま一緒にお昼を。

会うのは数ヶ月ぶりなので、お互いの近況報告を。
数ヶ月ぶりだけれど、相変わらず綺麗で面白くて全然変わらないので、何だか数ヶ月ぶりという空間が抜けてしまう。

色々な話をして、たくさん笑い、楽しい時間を過ごし、再びお友達と会える日がすぐに来る事を心待ちにしていよう。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする