先日、新聞の記事を読んで初めて知ったこと。
よくスーパーなどのエレベーターの正面に
鏡を張っていますが
あれは車椅子の方が
バックで降りるときに
使うものなのだそうです。
だから車椅子の方と
一緒に乗ることがあったら鏡の前をふさがないようにしなくてはいけません。
あの鏡にそういう役目があったなんて
私は、恥ずかしながら
全く知りませんでした。
せっかく設置していても
その使い方がわかっていないと
意味のないものになってしまいます。
鏡の近くにでも
「車椅子の方のための鏡です」
って書いてあったら
多くの人が理解するのでは…?
ちょっと考えさせられた記事でした。
よくスーパーなどのエレベーターの正面に
鏡を張っていますが
あれは車椅子の方が
バックで降りるときに
使うものなのだそうです。
だから車椅子の方と
一緒に乗ることがあったら鏡の前をふさがないようにしなくてはいけません。
あの鏡にそういう役目があったなんて
私は、恥ずかしながら
全く知りませんでした。
せっかく設置していても
その使い方がわかっていないと
意味のないものになってしまいます。
鏡の近くにでも
「車椅子の方のための鏡です」
って書いてあったら
多くの人が理解するのでは…?
ちょっと考えさせられた記事でした。