「サークルK」「サンクス」ファミマに統一(産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151010-…
これ以上ファミマ増えても仕方ないですし、こういうところのブランドって大事なような気がするんですが。
タイムラインに敬老パスの件が流れていますが、例の維新の議員さんも含めて、皆さん根本的な議論から逃げていると思います。敬老パスの目的は高齢者の社会進出と福祉の増進。どうもお祝い名目はなくなったようですが、現在の目的に則した制度になっているのか今一度考える必要はあると思います。
1 件 リツイートされました
いっそのこと、今の制度を廃止して、各電鉄にいろんな形で優待制度を作ってもらって、そこに補助金を出す方式に替えてもいいんじゃないのって思います。そうしたら、市営交通だけじゃなく、いろんなところで受けられるので、地下鉄走っていないところも使えていいと個人的に思います。
役所の財政の話もたまに上がっているのですが、たいてい経営計画を立てるのが単年度、将来の見通しを含めても5年程度が限度のような気がします。地方債が最大30年ほどなので、30年くらいの見通しを立てれるようにしとかないと、正直いってどうすればいいかわからないと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます