1枚で日本つなぐ IC乗車券相互利用開始 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/west/west_life… PiTaPaのポストペイ、便利なようでこういったところでネックになりますよね。子供や作れない人用に、プリペイドタイプも作ればいいのに...。
今日、イオンで宮城ひとめぼれ10キロが安かったので、思い切って買いました。放射能に対する意識が少なくなったわけではないのですが、ひとりで食べる分にはお店の情報を信じてみようかと、買ってみました。とはいえ、安くなっているということは皆が敬遠しているのか、本当はやばいのか...。
ただ、私が妻子持ちだったら、西日本のお米をできる限り選ぶんだろうなぁって思ってしまいます。皆さんお米はどこを買っているのでしょうか?
ちなみに、大阪市の小学校の給食用のお米は北海道産だそうです。city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/00… 副食材には、東北のものはあまりありませんが、青森はちょくちょく出てくるようです。
@nekoga 私もそうは思っているものの、気にしている人も多いのかなぁって買いながら思ってしまいました。
【塾ニュース】15小中校に「副校長」 大阪市教委が方針 shijyukukai.jp/news/?id=6494 副校長は教頭と同格ってことは係長級相当?それじゃ「副校長」って言う名前じゃなく「事務担当係長」ってしたほうがいいような気がするのは私だけでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます