@nekoga @fcchonchin 確かに都合のいいところを持ってくることが多いですよね。ただ、諸外国との比較は、日本は祝日が多いって言うこともいわれるので、そこも含めていかないといけないでしょうね。いろんな機関が調査したりしているのだから、それを公表すればいいのに...。
私は喫煙者じゃないから辛さはわからないが、所持を禁止したらその所持禁で逆に不祥事としての数が増えるだけだタバコの禁止がなければ不祥事の数は目標を達成できていたのにね今後はトイレもトータル15分までとかにされそうで笑えない
罪と罰には明確な線引きや、組織なら信賞必罰が必須なんだが、今ん所信賞部分が大阪市の職員さんには待ったくないんだが、こんな組織が最高のパフォーマンスを発揮できるとは思わんけどねぇ
異議なし。RT @silvervine0445 " 橋下市政に変わって自分として良いところは、知り合いに会っても今までは「公務員は楽で一生安定やん」と言われていたのが「大変やな、自分、大丈夫なん?」と心配してくれるところです "
たとえ、毎年三千円負担交付システムとか入金管理とかのシステム維持費用コストで消えるんじゃね?この辺りどうなってるんかな?乗る方は三千円でもメリットあるだろうけど交付数かなり減るんじゃないかなぁ?どんなもんなんだろ?
辞退者は予想以上に出ているようです。市税的には助かりますが、交通局的には打撃があるかもしれません。特に市バス部門はやばいかもしれません。 RT @nekoga 乗る方は三千円でもメリットあるだろうけど交付数かなり減るんじゃないかなぁ?どんなもんなんだろ?
今回はすぐにシステム改造できたので差ほどでもないような気がします。ただ、来年からの50円徴収にかかる経費のほうがかなりなことになるかと。今年の導入を見送ったくらいですから。 RT @nekoga 毎年三千円負担交付システムとか入金管理とかのシステム維持費用コストで消えるんじゃね?
久しぶりに、コブクロのライブDVDをかけながら、家仕事をしていました。ミシュラン調査、今年度は是が非でも三ツ星を目ざすってところも多いでしょうから、先手を打っていろんな意味で余裕のあるときに企画を考えなければ...、ってな感じで作業をしていました。
まぁ、ネットを見ながら企画を考える...なんてこと、一昔前にはできなかったことですよね。すごい世の中になりましたわ。ネットのなかったころにも家仕事をしたことがありましたが、資料を持って帰るだけで大変だったころを思い出しました。
桂ざこばあたりが、平松さんに対して、勢いに任せて文句をぶちまけ、視聴者が「やっぱ平松さんより橋下さんがイイね」って感じるのを狙ってるんでしょうね。“@lone_sold_es: 来週のたかじんの委員会、すごいことになりそう。最近全然見てないですが、久しぶりに見るかもです。”
そんな可能性もありそうですが、たかじんさんがそれをどこまで放置するかのような気もします。うるさ方がもうひとりいないですし...。 RT @fcchonchin 視聴者が「やっぱ平松さんより橋下さんがイイね」って感じるのを狙ってるんでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます