またまた、橋下氏に市長らしいツイートを求めている人がいてますので、改めて言いますと、「大阪市長」のツイッターアカウントは存在しません。あるのは「日本維新の会共同代表」または「大阪維新の会代表」のアカウント。そこを踏まえないと話がつながらないと思います。以上、戯言でした。
大阪市市政 平成25年職員の給与に関する報告及び勧告 city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/… 今年の公民格差はマイナス17,579円。(ただし、減額措置前)
city.osaka.lg.jp/gyouseiiinkai/… ノートン ID セーフから共有 identitysafe.norton.com 昨年の公民格差はマイナス7,236円。(ただし、減額措置前)
民間の給料がこの1年間で1万円以上下がっていることになります。昨年給料表をいらっていないので差がより大きくなっていますが、やっぱり減っているってことですね...。
ただ、今回は民間給料データの上下2.5%ずつ除外しています。この影響があるのかを示してほしかったですね。24年度だとどうだったとかがないと単純比較が出来ないですね。
それにしても、減額措置前の公民格差がマイナス4.19%、減額措置の効果が5.73%。今の減額措置をそのまま給料表にしないといけなくなります、このままじゃ。ただそうすると、地方交付税の減額措置の圧力が総務省から来そうな気も...。
公務員の給料下げると民間の中小は参考にしますから下げてきますよ、つまりイタチごっこw RT @lone_sold_es: 民間の給料がこの1年間で1万円以上下がっていることになります。昨年給料表をいらっていないので差がより大きくなっていますが、やっぱり減っているってことですね..
あと、ひとつ興味深いことが書いているのが病気休暇・休職制度について。当初3日の無給化の病気休暇について、「概ね均衡した内容」になっているそうで。人事委員会にそういわれてしまうと、正当化されてしまいますね。
さて、戯言もこれくらいにして、「ツマビクウタゴエ」が一回りしたので、今から役職のないドラテンの世界へ行ってきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます