読書と資格試験挑戦で夢をかなえるブログ

資格試験・読書で夢をかなえる人を応援するブログ

映画評『アリータ:バトル・エンジェル』

2020-07-24 13:04:46 | 映画評

最近Amazon Prime Videoでレンタルして面白かった映画。

日本のコミックをベースにしているので、世界観がしっかりしている。そこに、「アバター」のような特殊映像の技術を加えた話です。

ストーリーがややこしすぎず、純粋に、CGを楽しめる作品です。バトル・シーンもすごい迫力です。音楽も、CG主体の映画にあった、壮大なオーケストラと電子音、とても良いです。

キャラの表情については、どこまでが実写でどこからがCGか、わからないくらいです。喜び、悲しみ、怒り、CGでここまで再現できるのかと、本当に驚きました。

純粋にCGを楽しめる映画としておすすめです。ストーリーに多くを求めすぎるのはやめましょう。お薦めの映画です。
*******
カラダを取り換えたら「少女」から「女性」に成長するという設定はベタだが、アリータの瞳がデフォルメ的に大きく設定されていることもあって、再現度が「人間以上」になっており、その視覚的説得力の前に黙って「ポカーン」と見とれてしまう。

木城ゆきとのコミック「銃夢」を、ジェームズ・キャメロンが脚本と製作を手掛けて実写化したSFアクション。未来を舞台に、圧倒的な戦闘能力を持つサイボーグ少女が失われた記憶を探る姿を活写する。メガホンを取るのは『シン・シティ』シリーズなどのロバート・ロドリゲス。『メイズ・ランナー』シリーズなどのローサ・サラザール、『ジャンゴ 繋がれざる者』などのクリストフ・ヴァルツらが出演する。ローサがモーションキャプチャーでサイボーグ役に挑む。シネマトゥデイ

映画評『シンプル フェイバー』

2020-07-24 12:51:13 | 映画評


最近Amazon Primeで観た中でも、面白くておすすめの映画。

行方不明になる女性をブレイク・ライブリー、その女性の友人で行方を追う主人公をアナ・ケンドリックが演じます。

アナ・ケンドリックがおちゃめでかわいいシングル・マザーを演じます。事件の行方と並行して、彼女のブログ(YouTube?)に向かって話す様子が、いかにも滑稽で楽しいです。能天気キャラだと思いきや、実は推理力ばっちりのママ探偵ぶりが勇ましいです。

ブレイク・ライブリーは、絶世の美女、理想の女性像のような役が多いのですが、この映画では、謎の多い、胡散臭い女性の役を好演しています。ブレイク・ライブリーは確実に、演技の幅を広げましたね、この映画で。

この、おちゃめでかわいいけどしっかりして賢い主人公と、美しく才能豊かだけど胡散臭い行方不明の友人との関係、話の流れが面白い。最後までどんでん返しが続くストーリー。一気に見てしまいました。おすすめです。
************
ダーシー・ベルの小説「ささやかな頼み」を原作にしたサスペンス。行方不明の友人と、彼女の手掛かりを追うシングルマザーの秘密が描かれる。メガホンを取るのは2016年版『ゴーストバスターズ』などのポール・フェイグ。『ピッチ・パーフェクト』シリーズなどのアナ・ケンドリック、『かごの中の瞳』などのブレイク・ライヴリー、『クレイジー・リッチ!』などのヘンリー・ゴールディングが出演する。シネマトゥデイ

映画評『手紙は憶えている』

2020-07-24 12:38:40 | 映画評

Amazon Primeで観た怖い映画

クリストファー・プラマーが主演、老人が主人公の映画です。施設を家出して、戦争時に収容所で家族を殺した虐殺者を仇討しに行く話。

主人公はアルツハイマー病で、眠るたびに自分が誰か、どこにいるかを忘れてしまう老人。そんな主人公がアメリカ中を旅して、虐殺者の容疑者リストに載っている人を一人一人確認していく話。

眠るたびに妻が亡くなったことすら忘れ、体も不自由な主人公が、不屈の精神で、容疑者を一人一人当っていく話。容疑者は見つかるのか、このおじいさん途中で倒れないか、と心配しながら見ていたら、なんと驚きの結末。

ラストでサプライズがある映画なので、ラストについてはあえて書きませんが、最後までドキドキしながら観れる映画です。

戦争時に犯した罪について、一般人が特定の人を殺しに行く、というのは個人的には許されないことと思いますが、それは置いといたら、楽しめる映画でした。
**********
『スウィート ヒアアフター』などのアトム・エゴヤンが監督を務め、ナチスに家族を奪われた男の復讐(ふくしゅう)劇に迫るサスペンス。戦時中、互いに収容所から何とか生き延びた友人との約束で、かつての虐殺者を捜して敵討ちの旅に出る老人の姿を描く。主人公を『人生はビギナーズ』などの名優クリストファー・プラマーが熱演。さまざまな試練に直面しながらも、懸命に家族の無念を晴らそうとする男の悲壮な姿に心打たれる。シネマトゥデイ