リフォームの契約を交わしたのが6月
で、完成した季節が冬の12月、
しかもクリスマスの日。
8月1日から工事が始まって
3週間で完成になりますと
言っていたのを覚えているのだが
なぜにクリスマスに完成よ!
ってリフォームの様子をどうぞ。
しかも
工事始まった日は10月10日じゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/29/2c58fe381f75070a6cebd77698eaf59d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/a4/accdfb324501ae381d7de84704c760eb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/02/a9e5e0cec85e2d39401cd3a773202369_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/03/658769b278ae4ac50e474f19adb13241_s.jpg)
そして季節は冬になり・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/40/9ee76f150ea0fbe64d4d34a5c73768c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/60/97e65e2eeb2ec41f95463ffdca25c2ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/36/d97fd7ed1f8bb37b5ce64b910a13b469_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/0f/46bb2f34f6899de3e4e047eec694e1e3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/9a/c353b7cef0db247eec1e5ad9fe2a247b_s.jpg)
取り敢えずは完成~♬
ってか、この日はクリスマスだぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/7f/84e986c4d3d9a33282e7bb04f701ed40_s.jpg)
サイディング模様はこんな感じ
極力凹凸のあるものを選択してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/d6/c230bb39b8ffd81f3c47477733d02433_s.jpg)
こちらはニチハさんがオリジナルで売っている
高耐久のサイディング用コーキング材
15年保証です。
それと
普通の塗装補修材
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/de/e21ac0ca4996b1221adf3e32124bff49_s.jpg)
シャッターと灯油タンクの塗装は
春にまたやってもらうので
ここから先は私の出番です。
シャッターの上部に
防水、防雪用の
LED人感センサーライトを設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/46/5f0e64b34e53c690220f999baf032fe6_s.jpg)
夜、人の気配を察知すると光ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/d6/ed88f3da41bd490a847e2de498ec74a9_s.jpg)
こちらは玄関用の
LED人感センサーライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/05/a9266f29a6934e3d5b2ecd4ece35099c_s.jpg)
夜になるとこんな感じで
人を感知して明かりが点きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/b6/c35cea4ccc3dc850a0e4594830c8c266_s.jpg)
両方つくとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/49/1300f6aba4515217a131a4d5dde9aa97_s.jpg)
これは外登だけを付けたところ。
もともと玄関ドアのすぐ左側にあった電灯を
さらに左側へ配線を伸ばして移動
この位置に持ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/a5/e551ea6ef4c47010c24d7ebc35ea5fda_s.jpg)
日中はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/13/5c41ebf4da08d669c5004bdbb4fcc65f_s.jpg)
そして東側の壁に
防水用のコンセントを増設
3つまで電源が取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/a4/06b8aba4bdf4c48ced45facc83c59b5d_s.jpg)
これらを全部自分で
配線を移動したり
私一人でやっちゃいました^^