そこから中目黒まではもろもろで2時間ぐらい。
10時からの受付のために
車で搬入するお友達の誘導も含めて
9時過ぎには着いていたいなあと
朝7時に家を出ました。
代々木上原から地下鉄に乗り換えて
千代田線で明治神宮前→副都心線で中目黒
案外近い感じ。
会場はナカメアルカス交通公園
駅近だというのに全くわからなかったので
交番で聞いてみた
交通公園って・・・
道路の脇の遊歩道だったんだーーーーー!!
早すぎて誰もいないし机などもなかったから
目の前だったのにわからなかったよ。
参加アーティストが載ってるチラシ等もなく
いつはじまってるのかもわからないまま
モンヤリとスタートしていた。
このイベントは『企業コラボ東京プロジェクト2019 × 手塚治虫生誕90周年記念 I ♡ MANGA』
のひとつ。
色んな若いアーティストさんたちが参加していて
地元のフリマとは少し違って
「売る」っていうのが主体になっていない感じが楽しかった
歌うこと、描くこと=歌いたいから、描きたいから
そんな感じかな
イベントとしての宣伝や構成は浅い感じだったけど
まあ、のんびり遊んできた感じです。
今回はAちゃん、Mちゃん、Kちゃん(作品のみ)と参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/4db349adc297c0543184712171c7b470.jpg)
来年もこのイベントやるのかなあ
違う場所に行くってのが
私は好きなんだなあ
ミニ旅気分でした
あんまり売れなかったけどね d( ̄  ̄)
◆イラスト描きます
◆Webバナー作成します
◆DM・チラシなどの入稿データ作れます
◆その他もろもろご相談ください
悦さんホームページはこちらから▼
アクセサリー工房ETSUSPOON
こんにちは、etsuspoonの悦です。
今年度4月からこどもゆめ基金の助成をいただいて
絵本カフェ・親子のための読み聞かせを開催しています
明日、7月24日も開催いたします
毎回癒されております(*^_^*)
来ていただく講師はとんちゃんこと上甲知子さん
第1回第2回の絵本の会、
足柄で大人気のとんちゃんですが
秦野でも大人気でした。
(遠くからもたくさんの方が来てくださいました)
明日もにぎやかになりそうです
是非いらしてくださいね。
とんちゃんホームページのバナーも描かせて頂きました
楽しかった~
覗いてみてくださいね
先日、岡ふみこさんのサロンFに行って参りました。
前々から気になっていたサロンです。
↓こちらから岡さんのブログが見られます。
私、よもぎ蒸しが大好きなんですね~。
こんなに体が楽になるなら万々歳!そんなよもぎ蒸し。
しかし予約当日にハプニング。
・・・・月のものが・・・(こんな時はできないのです。)
でも気分は裾野。ふっくらした鰻。かわいらしい岡さん。
プランを変更してサロンを満喫してきましたよ。
せっかくなので(文章より絵の方が楽なので)、お得意の漫画レポ、お届けしまーす。
なんだか長くなりそうですよ。
楽しかったから、経緯からお伝えしたいと思っちゃったのです。
お付き合いくださいませ~。
やっと近くまでたどり着いたぞ。まだまだつづく・・・・お楽しみに。
やっと次回、岡さん登場!!!
アクセサリー工房ETSUSPOON
うふふ。掘り出し物のじきになりました。
こんな季節には子供服や暖か服の買い出しです。
ワンピース(くるぶし丈)が500円になっていました。
▲わーい。ワンピース大好き
お部屋着に2枚購入しました。
久しぶりのお買い物です。
ちびたちのお洋服も探しにいかなくちゃ。
アクセサリー工房ETSU SPOON
こんにちは etsuspoonの 悦です
久しぶりに美術館に行ってきました
「熊谷守一展」
レンブラントのような光と陰を追うような前期作品から
光を抽象的簡略化した後期作品への変化は
生々しい人間らしさがあった
何かに影響されたり
何かに悩んだり
それでもやはり絵に向かう
自分の中の自分探しを絵を持って模索する
私は後期作品のグレーがかったヴァイオレットがとても好きだった
カドミウムオレンジとモスグリーン
色の間に黒が生まれる
モスグリーンの横に黄土色
輝きだす
久しぶりの色の方程式に出会いました
懐かしくも新鮮
走馬灯のように高校時代が駆け巡りました
最近は線ばかりに囚われている気がする
色と戯れたいと思った
▲こんなイメージ。photoshopにて落書き
ここ3日、花粉にやられてダウンのetsuspoonの えつ です。
2月28日、小田原に好きを仕事にするかさこ塾塾長”かさこさん”がくるというので、
絵本読み聞かせ講師とんちゃんに会いたい気持ちもあり参加してきました。
ブログ術講座とあって、いかに毎日更新が効果的であるのかということをひしひしと感じる講座でした。
以前「好きなことやるのにブログぐらい更新できなくてどうする!」なんてことを別の方に言われたことがあるけれど、
かさこさんは優しい語り口でぐいぐいとせめこんできました。
子どもを諭す時、怒っても通じないのと一緒だなあって。
話す人が冷静であればあるほど、静かにじんわり沁みこんでいくのかもしれません。
カブリツキの席にも関わらず、スライドの光と花粉で目が痛く、
二艘の舟をこぎました。
一艘の舟はかさこワールドに。もう一艘の舟は脳の中へ。
なにしろパソコンに向かう習慣をつけるのが私のテーマだな~。
タブレットがますます欲しくなりました。
ありがとうございました。
アクセサリー工房ETSU SPOON