ユーラシアウァッチ:ロシアから見る世界情勢

ロシアは一帯一路の地政学的要所。米中対立や中東対立のキープレイヤー。マスコミのロシア情報は貧しい。その致命的穴を埋める。

プーチン大統領 シリアのモスクにコーラン献納でイスラムとの連帯を示す

2020-01-08 11:55:31 | 中東におけるロシア
プーチン大統領 シリアのモスクと東方正教会訪問でイスラムとの連帯を示す
 
 1月7日プーチン大統領はシリア・ダマスカスを訪問しアサド大統領との会談を行った。プーチン大統領はダマスカス空港到着後すぐにロシア軍の駐留拠点へ移動し、同拠点においてアサド氏が直接プーチン大統領を迎え、両氏揃ってシリア国内情勢についての報告を受けた。
1月7日付でロシア大統領府公式サイトが伝えた。
今回の訪問で注目すべきは、プーチン大統領がロシア軍駐留拠点訪問後、アサド氏とともに世界最古のウマイヤ・モスクを訪問し記念に17世紀のコーランを献納した、という事実だ。このモスク訪問については、1月8日現在日本のプレスはほとんど報じていないようだ。
1月7日付タス通信によれば、この際にウマイヤ・モスク博物館長がプーチン氏を案内し、「洗礼者ヨハネの首」の展示を紹介した。洗礼者ヨハネはキリスト教からもイスラム教からも崇敬の対象とされている。
その後プーチン氏はシリア正教会の聖母マリア教会を訪問しシリア正教会主教とも会談した。同種教に対してプーチン氏は聖母マリアのイコンを献納した。同主教は、シリアにおいては多様な宗教が共存し平等な権利を認められている、と強調した。このモスクと東方正教会訪問は、中東イスラム国全体に対してロシアが連帯する意思を示したものとして象徴的である。これら宗教施設の訪問は実務的な観点からは表敬訪問以上の意味を持たないように思われるが、米国がイランとの対立を通じて中東諸国との溝を深めている現状においては、「ロシアの中東との絆」を強める外交的な効果を持つ、巧みな振る舞いである。
なお、ペスコフ大統領補佐官によれば、プーチン大統領は今回のシリア訪問についてトランプ米大統領と情報共有はしない意向を示している。(1月8日付https://riafan.ru)

イラン・スレイマニ司令官殺害をめぐるロシアからの反応 英雄視する声も根強い

2020-01-06 13:08:47 | 中東におけるロシア
1月3日、マクロン仏大統領の呼びかけでプーチン大統領は電話会談に応じ、中東情勢に関して意見交換した。
同日付ロシア大統領府公式サイトによれば、両大統領は、アメリカによるバクダッド空港ミサイル攻撃によるイラン革命防衛部隊司令官スレイマニ氏殺害が中東情勢を深刻な混乱に導くことを懸念する姿勢で一致した。
1月5日ロシア下院国際問題委員会のアレクセイ・チェパ副委員長は、イランが核合意離脱を表明したことについて「スレイマニ氏殺害によって生じた状況は軍事衝突、イランによる核開発プログラムの歯止めの利かない発展につながりうる」と懸念を表明した。
一報中東情勢に詳しい現代イラン研究センターのサファロフ所長は「イランが核兵器開発に突き進むとは思えない。イランで軍事用核技術開発を推進する決定は取られていない」と指摘する。
同時にサファロフ所長は「最大の問題は(合意離脱により)、イランが核開発プログラムで何を行っているのかチェックするすべがなくなったことだ」と述べる。

ロシア国内ではスレイマニ氏の殺害を批判するだけでなく、同氏の対テロ戦英雄としての業績を肯定的に評価する声も強い。
1月5日在モスクワイラン大使館前では、スレイマニ司令官追悼集会が開かれ、イラン、イラク、シリア等中東諸国出身者約50人が集まった(同日付イズべスチア)。
「奴らはスレイマニを殺害してこれで終わりだと勘違いしている。スレイマニ司令官は我々に道を示し、偉大な英雄となるための生き方の見本となったのだ。殺害者達にはそのことが分かっていない!」とアリと名乗る追悼集会参加者は言う。
1月6日付イズべスチア紙報道によれば、ロシア連邦防衛省はスレイマニ氏殺害を「近視眼的行為」として批判すると同時に同氏を「対テロリズム戦での疑い難き功労者」と評価する声明を出している。

プーチン・エルドガン会談:S400ミサイルミサイルの供給は遅滞なく

2019-07-02 10:41:11 | 中東におけるロシア

G20(大阪)期間中、プーチン大統領は各国の首脳と会談を行っている。その中でも目を引くのがトルコのエルドガン大統領との会談。注目点は以下。
○トルコ側はS-400ミサイルの供給を遅滞なく行うようくぎを刺し、共同製造、技術移譲
 も求めている。
○トルコはロシアによる原発建設を受け入れるが、設備はローカル企業のものを使うよう
 に要請している。
○ロシアは、トルコをロシア旅行客の行き先(グルジアへの旅行禁止を出したことも背景
 に)として重視している。
 この会談から読み取れるのは、ロシアが「技術移転」や「ローカル設備使用」など、売り手としては不利な条件を突き付けられながらも、トルコとのミサイル・民生原子力協力を進めざるを得ない立場にあること。もうけを度外視して、中東でのNATO勢力拡大を泊めるためにも、トルコ空の条件をのむ格好になっていることだ。
 おそらくS-400供給も原発建設も赤字覚悟の受注である。エルドガンとしては首都市長選での負けを受けて、自分に権力があるうちにこれらのプロジェクトを進めようと焦ってすすめるだろう。
 以下はEWによるロシア大統領広報サイト掲載の会談議事録訳出。

プーチン:
大統領閣下、皆さま!またお会いできたこと、そして喫緊の課題を議論できることをうれしく思います。2018年にロシア―トルコ間の貿易が16%増加したことをまず指摘したいと思います。相互の投資額はかなり大きくなり、各100億ドルほどにもなります。
現在考えているのは、9億ユーロレベルの投資プラットフォーム設立に向けた議論を加速したいという子kとです。両国共同の投資プロジェクトは進行しており、それは敢えて繰り返すまでもなく、よくわかっていることです。.
7月にエカテリンブルクで行われる国際産業博位のプロムにトルコがパートナー国家として参加してくれることは重要なイベントとなるでしょう。
もちろん、旅行者数も増えており、昨年には600人がロシアからトルコを訪問し、記録的な数となりました。ロシアの旅行者は、もちろん楽しむことにお金を惜しみませんし、、トルコの旅行産業の収入は50億ドルに達しています。
今年はトルコとロシアの相互文化交流年で大規模な交流プログラムがありますので、旅行者数はさらに増えるものと期待しています。両国の間には、二国間関係、国際関係にかかわる論点はほかにもたくさんありますので、繰り返しになりますがお会いできたこと、本当にうれしく思っています。

エルドガン:大統領閣下!あなたは大切な友です。
近年我々は両国の関係発展に向けて新たな後押しを加えてきましたね。
S-400 購入の件は、ドゥシャンベで結んだ合意に従って注意深く進めていくものと理解しています。我々の協力にとっては行動でのミサイル製造および技術移転が、最も優先的な意味を持っていることを強調したいと思います。私の理解では、供給プロセスには遅れはないものと考えています。次の二国間経済委員会会合はトルコで行われます。
観光業については、おっしゃる通り、日に日にロシア、ロシア国民の皆様の我が国絵の愛着が増しています。トルコ国民にとって、観光産業にとって、旅行業者たちにとって、これはもちろん重要な意味があり、さらに大きな力となっています。
他に重要な分野として、アックユ原子力発電所の建設があります。このプロジェクトを実現するには、2023年には稼働できるように勧めることが十な意味を持ちます。他方、核関連以外の設備については、トルコの業者が供給するという条件を我々は重視しています。

*ちなみに、7月1日にはロシア軍参謀本部長ゲラシモフ氏がトルコ軍関係者とシリア問題(イドリブ州の状況について)電話会談もしています。
 イランとも、トルコとも、シリアともイスラエルともサウジとも喧嘩せずにやっている。我が国の同盟国大統領よりもこの点はすごくないですか?

イランが公開した米無人機爆撃の動画URL IranMilitaryTube

2019-06-21 19:02:49 | 中東におけるロシア
イランが米軍の無人機を爆撃した動画を公開したというが、どんな動画がどこに公開されたのか、日本のプレスを見る限りわからなかった。
EWがロシアプレスをチェックしたところ、6月20日付Lenta.ru「イランが米軍無人機へのミサイル発射動画を公開」(https://lenta.ru/news/2019/06/20/yest_video/)に動画公開先の情報が見つかる。
動画が公開されたのはIranMilitaryTubeというサイト。

動画の公開されたサイトのURLは
https://t.me/s/IranMilitaryTube

同じ動画はユーチューブでも公開されている。
https://www.youtube.com/watch?v=bS-LgJN62_s

イランが側は米軍無人機が領空侵犯を犯したと主張し、無人機の軌道をアニメーションで示しているが、これだけでは決定的な証拠とは言えない。
冒頭にミサイルを発射する映像もある。
EWとして今回は、動画情報提供にとどめる。軍事技術や中東に詳しいプレスの分析にゆだねたい。
ただ一つ言えるのは、GoogleニュースでIranMilitaryTubeのキーワードで検索しても、このソースを紹介している記事はロシア語のものだけであった。
ロシア語の情報空間からしかアクセスできない情報はまだ多い。





イランにタンカー攻撃の動機はなく米国は支持を失いつつある:ロシア側専門家達の見解 

2019-06-18 08:39:51 | 中東におけるロシア
6月13日ホルムズ海峡付近でのタンカー攻撃について、ロシアの中東・外交専門家たちがロシアプレスで次々と見解を発表している。以下主なものを紹介する。

ロシア科学アカデミー東洋研究所研究部長ビタリー・ナウムキン氏
TV局「ロシア24」への同氏コメントを、6月17日付ノーボスチ通信が以下のように伝えている。
「こんな攻撃がだれの利益になるのか、という観点から見れば、イランは最も大きな損をする側であるといえます。なぜ今のタイミングでイランにこんな行為を起こす必要があるのでしょう。イランにとっては何の利益にもならない愚かな行為です。破壊力を見せつけるためでしょうか?ありえるとして、見せつけて何になるのでしょうか?なんの得もない」

モスクワ国際研究所文明協力センター長ビタリー・ポポフ氏
同氏はアメリカのイランに対する攻撃的なスタンスが世界で支持を得られていない現状を指摘する。6月17日付REGNUMが伝えた。
「アメリカは全世界と喧嘩をしまくり、すべてを敵に回しました。だから、最近のアメリカの発言にはおおむね慎重さが目立つようになったのかと思います」
「例えばイラクは、アメリカが90年間の間イランからの電力供給を受けられるよう約束し、何の制裁も課さない条件であったと指摘しています。アメリカ側の立場は困難なものです、現在全てのプレイヤーを屈服させないと先に進めませんが、もうそれは不可能です。この理解がまず必要です」

戦略コミュニケーションセンター(*)長ドミトリー・アブザロフ氏
6月16日付News.ruがオンラインTV<RT>へのコメントを伝えた。
アブザロフ氏によれば、米国イランの石油輸出を妨害するために、イランがオマーン湾で二隻のタンカーを攻撃したと主張している。
さらに同氏は、米国が同盟国、特にサウジアラビアと協力してイランに圧力を強めようとしており、制裁回避の道を遮断するためにEU-イランの対話を防止しようとしている、と指摘している。

*2004年に設立された独立系シンクタンク。ロシアの対外PRや対外イメージ改善戦略を
 専門としているため、前二者のような国立機関ではないが、中立的シンクタンクではない。

<EWの分析>
 上にあげた専門家たちは主には国立研究所の専門家。政府見解から完全に自由な立場ではないが、中東情勢に詳しい一流の研究者たちであり、その見解には一抹の真理も含まれるかと思われる。
 特にナウムキン氏の「タンカー攻撃をして今イランに何の得があるのか?」という問いかけと、ポポフ氏の「アメリカの対イラン強硬スタンスは世界から支持をえられていない」という現状の指摘は適格。アザロフ氏の主張は根拠を上げていないため、一方的なアメリカーサウジ陰謀論にも聞こえる。米国内部にもイランの関与について意見の対立があることをより詳細に分析しなければ、イラン陰謀論にアメリカ陰謀論で反論しているに過ぎない。
 EWとして現時点でイラン系組織の関与を完全否定はしないが、もしイランの組織が関与しているとすれば、イラン指導者のスタンスにお構いなしに勝手に動くイラン系武装集団が単独行動しているという形しか考えにくい。