12時15分に退出し、搭乗口へ。
12時半の搭乗開始だが、結構待たされた。
機体はA330-300だと思っていたけど、実際はB787-9。
A330同様にフルフラットになる仕様なので、何の問題なし。
A330-300のCクラスは一度利用した事あるので、B787-9は逆にウェルカム!
最初は自身のリュックを置いていたので、脚は伸ばせません。
伸ばす時は、リュックをテーブルに置けば問題なし。
リュックに色々なものを入れているので、上の棚に入れるとその都度取り出しが面倒な為。
※今回はビジネスだが、いつものエコノミーでもリュックは足元に置いている。
お腹いっぱいだが、折角のビジネスクラスの機内食なので食べる(爆)
エボの頼んだ肉(ビーフ)。
ますみの頼んだ海鮮(エビ)。
食べ終えてもまだ1/4(笑)
あれこれ頑張ってもまだ半分(更笑)
ファーストクラスは専用エリアではなく斜め前の座席だったけど、若干広いだけの様子。
ますみのいたビジネス席。※エボはその後方。
途中所々で揺れたけど、酔いに勝るものなし。
19時半過ぎ、ドバイ国際空港到着。
本物のロレックスの時計。
電車で移動。
仕事やる気ないドバイ人と聞いていたので、入国審査はかなり掛かると覚悟していたけど、ビジネス
クラスとか関係なく、融通利かせてどんどん人数少ないところに割り振られ、あっと言う間に終了。
両替ですが、初めて来る国なので必須なのだが今はしません。
UAEの通貨はDhであり、ディルハムと呼ばれます。
よく分かりませんが、「Dh」だけではなく「AED」とも表記される。
通常は、日本の空港が一番レート悪いのですが、ここドバイに限って、ドバイ空港が一番レート悪い
との情報を得ていたので、日本の空港の宅配外貨両替を事前利用済み。
日本の空港で当日も両替可能だが、非常にマイナーな通貨であり、当日両替できない可能性大。
両替できても小額紙幣多めに出来なかったりするだろうし、周到に事前に入手した次第。
30,175円で880AEDであり、1Dh(AED)=34.29円。
面倒なので、計算は35円で進めます。
レートのウンヌンではなく、UAEが好景気継続しているのかな?
勝手だが、旅行計画時に「AED 1は30円程度」と想定していたので痛い。
後日談ですが、「両替し過ぎかな?」と思ったのですが、現実はかなり足りず。
後で痛い目を見る事になるが、現時点では全く気付いていない(爆)
さっ、ここから大仕事の開始。
UAEはアラブ首長国連邦であり幾つかの国から構成される。
その一つがここドバイである。
首都はここドバイではなくアブダビとなり、原油埋蔵量がダントツであり、一番金持ちだから。
イスラムは基本アルコール飲めないが、観光立国であるドバイは、融通を利かせている。
ただし、街中ではアルコールはほぼ購入できない。
置いてあっても、ライセンスないと買えない上、ライセンスは観光客には発行されない。
よって、観光客へは、入国後のターンテーブルそばの免税店でアルコール類の販売をしている。
アルコール飲めない&高過ぎだと、エボ家のように一部の観光客は敬遠するので大幅に緩めてる。
アルコールの持ち込み制限ですが、しっかりと確認取れた訳ではないが、「一人ビール(330ml)なら
1C/Sまで、もしくはワイン(750ml)なら4本まで」との情報であり、ビール1C/Sとワイン4本をあれこれと
悩みながら購入。
悩んだと言うか、コスパ良いのをチョイスするのに時間掛かっただけ。
特に、ビールはハイネケンとバドワイザーの2種類のみで値段も同じとの事だったが、実際は色々な
種類のビールがある上、価格もかなり違ったから。
重さは約11Kg増えるので、持ち運びがとにかく大変。
ここで購入しておかないと街ではほぼアルコール入手できないし、あっても激高でとても手が出せない
レベルだから止む無し。
後日知るが、ビール1缶(330ml)で1,500円(税込)です。
高過ぎ、ありえねぇ~!!
アルコール大量購入し、滞在中のアルコール問題解決!(爆)
店頭の商品表示額には消費税が5%加算される。※下記価格は、消費税込み。
〇ビール
FOSTERS12缶(330ml)×2:117.6(58.8×2)
カードで3,620円支払い(AED 117.60:レート30.7854)
1缶当たり約151円
5ッ星のビール1缶は1,500円につき、空港免税店の10倍します!
〇ワイン
・LA CARRAIA ORVIETO CLASSICO:AED 52.5
・LA SEGRETA BLANCO LA PLANETA:AED 54.6
・CASTILLO PERELADA GARNACHA BLANCA:AED 54.6
・BERSANO BRACHETTO D ACQUI BRUT ROSE DOCG:AED 56.7
カードで6,724円支払い(AED 218.40:レート30.7854)
レジでいきなり「AED」「円」と、突然どちらで支払うかと聞かれたので円にした。
ここ免税店以外でもクレジットカード使用の際、殆どAEDか円かを聞かれます。
あとで知るが、後日使用した街中でのカードのレートは30.14~30.31なのでAEDでの支払いの方が
若干安いかも。
「かも」と書いたのは、旅行中に少し円高に動いたから本当のところは不明。
免税品のチェックなどは厳しいのかな?と思っていたけど、何もなくスルー。
知り合いに現地駐在員とかいるならば、ギリギリまでアルコールを持ち込み、残ったらプレゼントする
と、超喜ばれること間違いなし。
Bootにて買い物後、大量の荷物を抱えてタクシーへ。
タクシーが割安と聞いていたが、空港タクシーは初乗りAED 20(約700円)もする。
※空港からの利用時だけ、AED 15が加算となる為。
全然安くねぇし!
宿泊するホテルは、以前はトレーダースホテルであり、少し前まではBest Western Premier Deiraで
あり、現在はBWP Hotel Deira(ベスト・ウェスタン・プレミア・ホテル・ディラ)の名称となっているはず
だが、それが見当たらない。 似たような外観には「RAMADA」と書いてあるので迷う。
近くのヒルトン系のホテルにドライバーが聞くと、どうやらラマダに譲渡された様子。
ありゃりゃ。
H.I.S.経由で手配したけど、名前変更した連絡来てない。
勘弁してくれ!
タクシー料金は、余計なウロウロで38.5AED(約1,400円)近くも掛かった。
それよりも問題は、ホテル名が変更され、これでチェックイン出来なければ宿無しになると言う事。
恐る恐るフロントでバウチャー出すと、どうやら大丈夫そう。ひと安心。
ただし、疲れる事は続く。
確かに荷物重いけど、勝手にスーツケースを部屋に届けたポーターがAED5(175円)のチップじゃ
安いからもっとくれと言う。
5ッ星ならいいけど、スタンダードに毛が生えた程度なのに、普通余計にチップ要求するか?
部屋は禁煙部屋手配しているのにタバコ臭いし、くだらないチップにAED10(350円)の出費となるし、
最初から散々だな。
まっ、部屋自体は広いし、清潔なのが救い。
疲れていたし、明日は早く起きて観光に向かうので、残っていた青島ビールをイッキに飲んで即寝。
○本日の出費。(安い飲食代は除く)※AED 1=約35円。
タクシー:AED 38.5
宿泊税:AED 15
2018年の年末年始のプーケット旅行から帰国したのが1/6であるが、もう1/7には次の年末年始手配
検討しているおバカなエボ。
今回は、12/29~1/5の8連休かな?
社内カレンダーが出ていないが、過去カレンダーから推測すると、多分確実だろう。
12/28が土曜につき、有休使うと9連休になる。
大型連休でも5日間ほどの短期だと、東南アジアでもANA羽田発のハノイ(ベトナム)、クアラルンプール
(マレーシア)などのシティリゾートしか検討できないが、一週間以上ならば、本当のリゾート地しかない
でしょ!
尚、ANA羽田発と書いたのは、羽田発は外せない上、ANAが航空券355日ルールに則って一番早くに
発売するから書いたまで。
強気価格ならば、別に他の航空会社でもいいです。
SFCでもJGCでもないし、その時に安い航空券で行き先決めます。
プーケット旅行を終えて思った事、それは年末年始としていい旅行先だった。
さてさて、今回はどこに落ち着くのかな?
始まり始まり~♪
1/15、ANAより2020年1/5分までの航空券が発売開始。
○羽田発ANA(二人分)
・クアラルンプール:218,480円(12/28発)
・バンコク:233,060円(12/28発)
・バリ島:464,020円(12/28発)※まだ、割安な航空券出ていない。
・シンガポール:236,560円(12/28発)
・マニラ:184,840円(12/28発)
・ハノイ:165,460円(12/28発)
即決どころか全然ダメな価格であった。
今回もANAではダメそう、何でこんなに強気価格になったんだ。
1/29、JTBにアシアナなどが発売開始。
真っ先に同じ便でのプーケットを確認したけど、何故か高い!
アシアナ直販サイトで事前調査しており、高めなのは分かっていたんだけど、改めて現実を突き付け
られるとショック。
こりゃ、プーケットは断念だな。
○プーケット(二人分)
・(アシアナ)羽田発→仁川・金浦→プーケット:188,760円(12/28発)
・(大韓航空)羽田発→仁川・金浦→プーケット:207,080円(12/28発)
安めのセブも高くなっている。
アシアナは今までと比べ、割高に推移している。
○セブ(二人分)
(大韓航空):160,490円(12/28発)
韓国系は日系より安めだから利用するだけ。
なので、正直何の思い入れも無い上、割安感無ければ絶対に使わない!
雨季だし、ピークシーズンだし、以前同時期で嫌な思いしたバリ島だけど、候補に入れておかないと
ダメそうだな。
○バリ島
・(ガルーダ)羽田発→ジャカルタ→バリ島:182,960円(12/28発)
・(ANA)羽田発→ジャカルタ→バリ島:187,760円(12/28発)
・(ANA)羽田発→ジャカルタ→バリ島:187,760円(12/27発)
・(ガルーダ)羽田発→ジャカルタ→バリ島:182,960円(12/28発)
価格的には、この時期としてはまずまず。
でも、宿泊エリアのヌサドゥアのホテル代がバカ高なので、どこも行くあてが無い時の最終手段。
こうなると、前言撤回し、リゾートではなくシティを狙うかな?
ただし、高級ホテルに割安に宿泊できるが条件となる。
既にANA発売時に調べており、割高なクアラルンプール・マニラ・ハノイ以外だと、上海しか思い付か
ない(笑)
選択肢狭っ!(自爆)
○上海(二人分)
(ANA)羽田発:100,480円(12/28発)
価格的にはこれならいいけど、即決はできない。
9連休なので近場は勿体無いけど、他がないならしょうがない。
遠場じゃなくてもいいから、中場で適当なの出て来ないかな?
2/10前後に出て来るであろうバンコクエアウェイズを見てから決めないとな。
その後、もう2月中旬になるけど、バンコクエアウェイズが一向に出て来ない。
ありゃりゃ。
2/18、そうこうしていると、ANA羽田発上海便が約11万円に値上がり。
上海でのんびるするか?
上海に決めようと、本格的に高級ホテルを調べ始める。
ラウンジアクセス付き4泊+ノーマル4泊。
○上海(二人分)
(ANA)羽田発:100,480円→110,480円(12/28発)
・12/28~12/30(2泊)
上海マリオットホテル・リバーサイド(エグゼクティブルーム・ビジネスラウンジアクセス・シティビュー)
:31,568円(エクスペディア)
・12/30~1/1(2泊)
ソフィテル上海虹橋(スーペリアルームクラブ):35,486円(エクスペディア)
・12/28~1/1(4泊)
インターコンチネンタル浦東(スーペリア):63,600円(H.I.S.)
110,480+31,568+35,486+63,600=241,134円
羽田発ANAと高級ホテル8泊(内4泊ラウンジアクセス付き)だけど、まさかの20万超え。
て言うか、もう25万半ば。
二人分なので一人だと半分になるけど、「何だかなぁ~」って感じ。
ただし、躊躇していると選択肢がどんどんなくなる。
「もう上海に決めよう」と最後にホテル口コミを深く掘り下げて調べていると、何故かドバイ(上海経由)
旅行記に辿り着いた。
ドバイと言えば、都心に住んでいれば羽田発エミレーツ航空直行便を想定するだろうが、これは全く
違う!(笑)
上海でトランジットし、翌日にドバイに飛び立っている人がいた。
そうか、中国東方航空(MU)はプーケットやバリ島の他、ドバイ便も運航しているんだ。
現在、何にでも飛び付くダボハゼ状態につき、早速、MUの価格調査(爆)
プーケットやバリ島便は発売されていないが、ドバイは何故か発売されていた。
価格は二人で171,580円(エコノミー)となり、割安には感じない。
こりゃダメだ!
ただ、この人はビジネスクラスで行っているので、エボ家も前にMUでプーケットやバリ島に行った事を
思い出し、ビジネスクラスでの再検索。
すると、二人で241,580円と出て来た。
エコノミーの1.5倍となるけど、日系みたいにいきなりバカ高くなる訳ではない為、手の届く範囲。
以前利用したMUビジネス(二人分)は、プーケット(188,060円)、バリ島(174,160円)である為、これらと
比べると割高だけど、距離的なものから比較すると、そうでもないように見受けられる。
エボ家のビジネスクラス手配は、予算的に中国東方航空しかないと改めて認識した次第(自爆)
○フライトスケジュール(最初)
・(往路)12/28:成田(10:55)→上海浦東(13:50)
・(往路)12/29:上海浦東(13:15)→ドバイ(18:35)
・(復路)01/04:ドバイ(20:45)→上海浦東(12:00)
・(復路)01/05:上海浦東(16:55)→成田(20:55)
念の為、MUの上海発のドバイ便の情報を収集すると、「上海→昆明→ドバイ、ドバイ→昆明→上海」
のような事を書いている旅行記あったが、これを見る限りは直行便の様子。
アラブ圏はさして興味無いけど、一度は行ってもいいでしょう。
海外旅行に利用したくない成田空港だけど、今回はビジネスクラスなので、ラウンジ使えるので解決。
2/19の朝、ますみの了承を得たので手配開始。
尚、遠い国は嫌なますみであるが、ビジネスなのでOKとの事。現金~♪(笑)
進めていると、往路は「成田→上海→ドバイ」の2区間のままだが、復路は2区間(ドバイ→上海→成田)
ではなく3区間(ドバイ→昆明→上海→成田)との表示が急に出て来た。
何だか怪しい。取りあえず手配をし、支払いは夜にする事にした。
○フライトスケジュール(手配時)
・(往路)12/28:成田(10:55)→上海浦東(13:50)
・(往路)12/29:上海浦東(13:15)→ドバイ(18:35)
・(復路)01/04:ドバイ(20:45)→
・(復路)01/05:→昆明※長水空港(06:35)、着後入国審査
昆明※長水空港(08:45)→上海浦東(12:00)国内線、着後出国審査
上海浦東(16:55)→成田(20:55)
同日夜、飛行機乗る事が好きじゃないのに約一日で3区間となる為、「どうするかな?」と悩む。
ただし、ドバイに行く気満々モードだし、ビジネスで行けるので大丈夫かな?
と言う事で、航空券の支払いを済ませて、無事完了。
2/19はドバイの件で忙しくて確認できなかったけど、2/20朝、バンコクエアウェイズのバンコク便(JAL
コードシェア)が出ていた。
羽田発ではなく成田発の上、二人で268,120円。
もう全然ダメ!
こんなのに一縷の望みを託していたなんてアホ過ぎる!
ドバイに決めといて正解!
ドバイですが、宗教はイスラム教。
イスラム教が多数を占めるインドネシアには行った事あるけど、アラブ諸国内は初めてとなる。
服装・アルコール・写真撮影など、かなりの制約がある様子。
メトロでの禁止事項には、飲食のほか、居眠りも罰金があるとの事。
ありえねぇ。
まっ、その中でもエボ家にとっての一番の問題は、アルコールかな?(笑)
市内では、観光客レベルではアルコールがまず買えない。
ホテルや一部のレストランで飲めるところはあるが、相当高いとの事。
日本(や他国)より持ち込み出来るし、ドバイ空港の免税エリアでは購入できる為、大量に持ち込んで
部屋で飲む以外なしだな。
それか高級ホテルに宿泊した上、ラウンジアクセスをプラスするか。
アルコール関連も問題だったけど、それ以外にもあった。
ホテル代がとにかく高い。
6泊出来るので、相当な出費になるのかな?
年末年始だと何連泊かの縛りもあるようだし、観光などを考えながらホテルを決めていかねば。
2/25、暫定的なホテル予約開始。
まず、上海のホテルはどうするか?
浦東空港着後、市内までタクシーで移動し、北京ダック食べて、どこかで夕食分テイクアウトして浦東
エリアの安宿に戻るか?
タクシーで市内移動して北京ダック食べた後、市内ホテルに滞在し、次の朝にタクシーで浦東空港へ
向かうか?
搭乗前のラウンジ&ビジネスクラスの機内食で食い過ぎて北京ダックどころではなくなる可能性あり。
そうなると、空港近くの安宿にチェックインし、のんびりするか?
上海はいつでも手配できるので、本当に暫定だな。
○12/28~29(1泊)中国
・Shanghai Joyful Star Chenyang Hotel(上海ジョイフル・スター・チェンヤン・ホテル)
スタンダードルーム(King):3,272円※朝食付き(エクスペディアAMEX8%クーポン割引)
・Shanghai Joyful Star Wanxia Hotel(上海ジョイフル・スター・ワンシァ・ホテル)
スタンダードルーム(King):3,535円※朝食付き(エクスペディアAMEX8%クーポン割引)
・インターコンチ浦東:13,900円※朝食付き(H.I.S.)
スター系無料シャトルバス(水色らしい)※チェンヤン・ホテル
・01:00PM~3:05AM
〇T1:一階の8番ドアを出たところ、毎時05分と35分
×T2:一階の27番ドアを出たところ、毎時00分と30分
※02:00~03:00AMと13:00~14:00PM台は30分(35分)はなし
・3:50AM~11:55AM
〇T1:三階の8番ドアを出たところ、毎時50分
×T2:三階の25か27番ドアを出たところ、毎時55分
・tel
(ホテル)5838-2813
(運転手携帯)151-0215-9319
T1一階の顧客案内センターの隣ビジネスセンターで有料電話。
さっ、メインのドバイ。
○12/29~30(1泊)ドバイ
・Best Western Premier Deira(ベストウェスタン・プレミア・ディラ・ホテル)
旧Traders Hotel Dubai(旧トレーダース・ホテル・ドバイ)
スーペリア:8,220円(H.I.S.)※朝食無し
・Studio M Arabian Plaza(スタジオ・M・アラビアン・プラザ)
キングベッド:7,569円(エクスペディア)※朝食無し
○12/30~1/2(3泊)ドバイ
Mercure Hotel Apartments Dubai Barsha Heights
(メルキュールホテル・アパートメント・ドバイ・バーシャハイツ)
シティビュー:30,900円(H.I.S.)※朝食無し※3泊縛り
○1/2~1/4(2泊)ドバイ
・Rove Downtown Dubai(ローブダウンタウン)
Rover Room:36,500円(H.I.S.)※朝食付き
Rover Room Burj View:39,460円(H.I.S.)※朝食付き
・JW Marriott Hotel Dubai(JWマリオット・ホテル・ドバイ):44,450円
エグゼクティブ・ルーム・キングベッド(ビジネスラウンジアクセス)
Rove Downtown DubaiかJW Marriott Hotel Dubaiで迷ったけど、JW Marriott Hotel Dubaiにした。
尚、JWは、有名でお洒落なJW Marriott Marquis Hotel Dubai(JWマリオット・マーキス・ドバイ)ではなく
JW Marriott Hotel Dubai(JWマリオット・ホテル・ドバイ)の方ね(笑)
大晦日に実施されるガラディナーですが、ドバイは無縁と思っていたけど、かなりの率で開催される。
アラブ諸国やイスラム教圏内、こんな催しこそ拒絶してくれればいいのに!
日程的に当たるのはメルキュールホテル・アパートメント・ドバイ・バーシャハイツとなり、早速調べると
今年はまだ開催未定だけど、去年は開催したとの事であり、あると考えるのが賢明。
一人あたりAED 250~300だったとの事。※日本円で7,500~9,000円。
となると、3泊一回の夕食付きと考え、30,900+18,000=48,900円か。
ドバイホテルの年末年始は、かなりの割合で何連泊かの縛りあるし、そもそもホテル代自体が高い為、
今後もっと良い条件で見付けるのは困難だろう。
現時点では、ガラディナー参加が強制か選択か分からないけど、今回は参加せざるを得ないかな?
こればかりは致し方ない。
旅行自体には関係ないけど、最近、本当にエクスペディアが使い難くなった。
とにかく重い為、表示が遅く、ページ移動にも時間掛かる。
致命的なのは、支払い画面まで辿り着けない事がある。
更に、どうにか進んで支払いを済ませると「出来ていない為、再度やり直して下さい。」と画面表示が
出る始末。
なのに、しっかり予約確認書が送られて来るし、サイト内の予約確認はできているようであり、とにかく
不安定。
これが自分のPC側の問題ならば仕方ないけど、エクスペディア側ならば致命的欠陥。
何が起こっているんだい?
航空券、もう値上がり始めている。
て言うか、2/26にはもう同ルートでは行けなくなっている。
早めに手配して良かった。
241,580円(2/19)→296,720円(2/22)→353,720円(2/25)→満席
2/28、もう行けないけど、バンコクエアワイズのバンコク便(JALコードシェア)を確認すると、羽田発が
出ていた。二人で285,240円。全然ダメ(笑)
今後の年末年始にはもうバンコクは無理そうだね~。
3/4、3泊縛りだけど、一泊10,300円で手配中のMercure Hotel Apartments Dubai Barsha Heightsが、
一泊27,300円と大幅値上げ。
多分、値上げ後が正しい価格であり、その前の価格が年末年始なのにそれが反映されていないもの
だったのだろう。
もしかすると、エボの手配によってそれが分かったのか?
H.I.S.の枠がなくなってそうなったのか?分かりません。
一つ言える事は、早めに手配しといて良かった。
尚、ガラディナーが強制ではないとのH.I.S.からの一報あった。
まっ、現地でどうなるか分からないが、強制でもお得と考えねば罰が当たる。
12/30にアブダビ1日観光を入れるならば、ドバイ到着日は、空港近くよりもアブダビ近くなるホテルが
いいかな?
○12/29~30(1泊)ドバイ
・Ibis Al Barsha(アイビス・アル・バルシャ)
スタンダード:7,930円(H.I.S.)※朝食付きは670円高。
※9月中旬よりキャンチャー掛かる。
・Panorama Bur Dubai(パノラマ・バール・ドバイ)
スタンダード:7,410円(H.I.S.)※朝食付きは880円高。
でも、1日観光は楽だけど団体行動となるので、ストレス溜まる可能性大。
それなら思い切ってアブダビに宿泊しようかな?
そうなると、ドバイ到着後すぐにアブダビ移動は大変かな?
1/2~4(2泊)をドバイのJW Marriott Hotel Dubaiで手配しているけど、ここにアブダビを入れようかな?
丁度、コスパ良いホテル「コーニッシュ・ホテル・アブダビ」を見付けた。
これなら、アブダビで2泊してもいいかな?
○1/2~4(2泊)アブダビ
Corniche Hotel Abu Dhabi(コーニッシュ・ホテル・アブダビ)
クラブシービュー:22,020円(H.I.S.)※朝食付き
5/11、JW Marriott Hotel Dubaiより、5/12を以って廃業だか譲渡だか、いずれにしても、営業を止める
事は確定の連絡あり。
グループ内の下記ホテル(3ヶ所)への紹介あった。
「Aloft City Centre Deira, Dubai」
「Sheraton Dubai Creek Hotel & Towers」
「Le Meridien Dubai Hotel & Conference Centre」
場所柄で選んだのだろうけど、興味なし。
グレード上の「JW Marriott Marquis Hotel Dubai」の同クラスに振り替えてくれるならいいと思ってメール
にて連絡したけど、文字化けして話にならない。
こういう危うい状況の中で進め、現地でトラブルになったら目も当てられない。
日本の窓口もないので、きっぱりと諦めてキャンセルへ。
ドバイのスタンダードクラスの口コミは悪いね。
2020年GWにロンドン訪問予定であり、ロンドンはそれ以上に悪いけど。
滞在時間は長くはないけど、嫌な思いはしたくない為、1万円程ならば一泊目のベストウェスタン・プレ
ミアをいつでも変更できるように考えている。
1万2千円以上ならば却下し、我慢する。
そんな中、6月中旬にハイアットプレイス・ドバイ・アル・リガを見付けた。
ベストウェスタンより高くなるけど朝食付きだし、何よりハイアットブランドになる。
リクエストなので、6/16に一応お願いしてみた。
6/23、返事が来て「満室NG」との事。。。(o_ _)oドテッ
○12/29~30(1泊)ドバイ
・Best Western Premier Deira(ベストウェスタン・プレミア・ディラ・ホテル)
旧Traders Hotel Dubai(旧トレーダース・ホテル・ドバイ)
スーペリア:8,220円(H.I.S.)※朝食無し
・Hyatt Place Dubai Al Rigga(ハイアットプレイス・ドバイ・アル・リガ)
スーペリア:10,650円(H.I.S.)※朝食付き
最終的には、下記通り。
○12/28~29(1泊)中国
Shanghai Joyful Star Chenyang Hotel(上海ジョイフル・スター・チェンヤン・ホテル)
スタンダードルーム(King):3,272円(エクスペディア)※朝食付き
○12/29~30(1泊)ドバイ
Best Western Premier Deira(ベストウェスタン・プレミア・ディラ・ホテル)
旧Traders Hotel Dubai(旧トレーダース・ホテル・ドバイ)
スーペリア:8,220円(H.I.S.)※朝食無し
○12/30~1/2(3泊)ドバイ
Mercure Hotel Apartments Dubai Barsha Heights
(メルキュールホテル・アパートメント・ドバイ・バーシャハイツ)
シティビュー:30,900円(H.I.S.)※朝食無し※3泊縛り
○1/2~4(2泊)アブダビ
Corniche Hotel Abu Dhabi(コーニッシュ・ホテル・アブダビ)
クラブシービュー:22,020円(H.I.S.)※朝食付き
241,580+3,272+8,220+30,900+22,020=305,992円
7ッ星は無論、5ッ星の高級ホテルにも宿泊しない旅行となるけど、中国東方航空だとしてもビジネス
クラスなのは確かであり、30万超えでも仕方ないかな?
これ以上ケチって現地でストレス溜まるようならば本末転倒だしね。
出発まで3ヶ月切った10月上旬、依頼を検討しているオプショナルツアーの受付開始していた。
アブダビは2泊するので、「シェイク・ザイード・グランド・モスク」「ルーブル・アブダビ」は自力で行くとし
ドバイの展望台とデザートサファリだけ頼む予定。
まず、Burj Khalifa(バージュ・カリファ)は外せない。
「バージュ・ハリファ」「ブルジュ・カリファ(ハリファ)」などとも呼ばれる世界一高いビル。
高いのは建物の高さだけではなく値段もそうであり、とにかくめちゃくちゃ高い。
安いもので4,500円(税別)。
東京スカイスリー(展望デッキ&展望回廊:2,700~3,000円)もビックリだな。
〇バージュ・カリファ※直販一人価格(税抜)
・124&125階(At the Top):AED 149~224(4,500~6,800円)
・148階(At the Top SKY):AED 378~533(11,340~16,000円)
・152&153&154階(The Lounge):AED 608~657(18,240~19,800円)
別に高いところが好きではない。て言うか、高所恐怖症だし(自爆)
At the Topと呼ばれる124&125階でいいんだけど、エボ達が旅行に行くような時期は混んでいる。
予約している時間に行ったとしても、エレベーターもフロアもとにかく凄く混み合う。
更に、希望である日の入り前はピークの時間帯となり、最低でもエレベーター待ちは1時間。
口コミだとエレベーター待ちと展望台、カオスらしい。
なので、奮発してAt the Top SKYである148階にします。
直接サイトで申し込もうとすると、17時で一人でAED 507.38(約15,300円)。
高過ぎるだろ!
よって、オプショナルツアー会社である「ベルトラ」にお願いする事にした。
何故か28,900円であり、直販より安いから。
※直販を勧めるサイトあるけど、ベルトラの方が安いし、日本語で手配できるし無難。
さっ、お次はデザートサファリ。
これは最初からベルトラに依頼。
砂漠でスイーツを食べるツアーではありません(笑)
砂丘を走るツアーがメインであり、これにベリーダンス鑑賞やラクダ乗りとか食事が付いたりします。
〇デザートサファリ※ベルトラ一人価格
・モーニング(朝食付き):USD 49~60(5,300~6,500円)
人数と時間が少なめ。
朝の早い時間出発であり、昼前にはホテルに戻れる。
・ナイト(夕食付き):USD 74(8,000円)※アルコール飲み放題USD 150(16,000円)
参加者多いし、夜だし、ベリーダンスあるし、雰囲気は盛り上がるだろう。
夕方前から夜まで潰れる。
年末は道路が大混雑する可能性あり。
迷わずモーニングへ。
大した事ないとの口コミ多数の朝食は期待していません。
砂漠に触れ、砂丘走って、ラクダ乗れればいいでしょう!
12/31のUSD 60を依頼しようとすると、1/1限定でグラスシャンパン付きでUSD 70のツアーが発売中。
1/1は出掛ける予定にしていな為、日程的に問題ないので、グラスシャンパン付きモーニングデザート
サファリに決めた。
12/28の成田空港でのラウンジですが、中国東方航空であっても一応はビジネスクラスにつき、ビジ
ネスクラス用のラウンジ利用できます。
プライオリティ・パス(PP)を持っているし、同空港にはPP利用できるラウンジあるので、ラウンジはしご
でもしようかと考えていた。
しかし、とんでもない事が判明する。
第二ターミナルからの出発になるのですが、第一にはPPで利用できる上にアルコール無料にて提供
されるKALラウンジがあるのですが、第二には無し!
第一第二共にアルコール1杯だけ無料のIAASラウンジがあるにはあるのですが、保安検査前にある
為、ここは国内線客も利用できる低レベル。
何度も利用した事あるけど、とにかくショボい!ラウンジと言うよりも待合室(笑)
第一じゃなければ、成田ダメじゃん!
尚、羽田(国際線)空港に至っては、PPが利用できるラウンジないし、首都圏空港は散々だ!
多分、ANA及びJALの「ラウンジ利用」と言う上級会員囲い込みの一角が崩れる為に、PPラウンジが
新設できないと勘繰っちゃうよ。
PPの利用できなさは後進国並みであり、本当に呆れてしまうよ。
12/22、東京から成田空港までのバス「東京シャトル」の手配。
以前は片道一人900円だったけど、1,000円になっている。
消費税増税で値上げなのかな?
海外旅行保険にも入った。5,890円。
UAE(アラブ首長国連邦)の通貨であるディルハム(表記:Dh or AED)が必要。
現地の空港だとレートは激悪だし、レート良い街の両替所に出る時間ないし、初めて宅配外貨を利用。
成田空港はレート悪いけど、今回のドバイの空港に比べればマシな様子。
GPA外貨両替専門店 ONLINE STOREにて、30,175円がAED 880であり、AED 1=34.29につき約35円。
ただし、あまり日本国内で購入する人が少ないディルハムにつき、店の手持ちが少なく両替出来ない
と目も当てられないので、このような選択をした。
ドバイ空港レートの方が成田空港よりいいと書いている人がいますが、実際に比較された複数サイト
で成田空港の方が良さそうです。
※街中の両替所も空港に比べればレート良いけど、ドバイモール内にある両替所が一番良いらしい。
・両替
Dh(or AED)1(ディルハム)=35円※当初は30円と見積もっていたが、それより高かった。
ドバイ・デューティ・フリーの向かって右端
旅行者は、空港以外、お酒が手に入らない。
空港(免税エリア)や一部高級ホテル以外、ほぼ売っていない。
〇ビール一缶
・空港:Dh5~6(150~180円)
・高級ホテル:Dh50(1,500円)
〇お酒免税範囲
・ワインは4Lか4本まで
・350ml以下の缶ビール24本
進め!中東探検隊(世界一ビールが高い!ドバイの酒事情。お酒を飲むなら持ち込むべし!)
○観光
・イブン・バトゥータ・モール(世界一美しいスタバ)
・ジュメイラモスク(土~木:朝10時よりツアー開催)
△観光>BR? ・ドバイ博物館
・ドバイメトロ
・バージュ・アル・アラブ(七ッ星ホテル)、パブリックビーチ
〇中国東方航空確認。
・リコンファーム
・スーツケース受取有無
5/6:ドバイ→(国際線)→昆明→(国内線)→上海浦東、上海浦東→(国際線)→成田
昆明から上海到着時
○12/28(土)
三茶(05:09)→三越前(05:24)
東京八重洲北口(06:15)→成田第二ターミナル(07:30)
着後、チェックインカウンターへ。
開始時間の確認後、クレジットカードラウンジISSAへ。
チェックイン
保安検査、出国審査
UAE分(AED)への両替(UAE分は予約)
ビジネスクラスラウンジへ。
※プライオリティ・パス利用可能なラウンジは第一ターミナルのみ。
成田第二ターミナル(10:55)→上海浦東第一ターミナル(13:50)
中国入国
・タクシーにて市内へ
夕:全聚徳
テイクアウト:小楊
・ディレイで到着遅れ、お腹いっぱいであれば、
そのままShanghai Joyful Star Chenyang Hotelへ
夕:ローカル店
○12/29(日)
朝:ホテル
8時半チェックアウトし、9時頃の無料シャトルバスにて空港へ
上海浦東第一ターミナル(13:15)→ドバイ第一ターミナル(18:35)
到着後、空港内免税店にて、アルコール購入。
ディレイや入国審査で時間遅くなった場合、空港内の店でテイクアウト
タクシーにて「Best Western Premier Deira(旧:Traders Hotel Dubai)」へ移動
チェックイン後、買い出し、遅めの夕食とテイクアウト
○12/30(月)
朝(6時):テイクアウト品
7時:メトロにて移動※ノルカード(シルバー)購入
オールドドバイ(バスタキア地区・ドバイ博物館・スークなど)見学
タクシーにて、ホテルへ。
12時チェックアウト
タクシーにてMercure Hotel Apartments Dubai Barsha Heightsへ移動。
※旧:Yassat Gloria Hotel & Apartments
可能ならば、タクシーでバージュ・アル・アラブ外観が撮影できる場所に立ち寄り。
ホテルに荷物置き、タクシーにてドバイモールへ
昼食:未定
展望台のチケット受取
ドバイモール散策
17時、バージュ・カリファ(展望台:148階※アット・ザ・トップ・スカイ)
ドバイ・ファウンテン(噴水ショー)
夕:ドバイモール内にて食事及びテイクアウト
○12/31(火)
大晦日で道路大渋滞につき、遠場の外出は控える。
朝:テイクアウト品
バージュ・アル・アラブ外観撮影※12/30に撮っていなければ
夕:未定※ホテルガラディナーは強制ではなさそうなので、不参加予定。
近くにカウントダウン花火あるなら教えてもらって向かう
○1/1(水)
5時:デザートサファリ(サンライズ)
朝:ツアー内
昼:未定
夕:未定
○1/2(木)
朝:未定
10時にチェックアウトし、タクシーにてイブンバトゥータモールへ移動。
世界一美しいスタバ※ショップカードかWiFiカード貰う
昼:イブンバトゥータモール内(10時~)にて食事及びテイクアウト
バスにて、アブダビへ移動。
E101ドバイ(イブンバトゥータ)→(25AED)→アブダビ(メインバスターミナル)
バスターミナルよりタクシーにてCorniche Hotel Abu Dhabiへ移動
13時半頃:スーツケース預けてシェイクザイードグランドモスク見学(9~22時)
夕:イブニングカクテル(19時~21時)
○1/3(金)
ドバイ休日。
朝(7時):ホテル
10時:ルーブル・アブダビ
(土・日・火・水:10~20時、木・金:10~22時※月曜休み)見学
※チケット売り場先の土産売り場の反対側にクロークあり。
昼:未定
16時前、タクシーにてシェイクザイードグランドモスクへ
見学(9~22時※金曜:9:00~16:30まで入館できない)
夕:イブニングカクテル(19時~21時)
○1/4(土)
朝昼兼用:ホテル
12時チェックアウト
タクシーにてメインバスターミナルに移動。
バスにて、ドバイへ移動。
バスターミナル→(AED25)→E100ドバイ(アルグバイバ・バスステーション)。
到着後、タクシーにてドバイ空港へ移動
15時半頃にドバイ空港に到着予定。
すぐにチェックイン※上海から日本までの航空券変更可能か確認。
その後、宝くじ購入。
MU756「DXB(20:45)→(06:35)KMG、KMG(08:45)→PVG(12:00)」
&
MU271「PVG(16:55)→NRT(20:55)」
↓
MU756「DXB(20:45)→(06:35)KMG、KMG(08:45)→PVG(12:00)」
&
MU575「PVG(17:10)→HND(20:50)」
Cクラス&PPにて、ラウンジへ
○T1(エミレーツ・カンタス以外)
(コンコースD)
「Skyteam Lounge」「Marhaba Lounge」
「Ahlan Business Lounge※エールフランス、キャセイ、SGなど」
・T2(LCC)
「Marhaba Lounge」
・T3(エミレーツ&カンタス)
(コンコースA)
「Marhaba Lounge※エミレーツ・カンタス便利用者のみ」
「Sleep'n fly-The New Airport Sleep Concept by YAWN」
(コンコースB)
「Ahlan Lounge at B(Lounge B、Cadiz Tapas Bar)※エミレーツ便利用者のみ」
「Marhaba Lounge※エミレーツ・カンタス便利用者のみ」
(コンコースC)
「Marhaba Lounge※エミレーツ・カンタス便利用者のみ」
ドバイ第一ターミナル(20:45)→
○1/5(日)
→昆明※長水空港(06:35)
着後、入国審査
昆明※長水空港(08:45)→上海浦東第一ターミナル(12:00)
着後、出国審査
上海浦東第一ターミナル(16:55)→成田第二ターミナル(20:55)
○事前出費。
ベルトラツアー(ブルジュ・ハリファ展望台「アット・ザ・トップ」入場チケット)二人分:28,900円
ベルトラツアー(2020年1月1日限定!砂漠で初日の出鑑賞ツアー )二人分:USD 110
東京シャトル(東京→成田空港国際線)片道二人分:2,000円
海外旅行保険(二人分):保険料:5,890円
損保ジャパン(海外旅行保険)HP→http://www.sompo-japan-off.jp/
会社を一日早く仕事納め(ようは、一日有休使用)をし、本日よりドバイ旅行。
徹夜しようと思ったが、さすがに無理。
朝3時に起床。
4時45分過ぎに出発し、三茶駅5時9分だか10分の始発で三越前駅へ。
東京駅八重洲北口まで移動後、6時15分発の東京シャトルにて空港へ。
本当は6時発ので行きたかったが、12/21手配時には売り切れていた。
東京シャトルは、2/1にTHE アクセス成田と合併。
大きな2社が統合されて日本最大の空港バスとなり、効率的には良くなるけど、競合がなくなるのは
果たしてどうなの?価格を釣り上げられても何も言えなくなるよね?
最悪な成田空港利用。
自宅から遠いし、羽田空港のようなトヨタキュービックカード(ゴールド)でTIAT LOUNGE系のVIPラウ
ンジ利用できる訳でもない。
トドメは、プライオリティ・パス(PP)で利用できるラウンジがない第二ターミナル。
※第一ターミナルにはKALラウンジあり。
※クレジットカードラウンジあるけど、出国審査前の上、アルコール無料はビール(1缶)のみ。
しかし、今回ばかりは、そんな考えは無用。
中国東方航空(MU)ですが、Cクラスなのでビジネスクラスのラウンジが利用できる。
7時半、成田空港国際線ターミナル2に到着。
MUカウンターに向かうと、チェックイン開始は8時25分と定刻の2時間半前。
この混雑する年末に3時間以上前チェックインにしないなんて、本当に悠長な空港だ!
こういうしわ寄せが保安検査場とかに来るので、毎回混雑するんだよ!
気付けよバカ空港!
実際、保安検査場は長蛇の列!!!
前述したけど、だから成田は最悪なんだよ。
チェックイン開始の有無に関わらず訪問予定のクレジットカードラウンジへ。
当初は、どうせラウンジで生ビール飲み放題なので、ここでのビール(缶)は飲まずにスーツケースに
入れて持ち帰る予定だっだが、チェックインまで時間あるので、待ちきれずに乾杯♪
ショボいラウンジだけど、一つだけ褒められる。それは、冷え冷えのビールが最高!(笑)
8時15分に退出し、MUカウンターへ再び。
全く融通利かずに8時25分にチェックイン業務開始。
悠長に「パンダのぬいぐるみ、可愛いね♪」なんて笑っていたが、ここで問題発生。
日本人スタッフより「UAEですよね?e-ビザ」取りましたか?と聞かれる。
「えっ、ドバイってビザいるの?」と衝撃を受けるエボ。
確かビザは必要ないと調べており、「まさかUAE入国できないの?」とプチパニック。
スタッフはその場で調べてくれ、「現地で取れるみたいです」との事であったが、手持ちにない必要な
書類が求められた場合はアウトになるんじゃないの?と超不安になる。
今更どうしようもないので、保安検査を受けて出国審査を終え、ラウンジへ。
以前利用したことがあるチャイナエアラインのラウンジです。
※チャイナエアラインは、中国ではなく台湾の航空会社。
真っ先に、ドバイのビザ関連を調べた。
すると、観光客で30日以内ならば、入国審査時にスタンプが押され、それがビザ代わりになると書か
れており、ひと安心。
大体、航空券購入の際にこれを確認していたはずなのに、言われてマジ焦った。
親切で教えてくれた事なんだけど、これは心臓に悪かった。
さっ、問題解決したので、飲む&食うぞ!(爆)
何か以前よりも食べ物がショボい。9時前だし、仕方ないのかな?
ただし、クロワッサンのサンドイッチが美味しくて気に入った。
10時15分過ぎ退出。
ますみの化粧品購入後、搭乗口まで遠いので、結構時間掛かった。
10時25分から搭乗開始予定であり、到着すると既に搭乗開始。
フルフラットになる機体ではないA321であるが、3時間程度なので別にいいさ。
すぐに飲み物出て来たけど、水かオレンジのみ。
スパークリングワインを飲めると思ったのに。。。(o_ _)oドテッ
11時前、出発。
すぐに爆睡開始。
機内食タイムも気付かない体たらく。
起きると、すぐに機内食がサーブされた。
上部のモニター部にはテープ貼られて使用不可、ますみの座席の機内食テーブルは壊れていた。
何かボロボロの機体だな。大丈夫か?
ますみは前の座席に移動し、ますみの頼んだ分の機内食の写真撮れなくなってしまった。
ますみはアイスいらないとの事で、2つ頂いた。
幸せ~♪
パーソナルテレビないし、上部モニターは壊れて見れないし、起きている間はヒマでヒマで。
ずっと前の人の頭が気になっていた。
13時半、上海浦東空港第一ターミナル到着。
何か空港が綺麗なんですけど!それに広いんですけど!変わったの?増えたの?
入国審査受けるのに電車で移動し、審査前に機械でパスポートチェック。
2018年7月分の記録が残っていたのか?前回指紋チェックなかったかな?
何か、すぐに「OK」となった。
本チャンの入国審査もすぐに終え、ターンテーブルへ。
優先タグが付いているので、すぐにスーツケースを受け取れた。
ここで乗り継ぎだが搭乗は明日、空港外で一泊。※空港内の上海大衆空港賓館は高いのでパス。
短時間の滞在であり、空港近くの無料送迎付きの安宿を手配済み。
宿泊するのは、Shanghai Joyful Star Chenyang Hotel(上海ジョイフル・スター・チェンヤン・ホテル)。
空港への迎えは空港から電話する必要がある上、英語でさえ通じない様子でハードル高い。
更に、ピックアップ時間が決まっており、30分程度ならまだしも、時間によってはゆうに1時間以上
待たされる可能性ある。
予約入っていないとピックアップ場所にいてもバスは来ないようであり、早々に断念してタクシーで
向かった。
後で知るが、バスは系列ホテル3軒で利用されるので、ピックアップ場所にいてピックアップ時間に
いれば乗車できたかもね。
※空港までの送りは、カウンターでノートに記載だけで済むので問題ない。
タクシーだと30元くらいの口コミあったけど63元。
そんな安くなる裏技無さそうだし、だいぶ古い情報だったのかな?
14時過ぎ、もうチェックイン時間過ぎているので問題なし。
口コミ通りに冷蔵庫なし。
安いけど、小汚いホテルではないので、早速寝る。
気付けば19時。
ますみは居眠り続行中であり、一人でホテル周辺散策。
お腹は空いていないので、飲み物だけ買い出しへ。
歩いて5分圏内に飲食店やスーパーあり。
上海ガニとザリガニ。
ビールを物色したけど、中国人は冷やして飲む習慣ないので、全て常温。
取りあえず水(1.90元)と青島ビール(500ml@7.30元)購入。
部屋に戻って、常温ビールを頂く。
上海は日本と同じで今は冬。
そんなに寒くは感じなかったけど、スーパーの常温でも温くはないので問題なく飲めた(笑)
その後、ベッドでのんびりしていると、外から日本語が聞こえる。
「もうお腹いっぱいだよ~!」と男の子の声がした。
日本人も宿泊しているんだね。て言うか、どんだけ食ったんだよ(笑)
○本日の出費。(安い飲食代は除く)※1元=約16円、AED 1=約35円。
タクシー:63元
スーパー:16.50元
ますみは朝から仕事。
エボは東京にてファイナンシャルプランナーへライフマネープランなどの相談。
昼は、一人で花まるうどん。
昨日不在で受け取れなかった12/16に入会したエポスカード(ノーマル)を郵便局へ出向いて入手。
ショボいカードだけど、これからの為だ!(爆)
朝っぱら、いつになるか不明のアーリーリタイア見据え、年会費無料クレジットカードのエポスカード
(ノーマル)に申し込み。
ゴールドカードを申し込みたいが、招待や下積み(年間50万円以上利用)だと無料だが、それ以外だと
年間5千円につき、しばらく実績を積んでとっととゴールドに切り替える予定。
さすがにまだ発行されていないので、年内は無理だ(爆)
年会費無料のゴールドを取りあえずゲットしておけば、何かあった時も安心なので、保険です。
ほ・け・ん♪
リタイアに向け、今すぐ売るつもりはないけど、一応マンション価格も知っておこうかな?
と言う事で、今住んでいるマンションの大雑把な資産を知りたいので、マンション購入の際に利用した
東急リバブルへ。
すぐに辞めると思っていた担当者は、当然のように既に退職。
まっ、12年も経つし、カーディーラー並みに出入り激しい業界だから仕方がない。
中古マンション4,480万円を4,200万円で購入したのが12年前。
悪くて2,500万円、良ければ3,000万円かな?と思っていたけど、3,500万円の値が付く可能性あり。
あくまで概算なので、家の状況によってはかなり減額される可能性は大。
大きなものではないけど、不動産バブルになっているんだな。。。(-。-) ボソッ
12年で700万円の価値が下がったけど、賃貸ならば安くても15万円程度の家賃は掛かるので、1年
180万円、12年2,160万円払っていた計算。
※更新料あるので、賃貸していたならば現実はもっと掛かる。
2,160万円掛かるところが、購入したことによって700万円で済むのだから1,500万円得した事になる。
上手く売れれば、これは大きい!
東京オリンピック後まで、このブームが続くのかが不安なので、どうしようかな?
↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑