今期も終了。
来期まで会社にいるのかな?
世田谷個店応援券購入。
10冊10万円(13万円分商品券)也~♪(笑)
ガストへ。
まだお盆休みバンコク旅行のJAL航空券を手数料なしでキャンセル出来ない為、エクスペディアの
ホテル価格をたまに眺めている。
全てではないけど、バンコクで値崩れしているホテルがある。
先日、お盆休み真っただ中でも5ッ星のコンラッドバンコクは、デラックスルームで税別一泊5,420円
(税込6,379円※返金不可)だった。
コンラッドが7千円しないなんて、とんでもない事だ!
本日は返金不可じゃなくて、税別一泊5,552円(税込6,535円)。
なので、4泊で26,140円。
エグゼクティブルーム(ラウンジアクセス)で税別一泊9,914円(税込11,669円)。
なので、4泊で46,676円。
勿論こちらも返金不可じゃない。
激安っ!
↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑
GoToトラベル再開はまだ先だけど、「地域観光事業支援」と言う名のGoToミニトラベルみたいなのが
始まりそう。
一人7,000円の補助らしい。
東京都はいつから開始されるのかな?
ワクワク♪ドキドキ♪ブヒブヒ♪
3/25
に引き続き、出社前の桜鑑賞。
折角週末に満開だったのだろうが、だいぶ散っていた。
桜って、本当に儚いな。
会社の業績が絶好調。
すっげぇ注残抱えているし、しばらく安泰か。
怪しい。
05031515271から自動音声のアンケート、発信元を名乗らない。
怪しい。
先週、クレジットカード会社に依頼したプライオリティ・パスが届いていた。
海外旅行に行けないので、宝の持ち腐れ。
有効期限が20年、21年と来て、何故いきなり24年までになるのじゃ?
モラタメ(タメせる)
Vitabio(ヴィタビオ)クールフルーツ 3種セット:1,078円
モラタメ(タメせる)→http://www.moratame.net/
↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑
週末の都内ホテルステイの第九弾。 GoToトラベルを利用できるのか?できないのか? 正直どうなるか分からないけど、期限(3/31→6月末)のあるGoToイートの東京版プレミアム付き食事 券が残っているので、都内ホテル宿泊とレストランでの食事を兼ねた週末ホテルステイを検討中。 2回宿泊したアジュール竹芝浜松町は良かったけれど、前回は大浴場が混雑して落ち着かなかった ので、今後は更に客が増えて大浴場混雑は恒例となりそうにつき、今回は別のホテルにします。 また、浜松町&竹芝もいいけど、違うエリアも訪れたい。 3/10、色々考えてホテル・ルポール麹町手配。 地方職員共済組合麹町会館とも呼ばれているが、この関連での手配ではない。 ・ホテルルポール麹町※地方職員共済組合麹町会館(ツインルームB:19.6):8,600円 ※ツインA(16.3)は7,400円。 店は、下記に絞った。 ・Pizzeria&Osteria Lumino 日曜休み。 ・Anchor Point 3/15まで休業※その後も帰休事態宣言によっては延長の可能性あり。 ・張家(麹町店) ○3/27(土) 10時出発 昼:Pizzeria&Osteria Lumino 夕:張家(麹町店)テイクアウト ○3/28(日) 朝:テイクアウト品 11時チェックアウト 昼:Anchor Point そんな中、まだ緊急事態宣言の二度目の延長中であり、GoToトラベル再開との何の情報もないが、 もしかすると東京オリンピックの聖火リレーが3/25からスタートするので、その前に新規感染者数や 病床使用率をいじって宣言解除し、GoTo再開あるのではないか?と予測している。 となると、安価なホテルではなくていいんじゃないの? ホテルルポール麹町は止めた。 しかし、どの高級ホテルもGoTo見越して割高となっている。 結局、以前利用した京王プラザホテルとグランドプリンスホテル新高輪しかない。 まず、京プラが脱落。 せめて、前に宿泊したようなMAX30時間滞在ならいいけど、C/I:15時&C/O:11時の通常のもの。 ・京王プラザホテル(プレミアグラン・ツイン) クラブラウンジアクセス、朝食あり: 41,000円-5,000円(じゃらんポイント):36,000円 GoTo適用になれば※以前同様:36,000円-12,600円=23,400円 +(地域共通クーポン5,000円) グラプリ新高輪含めたプリンス系は、キャンペーン中だね。 3/12~4/23までの宿泊に適用されるLook & Taste Spring キャンペーン。 3月末までの予約で6月末まで適用される館内利用券5千円(レストラン20%割引)キャンペーン。 3/10、「特典あって3万円なら及第点かな?」と手配。 3/16、安いプラン見付けたので切替。 やっどかり、やっどかり、やどかり方式。 ○グランドプリンスホテル新高輪(ホテル直販)クラブ・ツイン ・館内利用券5千円付きプラン 朝食、クラブラウンジアクセス、館内利用券5千円、レストラン20%割引あり:30,288円 GoTo適用になれば※以前同様:30,288円-10,600円=19,687円 (地域共通クーポン4,000円、館内利用券:5,000円) ↓ ・タイムセール最大15%オフ(ホテル直販)クラブ・ツイン ※Look & Taste Spring キャンペーン対象(3/12~4/23) 朝食、クラブラウンジアクセス、館内利用券5千円、レストラン20%割引あり:26,380円 GoTo適用になれば※以前同様:26,380円-9,233円=17,147円 (地域共通クーポン3,000円、館内利用券:5,000円) GoTo適用となれば、クラブラウンジが金額的に一番お得。 クラブラウンジ(グラプリ新高輪)、エグゼクティブラウンジ(ザ・さくらタワー)、花雅(グラプリ高輪)の3つ のラウンジ営業しているようだしね。 ただし、ラウンジの食べ物が充実していないのが問題。 ラウンジアクセスではない安いカテゴリーに抑え、たまにはレストランにお金を落とすかな?悩む。 ・品川プリンスホテル(じゃらん)メインタワー28~34階・ツイン ※Look & Taste Spring キャンペーン対象 MAX30時間滞在(12時~翌18時)、部屋食1回、館内利用券5千円、レストラン 20%割引あり:18,520円-1,000円(じゃらんクーポン)=17,520円 GoTo適用になれば※以前同様:17,520円-6,130円=11,390円 (地域共通クーポン2,000円、館内利用券:5,000円) 夕食 ○ハプナ(ディナービュッフェ) (7,500円+3,200円)×1.1(サービス料)×0.8(20%割引)×2人=18,832円 定価(23,540円)と比べて4,708円安くなる。 ○DINING & BAR TABLE 9 TOKYO ・飲み放題(サンセット・フリーフロー) 5,800円×1.13(サービス料)×0.8(20%割引)×2人=10,486円 定価(13,108円)と比べて2,622円安くなる。 ・シャンパン飲み放題(サンセット・フリーフロー) 7,800円×1.13(サービス料)×0.8(20%割引)×2人=14,102円 定価(17,628円)と比べて3,526円安くなる。 ・シャンパンロゼ飲み放題(サンセット・フリーフロー) 9,000円×1.13(サービス料)×0.8(20%割引)×2人=16,272円 定価(20,340円)と比べて4,068円安くなる。 よく見ると、DINING & BAR TABLE 9 TOKYOのサンセット・フリーフローは他との割引併用不可に つき、20%割引対象外の様子。なので断念。 ハプナに割引あったとしても1万9千円近く出すのは、何か釈然としない。 調べると、館内利用券5千円キャンペーンは、宿泊ホテルするレストランのみの限定だが、Look & Taste Spring キャンペーンだと、グループ系列ホテルのレストランで利用出来る様子。 なら、以前利用したスロープサイドダイナーザクロにするか! ディナーはやはり高く付くので、ランチにすればいいかも! ○スロープサイドダイナーザクロ ・ディナー (8,500円+2,200円)×1.1(サービス料)×0.8(20%割引)×2人=18,832円 定価(23,540円)と比べて4,708円安くなる。 ・ランチ (6,500円+2,200円)×1.1(サービス料)×0.8(20%割引)×2人=15,312円 定価(19,140円)と比べて3,828円安くなる。 3/21に緊急事態宣言が解除となるが、どうやらGoToトラベル再開はしばらくなさそう。 と言う事で、グラプリ新高輪のクラブラウンジアクセスは断念し、品プリに決定。 GoToトラベル再開しないのだが、都内週末ホテルステイを決行する。 直販が一番安いので切替し、全て完了。 ・品川プリンスホテル(直販)メインタワー28~34階・ツイン ※Look & Taste Spring キャンペーン対象 MAX30時間滞在(12時~翌18時)、部屋食1回、館内利用券5千円、レストラン20%割引あり: 16,704円 ハプナとザクロのランチもディナーもブッフェ+飲み放題だと各値段は違うけど、合計金額は一緒。 ハプナのディナーとDINING & BAR TABLE 9 TOKYO(サンセット・フリーフロー)は断念し、ザクロの ランチを利用する事に決めた。 ○スロープサイドダイナーザクロ(ランチ) (6,500円+2,200円)×1.1(サービス料)×0.8(20%割引)×2人=15,312円 定価(19,140円)と比べて3,828円安くなる。 3/21に、残っていた1都3県の緊急事態宣言解除されたが、GoToトラベルは再開されず。 今回は割安プランなので、週末ステイは決行。 ○3/27(土) 10時過ぎ出発 昼(11時):つばめグリルかバーミヤン 12時、品川プリンスホテルにチェックイン 夕:部屋食 ○3/28(日) 朝:なし 昼(11時半):スロープサイドダイナーザクロ 18時チェックアウト |
一時帰休。
GoToトラベルはどうやら6月以降だね。
これで4月5月に予約入れた高級ホテルは様子を見ながらキャンセルだな。。。(-。-) ボソッ
家を買うも地獄、買わずも地獄。
家を買う時、結婚式の新郎新婦の様に、この世の絶頂と浮かれるが、その幸せは永遠に続かない。
現金一括購入もしくは住宅ローン額が相当に少ない人以外は、殆どが後で苦しむだけ。
「家賃を払い続けるならば、家を買った方が良い」と言う論法あるが、これはローンを最後まで払い
終えた者だけが言える事。
よって、購入時点では資産がある人以外は、払い終えられる保証なし。
また、その最終的な結果については、無計画者は早々だが、普通の人は相当先にならないと分から
ない。
だって、短い人でも20年、長い人では35年のローンを組んでいるのだから!
一つ言える事は、終身雇用と年功序列の崩壊が始まり、生涯に渡って得るお金(生涯年収)が減って
いる現在、更に今までより明らかに地震や台風などの天災が多いし、武漢ウイルスのように今まで
経験した事が無い脅威もあるし、10年を超える住宅ローンはかなり危険。
日本は働き方がメンバーシップ型からジョブ型に移行し始めている今、スペシャリストはある程度の
高給を得られるが、普通の人の給料はこれからも下がり続けると考えた方がいい。
そうなると、10年は致し方ないが、20年以上なんて狂気の沙汰。
大手や公務員ならまだしも、中小勤務ならその時点でご愁傷様。
尚、大手や公務員であっても健康で最低でも30年は働き続ける事が必須と言う内容。
サラリーマンは2億から3億円と言われる生涯年収だが、これはあくまで平均値なので中央値として
2億円と言ったところ。
バブルの2~2.5億円だった頃と比べ、平均2~3千万円とかなりの目減りし、今後も減る傾向だろう。
2億円は総額につき、手取りとして考えるならば2~3割減る。
2割引かれたとして1.6億円。
分かり易く書くと160,000,000円。
30,000,000円の住宅ローンを組んで利息を入れて35,000,000円とすれば、全体の22%近くにもなる。
家を買わなければ住宅関連で支払い無いかと言うとそうではなく、賃貸ならば家賃が掛かる。
ここにトラップがある。
賃貸は住むだけの権利であり、いくら家賃を支払い続けてもその家は自分のものにならない。
そうなると「勿体ない」と、同じ金額でローンを組むことを安易に考えてしまうから。
でも、例え家賃と住宅ローンの毎月の支払額がその時は同じであっても、意味合いは全く違う。
賃貸とは違い、購入にあたっては住宅ローンとして20年や35年の縛りが付いてしまう。
生涯年収は年々下がって来ているし、ローン組んだ後、実際は総額から3割も減ったりする事だって
ある。
そうなると、現実が180,000,000円から3割減126,000,000円と見立てると、その割合は28%にもアップ
する。
生活するには、食費・公共料金・医療費・子供いれば教育費とたくさんの支出あるので、住宅ローン
だけで3割近くも払ったら、そりゃ相当厳しくなる。
今の30代までは、住宅ローンが通って家を購入できるかもしれないが、持たない方がいい。
40代はギリ持ってもいい世代だろうが、あくまでタラレバの払い終えられたらの話であり、買う時点に
おいては払い終えられるか終えられないのか分からないので、止めた方が無難。
何故そう言えるのか?
以前も書いているが、エボは36歳で約2,000万円(ますみ同等)の20年ペアローンを2007年に組んだ。
組んだ当時と比べて最近は低金利続いているので2020年に金利変更をしてもらったが、ある程度の
繰り上げ返済できるが一切せずに、今もガンガン二人で毎月20万円強を支払っている。
当時の不動産屋と銀行には、多分「地獄のローン開始、ご愁傷様」と内心思われていただろう。
不動産屋は売買成立すれば後はどうでもいい事だし、銀行は支払い不能となれば担保の家を売却
すればいいし、正直支払い終えても終えなくてもOKとの考えだから。
ようは、この2社の大事なのは契約を締結させる事であって、ローンを払い切れるかではない。
現時点ではアンダーローンなので問題無いが、今その時に戻って同じ内容を組むかと言われれば
病気・怪我せずに健康であり、たまたま離婚もせずに、二人共正社員でローン組んだ時と同じ職場
で働き続けている幸運あっただけであり、答えはノー!
リスクを考えると絶対に組まない。
若い内は、後先考えないからね~♪(爆)
ただし、現時点で購入した事を後悔しているかと言われると、後悔していない。
むしろ資産として考えられるようになって購入しておいて良かったと言える。
でも、これって、ある程度の目途が立ったから言えるもの。
終わってないけど、結果的には株などの投資に似ている。
住まない家に投資する投資物件ではなく、住む家への投資。
株は価格が前後するリスクある。
投資できるお金は資産だし、プラスで終われば更なる資産となる。
家の購入は払い切れないリスクある。
支払えるお金は資産だし、払い終えれば自分の資産となる。
今の知識と言うか経験からだと、その当時に戻って家を買う判断するならば、とにかく頭金を貯める
事に徹する。
頭金の少ない住宅ローンはとにかく長くなり、地獄のローンとなるから!
普通の人ならば、消費者金融借りるヤツを「いずれ自己破産するバカ」と思うが、10年以上で総額
1千万円以上の住宅ローンを組む殆ど人には、そのまんまお返しする。
それほど厳しいもの!
勿論、フルローンやボーナス併用するようなローンは厳禁であり、もう確実に破産予備軍。
※金利安いので、資産ある人はフルローンで組んでも問題なし。
住宅ローンは、頭金を相当入れて月々10万円未満で10年までの1千万円ちょいがいいところ。
だから、当然新築の戸建て&マンションは無理。
天災(地震・台風・ウイルスなど)の他、経済(リストラ・倒産など)や健康(病気・怪我など)状況で10年
先は状況一変する可能性あるのだから、頭金を最低1千万円(理想2千万円)入れて、トータルで2千
万円か3千万円の家を買うくらいしかない。
家を持ちたい人は、独身ならばとにかく若いころから貯蓄とハイリスク以外の投資。
独身は一人で煩わしさがない分、結婚後の家賃と食費などの効率良さには劣る。
なので、結婚を早めにする事を勧める。
子供が欲しいならば、結婚前から一切の遊びをしない。
また、家を持っていない事が良い事かと言うと、それも違う。
年寄りになると、少しのお金を持っている位では賃貸を借りれない可能性が大きい。
当然、お金を持っていないと賃貸借りられなくなる。
住むところが無いのは、これまた地獄。
今の日本、金持ち以外は生まれた段階では、れっきとした負け組。
昔で言う標準の幸せである「車持つ」「結婚する」「子供持つ」「家を買う」ことの達成が確実に無理な
時代となった。
車と結婚は可能だけど、子供一人持って70歳&二人持つと死ぬまでの労働確定、まず子供持てば
家は無理。
何の希望もない。
暗い未来しかない。
金持ち以外は、以下の年齢で人生イベント迎えないとほぼ詰むんじゃないの?
結婚しない人が大幅増加、晩婚化なので殆ど無理だけどね。
だが、そうしないと計算上無理。
25歳:結婚
28歳:子供
30~40歳:家購入
〇30歳で購入
独身2年:1,920,000円(月5万+月3万)※二人合算
結婚3年(出産前):2,880,000円(月8万)
結婚5年:(出産後)2,400,000円(月10万)
家賃が勿体ないならば、30歳までに720万円を貯め、これに10,000,000円の住宅ローンを組む。
ただし、1,500万円程の物件しか購入出来ない。
〇40歳で購入
独身2年:1,920,000円(月5万+月3万)※二人合算
結婚3年(出産前):2,880,000円(月8万)
結婚15年:(出産後)14,400,000円(月10万)
これで40歳までに19,200,000円貯まる計算。
これに10,000,000円の住宅ローンを組むめば2,700万円程の物件を購入出来る。
ただし、40歳になれば会社のポジションとか未来の展望などが見えつつあるので、会社が安泰で
給料もかなりあれば、月々の支払額かローン年数を増やしてローン額を15,000,000円や20,000,000
円に増やし、32,000,000円~37,000,000円の物件でもいいかもね。
ただし、増額分は明らかにリスクである。
新居に住む事が30歳からと40歳からでは10年も違う為に、40歳からだと何か損する気分になるが、
頭金を入れないで早く家を買うと後でローンが払えなくなって、その家を手放すリスクが高い。
ゲームのように、いきなりお金が増える事はない。
資産は毎月毎月、もっと端的に言えば毎日毎日の積み重ね。
子供を持つ、家を持つなどの大きな買い物をするには、日々のお金遣いを大事にしましょう!
↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑
給料日。
いつもより早く出社。
別に給料にワクワクして舞い上がっている訳ではなく、数ヶ所の桜鑑賞。
ここ数日、桜開花情報がテレビに流れており、都内でも満開迎えている所があるらしく、ここ数年の
定番見回り。
昼休み利用でもいいけど、午前中打ち合わせ、午後に会議あるので、何かあっても困るし、にわか
雨が降る可能性あるので、大丈夫な今しかない!
有名な某場所。
まだ5~6分咲きってところ。
また週末に春の嵐があるらしいので、そうなると今期は満開見れずに終了になるのかな?
小学校は卒業式みたい。
某学園。
穴場。
4ヶ所回って終了。
会社終え、帰りにチャリの空気入れて家に戻る途中、桜満開。
あと少し早ければ、夕陽と桜がコラボれたのに!
そう言えば、今期前半は売上がボロボロだった会社だが、後半に盛り返した為に、期末手当が支給
される事になった。
本抽選が外れた30%上乗せされる世田谷個店応援券だが、知らぬ間に再抽選が行われて、それも
外れていたが、その再抽選でのキャンセルが出たのでキャンセル分の優先購入案内あり。
先日は、去年抽選外れた「エヴァンゲリオン2020プルーフ貨幣セット」を購入できた。
何か風向きが良くなって来ている?
↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑
再抽選なのか?当選者購入辞退で回って来たのか?理由は不明だが、とにかく造幣局より「購入
可能」とのメールを受けて、3/17に購入手続き済ませた「エヴァンゲリオン2020プルーフ貨幣セット
(13,700円)」が届いた。
ちなみに、1回目に当選していた「エヴァンゲリオン2020貨幣セット(2,500円)」は、去年の10/23に
届いている。
↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑