EVOLUCIO WORKS INFO

EVOLUCIO WORKS INFORMATION

2025/04/09

2025-04-09 19:27:00 | コーヒー



普通のドリップホットコーヒー。
150円くらいの味。
やはりここでは
エスプレッソベースを選ぶべきだった。

evolucio





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/04/08

2025-04-08 16:54:00 | コーヒー


今朝淹れたコーヒーが自分でも驚くほど美味しかった。豆は2/20に焙煎したホンジュラスだった。こんな日の午後のコーヒーはだいたい不味くなりがちなのだが、先ほど淹れたマンデリンは、これもまた朝のホンジュラスに負けないほど美味しかった。マンデリンのクリーミーさという風味がわかったような気がした。先日行った世田谷のあの有名店の自慢のマンデリンより2倍ぐらい美味かった。自分で焙煎し自分でドリップしておきながら、いったいこれはどうしたのかと、そわそわするほど美味かった。700円は取れる味である。この味が安定的に出せるなら店もやれるだろうが、安定こそ最高に高いハードルなので無理な話である。しかし逆にその不安定さを売りにした店も面白いかもしれない。BGMはクララ・ロックモアのテルミンを流したい。


自称evolucio




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/03/25

2025-03-25 18:15:00 | コーヒー
今日は早起きをしたので、水(白湯)でドリップする簡易システムを作り、ポタポタと2時間ほどかけて2杯分のコーヒーを抽出した。

水出しは今まで何度もやっているが、今回のシステムはよく出来たと思う。豆はパプアニューギニアをシティローストに自家焙煎したもの。

抽出液を鍋で温めてから飲んでみると、不味くはなかった。これはまあまあ美味い部類に入るだろう。自己採点なら50点くらい。もっと不味いコーヒーを平気で出す店はいくらでもある。

湯でなら3,4分ほどで完了する抽出を2時間かけたわけだから味は濃かった。単純に液体が濃いというのではなく、複雑な味がしっかりと出ていた。とくに甘さをよく感じた。

しかし香りが求めているものではなかった。碾いたばかりの豆の香りを液体に閉じ込めたかったのだが、まったくそれはなかった。碾いたばかりの豆の香りをコーヒーの液体に閉じ込めることはなかなか難しく、私も最近になってやっとそれが出来かけたような時が1,2度あり、それなら熱を加えない水出しでやればもっと閉じ込められるのでは、と考えた次第。

昨日私が焼いた(パン焼き機で)オニオンブレッドと、近所で買ったオニオンブレッドを軽くトーストして食べ比べてみたら、80対70で私の負け。しかしなかなかいい勝負である。

evolucio



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/03/21

2025-03-21 19:51:00 | コーヒー


コスタリカをハイロースト。
たぶん。

evolucio



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/03/12

2025-03-12 20:36:00 | コーヒー


これからコーヒー豆も米以上に高騰するだろう。
その理由は世界的な不作、円の弱さ、
コーヒー人口の増加などいろいろあるが、
とくに希少価値の高い豆は投機対象になり、
天井知らずで高くなりそうである。
画像のような半世紀もやってきた店は、
それなりに対処するはずだが、
最近流行りの、
浅煎りの繊細な味を売りにした店は、
なかなか厳しいのではないか。
味と値段についていく本気の人は
経営者が期待しているほどは、
おそらく、いないだろう。
そしてこれは私の個人的な感覚だが、
浅煎りコーヒーは中毒性が低いと思う。

evolucio



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/03/06

2025-03-06 18:45:00 | コーヒー


コーヒーを飲みに行った。有名店である。豆だけを何度も買ったことがあるが、店内で飲むのは初めてのこと。注文できる種類が多く、少し迷ったが、インドネシア・マンデリンに決めた。フレンチローストである。マンデリンはとくにこの店の自慢だった記憶がある。スペシャリティコーヒーの牽引役の一翼としてこの店は知られているが、マンデリンはとくに農園と古くから密接に関係し、生産者と販売者、相互の理解のもと最高の豆を作り上げてきたという自負があるらしかった。コーヒーが運ばれてきた。香りはよい。しかし味と風味の感想を言えば、感動するほどではなかった。私の好みより若干薄かった。これが最高か。「うーん」である。私の舌が悪いのかもしれない。だいたい私はマンデリンを飲んで感動したことがないのだし。いやだからこそ最高のマンデリンを飲もうと決めたのだが。マンデリンで唯一好きなのは某大手チェーン店の豆である。あの軽いローストの甘酸っぱさが好きで、たまに買ったりする。しかしその豆であってもマンデリンを評してよく言うアーシーや重厚さはまったく感じない。それらが出るまでの焙煎の深さがないのだ。私がマンデリンに感動がないのは好みの問題なのかもしれない。この味を理解し感動する人もきっといるのだろう。私は家に帰った。ちょうど自分で焙煎したマンデリンがあったから飲んでみた。こっちはフレンチの手前フルシティローストである。そんなに悪くないなと思った。あの店の「マンデリンの最高峰」といい勝負しているのではないかと思った。しかし飲み進めると酸味が強くなってきた。飲み終わり、後味に少し悪い印象が残った。さてどうだろう。70対55くらいの負けではないか。


E V O L U C I O



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/02/28

2025-02-28 18:09:00 | コーヒー


今日も犬にワンワン吠えられたりしながら、
ヨタヨタ歩いていましたら、
コーヒーを焙煎する香りが漂ってきまして、
ふんふん、クンクン。
辺りを見回すと、
大きなアフターバーナーがあるではないですか。
アフターバーナーとは、
焙煎時に出る煙をもう一度高温で燃やして、
臭いと煙をごく僅かにする装置のことです。
この装置は高額なので個人ではまず使いません。
自家焙煎でも、
相当本気の店でしか見ることはありません。
しかもハイカロリーのプロパンか。
これは期待できる。
私は俄然元気が出てきまして、
トコトコ橋を渡り目的の店を見つけました。
ところがそこは喫茶店ではなく、
業務用卸販売がメインの会社でした。
しかしドリップコーヒーを
テイクアウト販売していましたので、
私はコスタリカを注文しました。
なかなかうまい。
ブレンドの豆も買いました。


evolucio


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/02/25

2025-02-25 18:59:00 | コーヒー



evolucio





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/02/21

2025-02-21 18:31:00 | コーヒー



evolucio



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/02/17

2025-02-17 18:53:00 | コーヒー


グアテマラSHBのピーベリーをハイローストくらいに自家焙煎し、一杯はペーパードリップで、もう一杯はサイフォン的浸漬式(サイフォンはないから、近い器具を作った)で、各18グラムずつを淹れて飲んだ。

どちらもクリアでまあまあ美味い。香りはドリップ(透過式)が良い。酸味は浸漬式が強い。わかりやすい味はドリップ。風味が多様なのは浸漬式。僅差でも評価をつけるなら、つけるなら、つけるなら、いやつかない。どちらも自己採点で69点くらい。

この味を一杯650円で出されたら、次はない。400円なら悪くないだろう。抽出方法による味の違いを書くと、ドリップは浸漬式に較べて何かが足りない。浸漬式はドリップに較べて何かが余計。個人的にはそんな気がする。


evolucio



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/02/15

2025-02-15 18:19:00 | コーヒー


少し歩くだけで息もきれる今日この頃。
うっかり人混みに入ってしまい、
疲れ切って心は叫ぶのでした。
「私に一杯のコーヒーを!」
ああ南無阿弥陀南無阿弥陀。

evolucio




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/02/14

2025-02-14 21:20:00 | コーヒー


今日もフラフラ歩いていましたら、
暇そうな喫茶店があったので、
フラフラ入ってコーヒーを飲みました。
絶品でした。


evolucio




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/02/05

2025-02-05 18:42:00 | コーヒー


驚くほど不味いコーヒー。


evolucio



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/31

2025-01-31 21:47:00 | コーヒー


もうね、私なんかね、このご時世だからね、
コンビニのコーヒーが月に一度の贅沢なんですよ。
今月末をなんとかしのいだから、
自分にご褒美。
奮発してカフェラテですよ。

空手 カフェラテ なんだって?
待って マイタケ タケコプター!


evolucio



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/29

2025-01-29 17:45:00 | コーヒー



おかわり こだわり だいがわり


40年来のつき合いであるこの店も
そろそろ代替わりとのこと。
足繫く通ったわけではないが、
たまに気がつくと、この席に座っている。
私は純粋にコーヒーを楽しみたいときには、
料理も出す店には入らないから、
コーヒーと紅茶だけしかない
この店は好きだった。
まず何よりコーヒーが旨い。
前にも書いたが、
結局この店のネルドリップで淹れたコーヒーが
一番旨いような気もする。
そして店内が40年前と何も変わらないこと。
テーブルも椅子もカップも壁も、全く変わらない。
窓の外の景色さえも変わらないように見える。
そしてマスターの人柄こそだろう。
こんな人通りもない、しかも奥の奥という場所に、
初めて店を開いて50年ちかくも、
よくコーヒーと紅茶だけでやってきたなと
今さらながら驚かされる。
しかし、ちょうど良い引退時期かなとも思う。


店を下から見上げて。


evolucio


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする