カワヅザクラの和名は河津桜。
和名の通り伊豆半島の河津で川沿いに植えられた桜並木が有名。
早咲き品種で2月から3月と染井吉野より1カ月以上速く咲く。
大島桜と寒緋桜の交配種と見られ大島桜同様開花と共に葉っぱが伸び、寒緋桜の特徴を引き継ぎ花色は紅色が濃い目。
桜と言えば晴れた日の光が似合うが個人的にはカワヅザクラの紅色の本領は曇りの光で開花する。
七分咲きの桜の元に入るとまるで紅色のシャワーを浴びるかのような錯覚にとらわれる。
カワヅザクラを染井吉野と区別して撮るには引き(広角、または望遠で離れて)でもアップでも葉っぱがボケていても入るような構図が良い。
花言葉は桜全般の
「精神的な美」
その他に
「思いを託す」
「純潔」
余談
誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。
ちなみに1月13日の他の誕生花にはアルメリア・イワレンゲ・ウンリュウヤナギ・ローゼンタ・セイヨウサクラソウ・フリージア・エーデルワイスがある。
関連記事
ウィキペディア 誕生花
当BLOG カテゴリー 「誕生花」
ご覧頂きありがとうございます。
そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます