カシオペア紀行 仙台1泊2日
東京の孫に会いに行った翌日、ネットを見るとカシオペアの書き込みがあり、これは是非とも撮りに行かねば(^^;) 諦めていたのでまさかこの日に走るとは、喜んで向かいました。知らぬ土地ですので駅撮りでおとなしく撮影です。(笑)
2025/01/24 大宮 EF81-139 👉 こちらにもUPしました。
蒸気機関車走行が無き後国鉄時代を代表する機関車となったDD51が
しかも重連で走りました。いくら乗務員訓練とはいえ昭和人間には有難い存在です。(^^ゞ
2025/01/11 DD51-1192+1191+14系大サロ👉こちらに流れを。通過時間が分からず心乱れ逆光も重なりピン甘に😢
レジェンド1700(阪急旧2000系)の記念HMも今月いっぱいになったのでお正月気分が抜けない間に撮って来ました。 川西能勢口の次の駅です。以前は構内踏切が此処にあったのですが撤去され能勢口行き側にしかなかった改札口がこちら側にも新しく設置されました。なんといっても此処を出て右に行くと流行りの大型商業施設が出来たので便利になりました。
2025/01/05 絹延橋 能勢電車 #1707,#1757,
昨日DD51重連+14系大サロの米原訓練の往路を撮ってきた帰りです。
十三からいつもは雲雀丘花屋敷行き普通に乗るのですがお昼間だし座れるだろうと宝塚行急行に乗りました。
空いているので優先座席で窓の外を見て待ちの景色を楽しんでおりました。そしたら何と!
曽根駅を通過する時待避線に赤い標識の電車停まっていました。よく見ると【試運転】表示!
この時期に宝塚線で試運転をすると言えばアレしかありません。❣ 😊そう2000系です。
これはいけない、撮らねば(笑)走行中です。停車駅はまもなく豊中に、
そこからから各駅停車になりますので、それならば景色優先でカーブのある蛍池にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/04/4af1d5d8213e8fe4a1014c5cbd20de62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/0f/2a62426b70c62086d405ea2f60d868e1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/99/080d174f608c9db7bf154409ec5ac4ce_s.jpg)
2024/12/25 蛍池 阪急宝塚線 2000系 #2100 滅多にお目にかかれない試運転、感謝です。他のカットはいずれ。
まず最初にPCのSSD容量が限界に近づき何をするにも動作が遅くなり作業する気力が落ちていました。。。。。。。(-_-;)
一眼は画像容量が大きいので現像加工は止めてスマホ動画からの切り取りにしています。今回もそこから、
最後まで残っていた阪神電車の青胴車5001系#5025〜5028 4両が来期に引退となり、その前に貸し切りで尼崎ー梅田ー尼崎ー西九条ー尼崎と走りました。ミステリー列車として運転されましたが近鉄奈良線でアレがありダイヤが乱れ、更にミステリーダイヤとなりました。(^^;
ネット情報を頼りにしましたが梅田は間に合わないのと分かっていたので車庫のある尼崎で待ちました。すると西の方から入って来ました。甲子園に行ってたのか車庫から出てスイッチバックしたのか?
昔は編成が車両番号が先頭から連番で繋がれていて画になり好きでした。今は確かめていません。今の車両の色合いが苦手で写す気になりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/43/72c3e365fbdfe8ae9782a0b5c37df7d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/51/f2afb2adfb66b10f2b08d166eb8ff592_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/fb/85b86577d4954c891d83f24be8754c7f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/d5/3c0e8393e4e9cc6b0e72408a67ffd8cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/3e/3d2f287a0808614d2f605e586aff4fb2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/9d/c9f754ce636635f4feb6681abecf7bfa_s.jpg)
↓ こちら12時を回ったので終了か車庫へ入って行きました。 後ろに尼崎城も入れて📸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/b8/b30938b28c4069688f43d37e6ab2619a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/94/c3a62f173dd452a8a063da0566a67068_s.jpg)
2024/12/21 尼崎 阪神5001 #5025,5026,5027,5028,
淡路駅高架工事も進んでいるようなのでちょっと久しぶりに隣の天六側の柴島駅を訪れました。
さすがに阪急さん車体が綺麗で鏡のように景色が映ります。曇っている8300系がありましたが(^^;)車検真近でしょう? 今日は見るたびに運転士指導係さんがよく乗ってられました.各社共そういう季節なんですね。
向こうからすれ違いでトムとジェリー・ラッピング車が来ました。❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/c6/eda4c220f6fc9a7d8509ae8a091c91b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/d8/b16ab3d97a8ee970559e0a870512c571_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/cd/d5813ef51eb4f33c508e4dbeb5820392_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/92/172dd539d02d339616fda784513ee545_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/0f/c9d52939d1342f69ca674c7c9dfdc1af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/d4/dd6c35fccb00f666f384fd325117ce02_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/c1/6f160515d01f8f742e6e837c0618546d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/ea/580c8db8e20ab9e217de935cb0f4c7a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/cc/ef9466a3bae39c76609d6f6698464449_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/bb/5d6f461ba97aa5bdf1c7bc0e3b38ae39_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/4b/0b0b23262a98dd1ebdfb9722939ad590_s.jpg)
2024/12/14 柴島(くにじま)阪急千里線 #7300 #1311トムとジェリー 👉こちらにもUPしました。
昨日吹田工場で作り替えられた環状線車両(先頭一両のみ)JRゆめ咲線 パレード車が岸辺にある
構内試運転線で試運転されていました。なかなか明るい色合いでGoodですね ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/8b/dd3ab268158dab87635ad8daeea80d62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/29/10801122de4df69277de30f4dcddd32a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/10/af57c03824cf8ca5a3c5affdf997592a_s.jpg)
2024/12/09 323系 環状線、夢咲線、桜島線、
今年も乗務員訓練の季節になりました。この日は山口からD51-200が戻って来ました。
その後DD51の米原訓練があるかどうか確かめに宮原操車場に戻り14系が要るかいないかで米原訓練の有無を確認です。
そして居ないのを確認してこんどは迷いに迷って茨木へ、 しかし位置選択ミスです。
内線を忘れていました。慌ててしまい乱れ撮りです。😢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/b3/df68a432f2c6e5275d7722b8a587ce0d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/09/5149e843fdbecf91cf1c2ff495484933_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/78/c2376948d26cac5f714fd8f4d05c3ebc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/03/08e9f11803925deb130920229d89a35f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/9b/70ace8fe1d7b948fbdd84a68a1f02c74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/e8/6f0f7306803f9fe2505117cfb49d8719_s.jpg)
2024/12/05 茨木 DF51-1192+1191+大サロ
昨日UPしました銀杏の木、まだ色づきが浅かったのでちょっと消化不良にて、お天気も良いので散策がてら撮って来ました。
阪急の駅から半時間で着きます。長尾山系の中腹にありますので少々坂道を登りますが
そんなに急ではありません。ただお正月は大勢の参拝者で混みますので一方通行になり往路は
住宅地の外からぐるっと回って行きますので距離が遠くなります。これはちょっとお年寄りには厳しいかと。子どもの頃はそんなこともなく参道をすれ違いの相対通行だったですが、隣駅の西国三十三か所の中山寺と同じく震災以降かな?参拝者が多くなったように思います。地元民としては当然避けますが(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/9a/7b9a65a833d4299a47b416644f694fef_s.jpg)
2024/12/02 清荒神清澄寺
阪急の駅から半時間で着きます。長尾山系の中腹にありますので少々坂道を登りますが
そんなに急ではありません。ただお正月は大勢の参拝者で混みますので一方通行になり往路は
住宅地の外からぐるっと回って行きますので距離が遠くなります。これはちょっとお年寄りには厳しいかと。子どもの頃はそんなこともなく参道をすれ違いの相対通行だったですが、隣駅の西国三十三か所の中山寺と同じく震災以降かな?参拝者が多くなったように思います。地元民としては当然避けますが(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/11/ba1ce1c057a9e54eef125f1eb34f1b9b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/3e/1bbd8d77c3280c81764498467645813d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/9a/7b9a65a833d4299a47b416644f694fef_s.jpg)
2024/12/02 清荒神清澄寺