近くの目の前で見る花びらも美しいけれど、遠くに眺めれる桜並木はひとしお美しいですね。
今日は 国鉄原色に塗装し直されたEF65-2066が関西にやってきましたので撮影に、
先日はまだ蕾のままでしたので満開の桜を目出にやってきました。冬の間は皆同じ暗い木々でしたのに春になると華やかな明るい花でぱーっと陽気になりました。
瀬田川橋梁をEF210-901の1062レと5087レのEF65-2066がすれ違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/7c/98725c9f5ece3b4bfebe29f1263875b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/e4/4fa5cb7eff8151037a2baa0395fe0344_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/e0/8ea966e7cea44fda7d5d4036abd1c614_s.jpg)
上りホームの山科側には日本で初めて水時計を設置されたことで有名な
天智天皇の水時計だったか日時計だったか?そのモニュメントがあります。すみません気づいたのが2,3年前でした💦
あの円い球形のがそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/8f/bf4e811bd9f18987f368bd8540a490a4_s.jpg)
梅小路の京都貨物ターミナルから出て来た5087レが桂川へ向かって行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/b7/d142aa8b46192e251434da681e77f65d_s.jpg)
阪急大山崎駅のホームから 背割り桜を、ちょっと遠いですね、京阪電車でないと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a8/39c54779cfe387f1ad448543c8b1bdcc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/e8/71f6012907cdad3bf0dc6e65f733813c_s.jpg)
2018/03/30 関連ページ 👉 こちらです
やっとまともな写真が撮れました。といっても偶然なのでそれなりに加工して自己満足な出来に(^^;
ちなみにどちらも京都に向かって快走中です。ただ頭撮りは難しかったです。^^
ちなみに某サイトにも上げましたがこちらのサイトの方が発色と表現精度は上のようでご比較は👉こちらで
やっぱり阪急電車は格好良いです。特に旧型となってしまった5300系は。新1000系も頭の白がなければねぇ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/d0/ffd72d2d4ec73fca9cc92ae56ab20b4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/7a/bff5cbd6d09a279539b698c9f92fdc16_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/ad/1648d719d24dbafdb5fb12db17ff9225_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/d4/020a5f27cff3ac104f2c3ca359936c14_s.jpg)
2018/03/26 上牧ー高槻市
あまりの美しさに二度見です! 青が美しかったです。夕陽に陰りましたが何とか青の色が出てくれました。
EF65-1128+12系x5 綺麗に映るボディー、これぞ国鉄時代の名列車にも引けを足らずです。
まぁ色補正で自分好みの色にしたかもしれません。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/fd/4a27d6b01a8a1de22c1e1c5e914cf8b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/5c/d581a830b6d8d811775132d4c3449ca8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/2b/599fda01164027716d112fb1968c51b0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/77/336079b2a3d7e2e00c14b387ff2fab0c_s.jpg)
2018/03/25 高槻ー島本 この接近風景と後追い風景は 👉 こちらに上げました。
余談ですが堤直下の道から阪急側に車2車線と歩道位の幅で杭があり寅ロープが張られていました。高槻寄りではもうクレーンを使い工事が始まっていました。そうなるとこの先景色はまたころっと変わるでしょうね。山側にある西国街道も道幅も狭く交通量が増えて不便ですからね、
やっとC56160が客車を牽引している姿が撮れました😊
この姿もあと一回となった今日出来るだけ白煙が出ている姿を撮りたく気温の低いのは今日ぐらいと勇んで出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/65/4cecc8cfb31774c8ee7d1ded1d626b9c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/46/485717a0938e9150f5a26b5a1c362700_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/43/ce49aa440071bab5893e6f8fcf80c130_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/de/e65da47e5cac43c57929da14d19539f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/ca/071e53c8818179ce1c673920f7d0f568_s.jpg)
2018/03/25 坂田 👉こちらもどうぞ